![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを保育園に預けて正社員で働いている方が、育休明けで欠勤が続いている状況で、他の会社ではどうなのか気になっています。周りは有休内で休んでいるのか、職場環境は休みやすいのか。
子どもを保育園に預けて正社員で働いている方。
こんにちは。5月から育休明け職場復帰しました。子どもの熱等で7月半ばには有休がなくなり、8月は4.5日。9月も現時点で3日休んでいます。
ついこの間会社の上司に、
子どもの熱はしょうがないけど、普通こんだけ欠勤が続いていると正社員として他の会社だといられないからね。(うちの会社が寛大的な感じ)と言われました。
私は新入社員から同じ会社で働いているので他の企業を知りません。。
ただ、会社で育休明けて職場復帰したのは私が初めてです。
旦那は営業で常に車でお客様の家に行っているので休みも取りづらく、両親共県外なので私が迎えに行って子どもを見るしかできません。
みなさん有休内でお休みを取られているのでしょうか。
有休使い終えて働いている方は、職場的に休みやすい環境なのでしょうか。
- しろ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![Sally](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sally
わたしも復帰後すぐに有給使い果たしました。息子が3回も入院して…
でも休ませてもらってます。感謝でしかないです。
働きたいのに働けないのは辛いですよね。確かに迷惑かけてはいるけど、他の会社だといられないって言い方がどうかと思いますよね。
![home](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
home
私は有給が30日分くらいあったので、最初の熱など良く出る1年は有給で足りました❗️2年目は子供もそんなに体調崩すことがなくなったので、2人目産休入るときにはまた20日分くらい残ってました🤔
-
しろ
コメントありがとうございます!そんなにあったんですね、羨ましいです🥺
木曜早退からの明日も休みになるので会社に申し訳なくて,,,- 9月17日
![うぃっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃっちゃん
営業職で比較的融通がきくのと、遅刻早退をしても半休扱いにはならないので、出勤後に呼び出しがあればそのまま迎えに行き家に帰るか、微熱とか本人は元気だけど念のため早目に受診して欲しいからと帰されたときはそのままオフィスに連れていって仕事を続けたりもしています😅
結果的には解熱したため利用したことないですが、熱が続きそうなときとかは予め病児保育を確保したりもして、子供2人それなりに呼び出しがありつつも有給休暇はあと10日以上残っています。
-
しろ
コメントありがとうございます!
オフィスに連れていけるのは凄いですね😳病児保育,,,気になってはみたものの1度も利用したことなかったです💦
有休も10日以上残っているんですね!ありがとうございます!- 9月17日
-
うぃっちゃん
病児保育も活用しないとやっていけない💦と思って、長引きそうなときは予約するんですが、予約一杯だったり運良く回復したりで利用経験はありません😅
子育て世代にかなり優しい企業なので、そこに惹かれて下の子が1歳になったときに就職しました😊- 9月17日
-
しろ
そうだったんですね、私も調べてはみるものの踏み切れずじまいです💦
子育てに優しい企業羨ましいです😭うちの会社は子育てママは私しかいないので本当に気まずいです、、。- 9月17日
-
うぃっちゃん
周りに迷惑をかけてしまうとか、理解されないうのが一番気まずいですよね😓
ご主人の協力が望めないのであれば、病児保育も検討されたほうが良いかなと思います😣- 9月17日
-
しろ
ありがとうございます!
- 9月17日
![みや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや
私も育休復帰はほぼ初めてです。
ムスメもよく熱出すので、病児保育使ってます😢でないと毎月1週間程度休んでしまうので💦
さすがに入院した時は休まないとダメだったのですが、夫も無理して1日休んでもらいました😭
-
しろ
コメントありがとうございます!
やはり病児保育も検討すべきですね。職場は休みやすい環境ですか?- 9月17日
-
みや
早退はまだしやすいですが、遅刻や休みは難しいです💦特に連続で休んだりはし辛いですね。。
周りにも気を使いますしね😅- 9月17日
-
しろ
そうですよね、私の会社もです💦木曜早退してから明日も休み決定してて泣きたくなってきます😭
- 9月17日
![とまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまる
私の職場は、復帰直後は人出が足りているとはいえなかったものの、いつも息子の体調不良による欠勤温かく受け入れてくださいました😭
先輩ママさんの例もあったと思いますが、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
ちなみに今のところ有給はほぼ使わず、欠勤扱いでの対処にしています。
しほさんの会社の上司は、あまり子供の保育園あるあるを存じていないんですかね、、
なんか嫌味な感じがして不快に思いました😓
あんまり気にすることないですよ🙌
-
しろ
温かいコメントありがとうございます😭そして返信が遅くなりすみません。
とまるさんのような会社羨ましいです🥺
上司はみんな独身or既婚者子無しなので保育園事情はあまりわかっていないようです💦
今のところ有休ではなく欠勤にしているのは何か理由があるのですか?- 9月18日
-
とまる
そうなんですねー、、
やっぱり事情を身に染みて感じないと分からないですよね、こればかりは💦
そんな大きな理由はないんですが、妊娠してることもあるので、いつ何時急なお休みをいただくことになるかを考えて極力使わんようにしています😓
息子もだいたい月に3,4日ぐらいの欠席でおさまっていて、最近はあまり体調崩すこともないので、有休に関しては一旦様子見にしてます。- 9月18日
-
しろ
なるほど!ありがとうございます!
元気なお子様が生まれますように😌- 9月19日
![rkt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rkt
私の職場も男性上司しか居ませんがかなり理解があり助かっています。
私の場合いは旦那と交代で休みを取っています。
融通が効く会社という訳では無いですが私も社会人として
そこは平等に旦那にも休んで
もらってます( ᵕᴗᵕ )!
私そんな上司がいたら今の会社辞めてしまうかもです。
休みの電話も命懸けなのに
こっちわ!!って感じです。
-
しろ
コメントありがとうございます!そして返信が遅くなりすみません💦
旦那様との交代は羨ましい!うちは旦那も協力的なのですが、休みを取りにくいのが現状です😢
最近家族会議で退職の話も出ています!今後のことも考えるとストレスばっかり溜まってしまいそうです😓- 9月18日
しろ
コメントありがとうございます!
3回も入院は大変ですね😣
上司も悪気があって言ったのではないと思いますが、ちょっとん?って思ってしまいました。社員も少なく日々増えてく仕事量で退職も考えてしまっています😔
Sally
わたしも転職しましたよー
仕事量が多すぎて。
今の職場の方がより休みやすくて働きやすいです
今、不妊治療のために通院してるので、やっとついた有給、もう使いきりそうです…
しろ
職場環境も大事ですよね😢
同じような境遇の方からお話聞けてよかったです!
不妊治療。ご縁がありますようお祈りしてます😌👶🏻