
2人目の赤ちゃんが寝つきが悪く、上の子も夜騒がしい状況。ネントレ(育児のリズム整え)について悩んでいます。
2人目が生後1ヶ月半過ぎました。
昼も夜も基本授乳しながら、もしくは抱っこしながらじゃないと寝ません💦
1人目も2〜3時間おきに夜起きてて結構参ってました😰
なので、2人目はネントレしてみようと思ってます。
ネットとかで見てると結構細かそうですが……、
①朝起きる時間は一緒?
②授乳時間は3時間おき?
③お風呂は夕方?
(上の子が保育園、主人の帰宅時間などの関係で7時頃に今はお風呂に入ってます)
④外出中はベビーカーで寝ててもいい?
上の子が中々すぐに寝なく、また夜も賑やかで…。
ただ家の構造上、寝室がリビングの横なので暗くするぐらいしかできません💦
こんな状況で出来るんでしょうか?
- ママリ(3歳8ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

そらすずめ
参考になるかわかりませんが💦
1人目が、2歳7ヶ月
2人目が、4ヶ月です。
同じように、寝室がリビングの隣です。
入浴時間も、上の子が19:00台、下の子は、20:00台になります。
上の子は、保育所に通っています。
最初の頃は、下の子が泣いて起きると、上の子も一緒に起きてしまっていました。
下の子は、体重の増えが良かったので、生後1ヶ月過ぎから、授乳間隔を3時間に…という指導が入るぐらい😅なので、言われるがまま、3時間開けるようにしました。
すると、徐々に、夜の授乳間隔が、5時間と開くようになり、今では、最終の授乳が21:00前後。
朝は、6:30頃、起きるようになりました。
ちなみに、夜の寝かしつけは、抱っこのままですが😅
肝心な我が家の方法ですが…
上の子優先にしています。
なので、上の子には、『21時になったら、お布団に行くよ。』と、毎日、声をかけてます。
下の子は、リビングのベビーベットに寝かせたままにし、グズグズ泣いていても、そのままです。
上の子と私が、一緒に布団で横になり、上の子が寝つくのを待ちます。
上の子が、寝ついてから、下の子の寝かしつけをしています。
今では、お腹が空いていない限り、下の子は、大泣きすることはないです。

とっちママ
うちの子は一歳半で自宅で見ているので参考になるかわかりませんが
①朝は上の子と一緒にリビングに行きます
そのまま寝ていてもほってます🤗
②授乳は、夜間は3時間くらい
日中は頻回授乳気味です。
③お風呂は18時に上の子と一緒に入ってます
④外出時寝てたりしてても起こさないです
今下の子は上の子と一緒にリビング、寝室に行ってるからか生活リズムが初めからあり
昼夜逆転のような事はなく
夜間の方が寝てくれてます。
お昼寝、寝かしつけは寝室でオルゴールの音色を流して布団に置いてます。
愚図ったらおっぱいあげて
また布団へ。
上の子も寝たふりでいずれ寝るのを待ちます😉
30分くらいすれば大体寝てます🤗
特に寝かしつけはしていなくてリズム作っているだけです🙆♀️
上の子は自然に抱っこやミルクなしで勝手に寝るようになりましたよ👀
-
ママリ
昼間は私も抱っこでも泣き止まなければ授乳してるので、3時間おきとかは難しく頻回ですね💦😅
上のお子さん凄いですね🤩
リズムつけるだけで自然と落ち着いてきますかね🥺- 9月17日
ママリ
やっぱり保育園通うとお風呂は遅めの時間になりますよね💦
授乳間隔が3時間空いてますけど、その間はずっと起きてますか?泣いた場合は抱っこのみの対応になりますか?
やはり上の子を先に寝かしてからの方が後々動きやすいですかね😄保育園のこともありますしあんまり寝不足させられないですしね😖
そらすずめ
はい😅
保育所に通っていたら、どうしても、遅くなってしまいますよね💦
同僚に聞いても、似たような感じだったので、21時には寝かせるように、心掛けてます。
下の子は、授乳間隔を3時間にし始めた時は、2時間で起きて泣いたので、残り1時間は抱っこでした😅
だいたい2週間ぐらいで、2時間半で目覚めて、30分抱っこ。後は、徐々に、間隔が空きました。
上の子がいる時間帯は、寝かせたままで、泣かし続けることもありました😱
あまりにも、泣き方が酷い時は、上の子をおんぶ、下の子を抱っこと…😂私の筋肉トレーニングになってましたよ❗
夜の寝かしつけは、下の子を先にした時期もありましたが、上の子の赤ちゃん返りもあり、寝かしつけに時間がかかるだけでした💦
上の子を先に寝かしつけた方が、我が家は、かなりの時間が短縮されたので、今は、この方法にしてますよ。
やまぴさん家の最善策がみつかると、よいですね❗
試行錯誤の時期は、かなり辛いですが、きっと見つかりますよ✨
お互い、頑張り しょうね✨
ママリ
うちも21時に寝かしつけても中々すぐに寝なくて22時とかになってます💦
ある程度慣れたら少しずつ間隔も空いてきますね☺️暫くは絶えないとダメですね😖
参考にしつつ合うやり方見つけてみます❤️ありがとうございます😊