
認定こども園で、幼稚園と保育園の子供が一緒に過ごす環境について質問です。異なる時間帯の子供たちが混乱しないか、休日の過ごし方や子供たちの理解について心配しています。
認定こども園について質問です。
幼保一体型で、幼稚園の時間は幼稚園の子と保育園の子が一緒に過ごす園に行っている方いませんか?
保育園の子は幼稚園の子より早く行き、帰るのは遅いですよね。子供たちは、なぜ自分は遅いのか?また逆にはやく帰る子は、なぜまだ帰らない子がいるのか?など、混乱したりしないのでしょうか?
また、休日は幼稚園枠の子はいないので少人数になり、一つのクラスに縦割りでまとめて入ったりすることもあるのですが、そういったことで混乱はないのでしょうか?
子供たちもなんとなく、保育園枠の子、幼稚園枠の子と理解するのでしょうか?
- まる子
コメント

パン^_^
うちの子認可こども園通ってますが、そんな事聞かれた事ないですよ(*´ω`*)
たまに今日は早く迎えに来てって言われたりはありますが(*≧∀≦*)
認可こども園いいですよ^_^

ママリ
昨年年少の頃は幼稚園だったのですが、今年年中になってから幼保一体型のこども園に変わりました🤣
うちの子は1号児で幼稚園枠ですが、元々幼稚園の頃も預かり保育があって残る子は居たので帰る時間が違う事に関しては全く気にならないみたいです☺️
-
まる子
ありがとうございます!!うちも幼稚園枠なんです。実際、保育園の子たちが一緒のクラスで生活するようになって、どうですか‥??- 9月17日
-
ママリ
生活的にはそんなに変わった事はないですが保護者行事が変わりましたね💦
見た感じだと子供達は幼稚園枠、保育園枠関係なく楽しそうにしてますよ☺️- 9月17日
-
まる子
行事、どのように変わりました??減りましたか??
- 9月17日
-
ママリ
働いてるママさんに合わせて行事減りました😣
- 9月17日
-
まる子
やっぱり‥こども園になることは、入園前から噂があったのでしょうか?急に、来年度からこども園になります!と言われたのでしょうか?
どうしても、幼稚園枠の子のメリットが見つからなくて💦保育園枠の子のためですよね💦- 9月17日
-
ママリ
入園前の長男がプレに通ってる段階から「もしかしたら数年後に変わるかもしれない」って話はあったのですが、確定したのは年少の終わり頃です💦
周りのママさん達も皆「数年後に変わるかも」と聞いていたので突然「来年度から変更になります!」と話があって困惑してました😓
幼稚園側としては決まってからじゃないとお知らせが出来ないのでハッキリ変わる時期を伝える事は出来なかったと説明ありました🤣
幼稚園枠のメリットは今のところそんなに感じないですね😅
途中から働く予定があって2号児に変更したい!ってママさんにとってはメリットあるなと思います☺️- 9月17日
-
まる子
年少の終わりに説明があって年中からこども園ですか?!急ですね😨困惑しますよね💦
やっぱり働かない家庭にはメリット感じないですよね💦でもこれからこども園増えるみたいですし、幼稚園に入園のしてもママリさんのように途中からこども園になるかもしれないし‥幼稚園選び難しいですね😭- 9月17日
-
ママリ
あ!思い出しました!すみません💦
こども園化に伴い園舎建て替えもあったのでたしか2学期頃に説明あってすぐに工事始まりました😂❗️
入園してやっと慣れて来た頃にこども園化の話が出て、親側は不安しか無かったですね😰笑
こども園増えてきてるしこれから主流になっていくんですかね😣
働きながら幼稚園に入れたいならこども園魅力的ですよね✨- 9月17日
まる子
お子さんは保育園枠でしょうか?
認定こども園の、どの辺がいいなーと思われましたか??よかったら教えてください🥰
パン^_^
保育園枠で通ってますよ(*≧∀≦*)
学校法人?なので普通の保育園と違いお勉強やしつけ?などしっかりしているし、保護者の参加出来る行事も沢山あって楽しいですよ(*≧∀≦*)
まる子
ありがとうございます。やっぱり認定こども園は、保育園枠の子の方がメリットありそうですよね^ ^
パン^_^
そうですね(*´ω`*)
働いているなら保育園枠ですね。
専業主婦なら幼稚園枠になっちゃいますね、幼稚園枠だと春休みや夏休みや冬休みがありますからね(^.^)
まる子
ありがとうございます。参考にさせていただきます。