※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやなお
お金・保険

旦那の車ローンについて相談中。返済方法に悩みあり。子供の教育費も不安。意見を聞きたい。

0-2歳、3-4歳どちらがお金がかかりますか❓

旦那の車のローンの話ですが、
結婚前に組んだもので
月3万、ボーナス払い7万です。

子供が生まれ、家のローンが始まるまでは特に思いませんでしたが、
家のローンを借りる歳、多めに借りて車ローンを返済してしまうと旦那から聞いていたので、
なら!とその計算で月の家ローン返済額を考えていました。
しかし、ローン組んでしまった後に、それができないと分かり、どーいう事だ😡と旦那への説教はしましたが…

で、結局はどうにもならず
旦那に今後どうやって返済していけばいいか、解決策を持ってこい!!と課題を出しました。

返済の残りは100万。
残り約2年です。

その返済期間を延長させてボーナス払いをなくす案を持ってきました。
最初に書いた通り、現在は
月3万
ボーナス払い7万 の残り2年です。

これを
月2万
ボーナス払い無し の残り4年。

私としては、早めに返し切りたいという思いもありますが、ボーナス払い7万は痛い😓という感じで
今悩んでいます。

息子は今0歳。来年4月から保育園です。
今後この子にどれくらいお金がかかってくるか、未知な所もあり、皆さんの意見を聞きたいです‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に入れるのなら0〜2歳ですかね🤔
3歳からは保育料がかからなくなるので
かかるお金がぐんと減るはずです💡

  • みやなお

    みやなお

    保育園は1歳になる月から入れます!
    めろさんなら、
    車ローンを2年延長させて、ボーナス払いを、なくしますか❓

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私なら、たった2年ですし
    こらえてそのまま支払うと思います🤔💡

    保育園に入れるまでは
    それほどお金はかからないし、
    保育園に入れてからは
    みやなおさんも働くのでしょうから
    収入も増えますもんね✨

    • 9月17日
YU0123

私は3-4歳だと感じますが、主な支出は習い事やおもちゃレジャー、食費なので節約すれば出来るところではあると思います!

  • みやなお

    みやなお

    習い事はさせたいと思っています。ただ、3-4歳の段階で習わせれるものって結構ありますか❓

    • 9月17日
  • YU0123

    YU0123

    年少になったらたくさんありますよー!周りは英語、ヤマハ、プール、体操、お絵描きなど習ってますね(^^)

    • 9月17日
さらい

習い事しないのなら3歳の方がお金はかからないとおもいます

🌸

返済期間を延ばせば、金利でそれだけ総支払い額は増えるので、私なら2年間の辛抱だと思って、今のペースでローン払いきりますかね。
貯金は2年後から頑張ります。

4月からお子さんは保育園に入って、みやなおさんも働きに出られるなら、今が我慢のときだと思います。

deleted user

うちも3~4歳の方がかかります😭💦うちは習い事は子供がやりたいと言ったらやらせる予定なので、今のところその感じがなく習い事もないですが、出かける時にかかる費用や、こだわりが出てきて洋服は絶対気に入ったのしか着ないから、やや高くても買ったり、おもちゃも誕生日とかに選ぶものがやはり高いものになってます(笑)

幼稚園でお付き合いも増えてきたので、早くも小学校、中学校がゾッとしてます!

のん

3-4歳のほうがかかりますね。
服や靴、食費、おもちゃ、レジャー、教育費全部三歳のほうがかかります。
飛行機も2歳までしか無料じゃないし、ホテルも三歳になったら料金かかります。

NA23

3~4歳な気がします!
うちわ私立の幼稚園入れるのでそれプラス普通に同じもの食べたり飲んだりするとなると食費と、毎週末どこかに出かけるならレジャー費息子の外食費も今よりプラスって感じするので😅
うちの車のローンもあと2年ですが、バイクが1万、軽が2万、乗用車が2万なので、プラン変更せず早くはらい終えてからマイホームたてようってはなししてます😭

deleted user

うちは習い事もしてたので3歳~の方がかかりました
一番かかったのは下の子が3歳になる年から二人とも幼稚園行き始まったくらいが一番かかりましたね

習い事二人分に幼稚園の月謝が二人分だったのでそれだけでけっこうしてましたね(´・ω・`)子供たち個々にやりたい習い事複数させてたのでけっこうかかってました
習い事しないのなら今は幼稚園無償化もあるしお金はかからないと思います(^^)

ママ

0-2歳の方がお金かかります。オムツ、保育料、この二つだけでもしんどいです。
3-4歳は保育料無償化ですし、オムツいらないし、負担はあまり感じません。

みやなお

みなさん、ありがとうございます😊とても参考になりました‼️
ローンは後2年頑張ることにしました‼️
本当に助かりました🤲