![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の子供がおり、断乳に挑戦中。停電や車中泊で生活が乱れ、授乳に頼ることが増えた。復旧後、寝かしつけに苦労し、疲れが溜まっている。寝かしつけのアドバイスを求めています。
千葉県在住です。
生後9ヶ月の子がいます。1歳で職場復帰するため、断乳に挑戦中でした。離乳食もたくさん食べるため昼間はほぼ授乳せず。寝る前と朝の3.4時くらいに起きて母乳をあげ、それ以外でも起きてしまったら抱っこ紐で寝かす感じのリズムが出来ていました。昼寝もグズったらおしゃぶりか抱っこ紐では寝かしつけていました。
ですが、今回の台風で停電し、窓を開けっ放しの生活、車中泊または知り合い宅にお世話になったりの生活をしていた為、近所迷惑を考え、おしゃぶりで寝ないとすぐ授乳してしまいました。また、昼間は家にいても暑かったり、暗いため、お出かけが多く、車の中で移動中に昼寝することがほとんどでした。
昨夜やっと復旧し、昨日から元の生活に戻りつつあるのですが、昼間も夜も、抱っこ紐では寝てくれず、一度機嫌を損ねるとおしゃぶりもダメ、授乳じゃないとダメになってしまいました。
昨日の昼は昼寝はほとんどせず、よく泣いてました。今も起こされ、30分以上、抱っこ紐やおしゃぶりで頑張りましたが、負けて授乳。授乳後寝たと思ったら、寝つきが悪いのか起きたり寝たりを15分以上繰り返しやっとさっき寝ました。
やっと平穏な日々がきたと思ったけど、こんな壮絶な1日。疲れが溜まっているからか、たった1日で心が折れそうです。あと2、3日こんな感じなのでしょうか?何か良い寝かしつけあったら教えて下さい。
- りり(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![咲夜翼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲夜翼
大変でしたね。
赤ちゃんも慣れた環境が破壊され、
すぐに順応出来ないんだと思いますよ😂
大人でもストレスや戸惑いを感じるものです。
どうしても断乳したいなら、
3日おっぱいを我慢すれば赤ちゃんは忘れます。
泣いても3日の間はあげないことをオススメします。
仕事復帰控えてるお母さんはお辛いでしょうが、
被災した直後なので
赤ちゃんも環境の変化に戸惑い、不安だと思います。
出来れば今は精一杯甘えさせてあげた方がいいのでは?
と思います😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も断乳しようと決めました!笑
今は寝かせつけはもっぱら添い乳です。離乳食三回食完食なので同じく昼間は授乳やミルクあげてません。今は寝る前だけミルク180あげてます。
夜も3-4回はうにょうにょ言って起きます。
上記に書かれているようみなさん3日我慢すれば大丈夫と言われました。
朝までぐっすり親としても子供もいいのかなぁと思い。。あとは噛まれたりがもう限界です笑笑
なので今週の三連休がチャンス!と思い旦那も協力して泣いたら抱っこして寝かせる作戦にしようと思います。
ただ賃貸なので泣き続けるのをトントンするのは無理なので、泣いたら抱っこしておっぱいは絶対あげない!ていうのを決めて三日間チャレンジするつもりです。
今日から分からないと思いますがおっぱいは土曜日からバイバイだよと伝えようと思います。こちらも寂しい気持ちになりますが、、
お互い断乳頑張りましょう🥺
-
りり
ありがとうございます😊
断乳頑張ります✨- 9月18日
りり
ありがとうございます😊
やっぱり急には無理ですよね💦萎んできた気がしたのに、飲む回数が増えまた張り始めてちょっと焦ってしまいました😭もう少し甘えさせてあげたいと思います❤️