※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

授乳の方法に不安があり、おっぱいの後にミルクを飲むことが足りてない証拠かどうか悩んでいます。夜中に起きるのはお腹がいっぱいでないからかもしれません。アドバイスをお願いします。

授乳の仕方がわからなくなりました‥。
おっぱいの後もミルクを飲むということはおっぱいが足りてない証拠なのでしょうか?

早産のためフォローアップに毎月行っています。生後5ヶ月、修正3ヶ月です。
10日ほど前には、預けるとき以外母乳なのに体重増加がとても順調だと言われました。
差し乳だと思います。

最近タイムスケジュールを整えようとお風呂、就寝時間を早めたのですが、寝かしつけの際、一旦寝ても30分〜1時間で泣き、抱っこでまた寝かしても泣いてしまいます。
抱っこしても泣き止まないときはミルクをあげるとゴクゴク飲みます。

それを見て、昼間もぐずっているのはおっぱいが足りてないのでは?と夫に言われました。
実際夫に預けてミルクだけ飲んだときはぐずらず飲み終わった後すぐ寝るようです。

確かに最近母乳量が減ったような気がします。
理由は授乳のあとぐずる事が多い、飲んでる感じも最後の方出なくなってるように見える、授乳時間が伸びたことです。
授乳のすぐあとは泣くことはなく、笑ったりもするのですがしばらくするとひたすら指しゃぶりをしたり、ハイローチェアに寝かせるとぐずります。

完母にこだわっていたわけではないのですが、早産でしたし、これまでよく出るおっぱいと褒められていたのに急に足りてないとなると気持ちが追いつきません‥

息子はあげればあげるだけミルクを飲んでしまうように見えるのですが、おっぱいが足りないのを自分が認めたくないだけかもしれません‥。

おっぱいの後も飲むということはミルクが足りてない証拠なのでしょうか?
ミルクを積極的に足すべきですか?
夜、寝てもすぐに起きてしまうのはお腹がいっぱいでないからでしょうか?

少し前まではおっぱいだけで3〜4時間空いていて夜もよく寝ておりリズムがつかめ始めていたのに自分の授乳の方法に自信がなくなりどうしていいかわからなくなってしまいました‥。

長くなりすみません。
皆さんならどうしますか?客観的なアドバイスいただければと思います‥。

コメント

はじめてのママリ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

これだけ見ると足りてない様に思います!
足して飲むなら飲ませた方が良いですよ!

母乳はお母さんの気持ちのためじゃないですし、
お子さんのご飯なのですから
どちらでも構わないじゃないですか😊

私も産んですぐは
母乳の出を絶賛され
今入院してる中で1番出てるだとか、おっぱい出そうな乳してるとか言われますが🤣

寝不足、食欲不振、
生理が早い事もあり
めちゃくちゃすぐ止まります!
同じ様に3ヶ月くらいから減っていきます😂

今はミルク足して
ゆっくり寝て、たくさん食べておっぱい増やしてまた追いつくと良いですね😊

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭
    ずばっと足りてないという意見ありがたいです😢
    私も産前はどちらでも良いと思っていたのですが、あまりに体重が増えて毎月褒められて母乳脳になってしまったみたいです‥なんなんですかね、これ‥笑
    同じようなかたの意見、参考になります!
    そして最後のお言葉が優しくて‥涙が出ました。ありがとうございます。気持ちを楽にミルクを足しておっぱいが追いついたら良いな、程度で考えるようにします!私の気持ちなんかより息子のご飯が最優先ですね!!

    • 9月16日
あきえ

こんばんは(◡ ω ◡)母乳育児をしている仲間としての意見です!

私は今、二人目の育児でほぼ完母ですが、生後〜2ヶ月までは1日トータル200〜400ミルクを足しながらの混合育児でした。
その後念願の‘ほぼ’完母となりましたが、やはり今でも母乳だけじゃ足りないのかなーと思うこともあります。
そして、完母になるまではミルクを足すことに私も少し抵抗?というか、足すことでなんとなく敗北感を感じていました。笑
なんと言っても、一人目は余るほど出ていた母乳が、二人目になったら足りない?出てない?という。。。
ホントに不安になりましたし、どうしようかと迷うこともありました…

でも、母乳にこだわって子どもがひもじい思いをするよりだったら、ミルクも飲んでくれるなら飲みたいだけ飲ませてあげて、満足してもらうのもありかなー(。♡‿♡。)と思うようになり、最近は1日1回、飲むだけ飲んでくれー!と、ミルクも飲ませています。◕‿◕。
今日も風呂上がりに両乳✕10分吸わせたあとに80㏄作って飲ませたら、スパッと飲みました…(☉。☉)!しかも、飲み終わった後ももっとくれよ〜くらいの勢いでしたが、今日はそこでストップ…!!←乳腺炎予防のためಠ◡ಠ
母乳が出ていないのもあるかもしれないけれど、一度に飲める量も増えてきているんだろうなーと思っています。

一人目の時は母乳がどれくらい出ているのか分からないことが不安で、ネットでスケールをレンタルして、1ヶ月程母乳の前後の体重もはかってみたりしました。
生後3ヶ月頃だったと思います。毎回計るのは大変ですが、量が目で見て分かるのでそれはそれで面白かったです!

でも、離乳食がスタートしてからは少しずつですが母乳を飲む量も減って来るし、リズムも自然と出来上がってくるので、あと少しの辛抱かと思います(◡ ω ◡)

ミルクを嫌がるようであればミルクを足すのは難しいですが、哺乳瓶を嫌がらないのであれば、ラッキー!くらいに思って、何日間かミルクを足すか、ミルクだけを飲ませる時間を作るなど、試してみてもいいと思いますよ✌

ちなみに、ももさんくらい母乳が出ていれば、母乳<ミルクになることはないと思います(. ❛ ᴗ ❛.)
ミルクもうまく取り入れながら、母乳育児を楽しみましょう(人 •͈ᴗ•͈)

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    ご回答が優しくて‥泣きました笑
    敗北感、わかります!こだわっていたつもりはないし、頭ではミルクでも全く問題ない、飲ませてあげたいとわかっているのに心がついてこないんです😢
    でも私の気持ちで子どもがお腹いっぱいになれなくてぐずぐずしちゃうなんてひどいですよね。おっしゃる通り満足してもらいたいです!
    確かに今日は寝る前に母乳のあと70、すぐ起きて160飲んだので飲める量がかなり増えたのかもしれないです。
    早くて来月から離乳食始めて良いかもといわれたので、それまで試行錯誤してミルクを足したりしてパターンを安定させたいです。
    そして最後のコメントにとてもホッとしました😭
    今のミルクは素晴らしいというし、せっかく頼れるものがあるのだから今しかない日々を楽しまなきゃ、と思いました😭

    • 9月16日
  • あきえ

    あきえ

    少しでもお役に立てれば幸いです♪
    おっぱいを飲ませてあげられるのは、ホントに長い子育て期間のほ〜んの一部…
    我が家の長女は自分がおっぱいを飲んでいたことすら、もう覚えていませんಥ‿ಥ1年2ヶ月、吸い続けていたのに…笑

    とりあえず、ミルクを足すことでおっぱいの間隔もあきますし、たまる量も増えますし、それでまたリズムが整えばこっちのもの(◔‿◔)と思って、ミルク飲ませてみましょう!

    お互い、肩の力を抜きながら、子どもの成長を見守っていきましょう♪

    • 9月17日
  • もも

    もも

    そうですね、今はおっぱいがメインなのでそこにばかり目がいってしまいます😵
    でもいずれはおっぱいから離れなきゃいけなくなりますもんね。
    昨日の夜ミルクを足したら朝まで寝てくれておっしゃる通りおっぱい溜まって今日はリズム整ってます😭
    何よりもう飲まないよね‥?と授乳するよりも、もっと飲んでって思ってあげられた方が嬉しいなって思いました。
    本当にありがとうございます!

    • 9月17日
じゃむ

おっぱいをあげ終えた後に自分で乳首を絞ってみて、ぴゅーっと弧を描くくらい飛ぶようなら足りてるみたいですよ👌🏻
でも、文面からするとやはりおっぱいが足りてなさそうな気もしますね💦
ミルクでぐずらず過ごせるなら、ミルクをあげていった方が後々ももさんのストレスにならないかなと思いました

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    5.6本ぴゅーーーっと飛ぶ時もあれば、1、2本しか出ない時もあるので、足りてない時が多くなってるのかもしれないですね‥具体的な見分け方がすごく助かります😭
    子供も私もニコニコ過ごせるのが一番ですもんね‥。
    足りないよりは多い方が良いかな、と考えてサクッと足してみます😢

    • 9月16日
kかか

混合から完母になる際に(2ヶ月半から完母です)助産師さんに言われたのは、授乳してすぐに泣く場合は足りてないと思うからミルク足して泣かなかったら母乳だけで足りてると、判断してろ言われました!
赤ちゃんは、目も見えてきてだんだんと知恵もついてきますし、お母さんに甘えてるだけなのかも?しれないですね!
指しゃぶりはお腹減ってるサインとは違うかな?息子も指しゃぶりしますが、お腹減ってたら指しゃぶりしてると怒って泣いてました(吸っても、何も出てこないので💦)
今までは大丈夫だったことでも、いきなりぐずり始めることもあるので寝かせる場所を変えたりして今、赤ちゃんが満足できるところを探してあげるのもいいかもしれないです😊
息子に場合は、寝るときはお昼寝もベビーベッドだったのにいきなりダメになって、授乳クッションにおひなまきにして寝かせる→授乳クッションが嫌になってソファに上にブランケットを敷いてふかふかにして、その上で寝る→最近は寝室で横向きにコロンと転がすと寝るに変わりました💦

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    私もすぐ泣かないときは足りてるのかな?と思っていました😭
    確かに最近遠くからでも見えてるようになったり、より人間ぽく?なってきたなーっと思っていました。
    いきなりダメになることもあるんですね!確かにずーっと同じところで寝ているだけだと飽きたりするのかもですね‥!
    ころころ場所を変えたりしてみて本当にお腹が空いてるのかどうか見極めてみます!

    • 9月16日
おたふくなんてん

ミルクは消化にものすごい体力を使うから気絶するように眠るみたいです

完母ですが、お風呂のあと寝かしつけても1時間くらいで起きちゃいます

体重が増加していれば問題ないと思います

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    そうなんですね😳確かにミルクだとコテッと寝ます‥
    豆乳さんも寝かしつけて起きちゃうと聞き安心しました!
    寝たと思ったのに起きちゃうと大変ですよね‥
    体重を気をつけてみてみます😊

    • 9月16日