
コメント

chie.n
私も保育士です。
妊娠発覚した時に5歳児担任でした!
すぐに、園長や同じクラスの先生に伝え重いものなのなるべく持たないようにと配慮してもらぃましたよ。
そして、、安定期に入ってから他の先生に伝えました。
私は、2月の中旬に産休に入り3月上旬に出産し10日後に卒園式だけ出席して子どもたちを送り出しましたよ〜
自分の体調、赤ちゃんの体調に合わせて働き続けてみてはどうですか?

ぴこりーな
妊娠中に年長と0歳を見ました。
年長は初期の頃だったので、なかなか報告できず、走ったり重い荷物持ったりと無理してたと思います。
安定期に入った頃に職場に報告すると、とても気遣ってくれ、お腹が張ったら座り仕事にしてもらったり、半休をもらったりして無理なく働けました。
産休育休も考えましたが、自分の子を預けて他の子の保育をすることに抵抗があったので結局退職してしまいました。
でも、もし復帰を考えているなら、辞めない方がいいと思います!
育休中はお給料が少しは出るし、保育園も育休明けの方が点数が高くなるので入りやすいです。
-
ちったん♡
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱり、わかっていても無理しちゃう時ありますよね…でも、なっちゃんさんの赤ちゃんが無事でよかったです!!
育休産休に対して、私も正に同じような気持ちで悩んでいます!矛盾を感じちゃいますよね!
もう少し時間があるので、いろいろ考えてみます!- 4月11日

つる
保育士していました!
1歳児って一番体力つかいますよね(;_;)
悪阻は大丈夫ですか?
抱っこしたり立ったり座ったり激しい動きをする事が多いと思います。フリー職員と代わる事はできませんか?
続ける保育士さんもたくさんいますがお腹の子を守れるのはちったんさんだけなので、少しでも痛かったりつらかったりする場合はお休みした方がいいと思います!無理しないでくださいね(^^)
-
ちったん♡
コメントありがとうございます(*^^*)
複数担任だからってことで1歳児の担当にしてくれたのですが、入園したばかりでバタバタで、子どものとっさの動きに対応したりで後からあかちゃんが心配になったりします(;_;)
幸いつわりはそこまでひどいほうではないようです。
でも、お腹の子を守れるのは私だけ…本当にそうですよね!
大きな後悔しないためにも、無理しない選択をしていきたいと思います!ありがとうございます☆- 4月11日

MKまま
3月まで保育士してました!
3月中旬に妊娠発覚して、すぐ悪阻が始まったので何度か休ませてもらいました。
もともと3月で辞める予定だったのもあり、上司に言って重いものを持たないよう配慮したりしました。
悪阻とかしんどかったら仕事もきついと思うので、無理しないで下さいね(´・ ・`)
-
ちったん♡
コメントありがとうございます(*^^*)
そうなんですね、私も同じくらいに妊娠がわかりました!
気が張っているのか、仕事中はあまりつわりの症状はないのがせめてもの救いです!
でも、疲れたり、あまり具合が良くない時に、あの時辞めてたらなぁ…なんて時々思ってしまうことが(T_T)
お互い元気な赤ちゃんに会えるといいですねっ♪- 4月11日
-
MKまま
仕事中は気が張りますよね(´・ ・`)
でも本当に無理されないで下さいね!
早く大きく成長してほしいですね( *˘ ³˘)♥- 4月12日
-
ちったん♡
まだあんまり赤ちゃんがいる体感?がないから、元気かなーって心配になりません?ww
お互い無理しないですごしましょう!(^_-)♡- 4月12日
-
MKまま
なりますなります笑
でも、つわりがしんどいので、大きくなりよるんだなーって思うようにはしてます笑- 4月12日
-
ちったん♡
つわりきついんですね(TT)
ちょうど今ピークな時期ですかね?
早く楽になりますように!✨- 4月12日
-
MKまま
ピークは先週だったように思いますがまた辛くなってきたのでぶり返したのかもです(;_;)
ありがとうございます( ;∀;)- 4月12日

ma-me♡
私も正に同じ状況です!妊娠9wで1歳児担任をしている保育士です。
私は初めての乳児組で覚えることも多いのですが、幸い、机の出し入れなどのない環境設定で重いものを持つのは抱っこくらいです…が、急に突進してくる子ども達が恐怖です(°_°)抱っこも無理してる感はあります。。
産休育休は取る予定ですが、秋生まれって育休が終わる1歳の頃に希望の園に空きがなさそうで、夏頃復帰するか悩んでいます。。
4月に1歳児クラスで保育園に入れるという選択肢もありますが、職場の園長から育休は延ばせないと言われました…(^_^;)
悪阻がひどければ即退職という道もありますが、悪阻が軽いので経済的理由からも働きたいとは思います…。
ただ、3歳くらいまで一緒に居てあげたいという気持ちもありますし、まさしく、人の子を保育して自分の子を預けるのも気が引けますよね…
-
ちったん♡
わー!ほんとに同じ状況なんですね!
抱っこ、軽い子は全然いいけど、重い子はずしっとしてますからね💦心配ですよね(;_;)
産休育休について具体的に考えてるんですね!
私はまだ曖昧で…でも、幼稚園入るくらいの年齢までは一緒にいたいなぁーなんて考えもあります!✨
私は今まで乳児担当のことが多かったんですが、この可愛い時期を一緒に過ごせないなんてもったいない!って何度も思うことがあったので♡(*´ー`)- 4月12日
-
ma-me♡
本当ですよね!1歳の頃って言葉も出始めてすごく可愛い♡♡
ちったんさんはお子さんを保育園と幼稚園どちらに預けたいとかってありますか??- 4月12日
-
ちったん♡
絶対にこっち!っていうのは決まってないですけど、もし途中からでも復帰するなら保育園かなぁ…?
復帰しないなら幼稚園じゃないと入れないですもんね✨
ほんとにちゃんと決まってなくて…mi♡maccoさんはもう何か考えてます??- 4月13日
-
ma-me♡
私は幼稚園で仕事してたこともあって、やっぱり行事の充実度では幼稚園に入れたいなぁなんて。でも保育士しながらでも幼稚園、通わせられるかなぁ(^^;;元幼稚園だった認定こども園がベストかなぁなんて(^o^)
想像は膨らみますけど、まずは無事に生まれてきてくれることが1番ですよね!笑- 4月17日
ちったん♡
コメントありがとうございます(*^^*)
五歳さんだったんですね!
それに、結構ギリギリまでお仕事されてたのですね!
私はちょうど年度が変わる直前に妊娠がわかり、クラス配置の関係で早目に周りに知らせることになったのでもうみんな妊娠について知っています。
chieさんの様にいくかはわかりませんが、様子をみたいと思います!
ありがとうございます☆