※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

旦那からの一言で、家事や育児は当たり前と感じてしまう女性の相談です。

今朝、旦那から言われた一言。
車の掃除して、終わってしてきたよって言ったら、当たり前と言われました。

今までしてきたことは、して当たり前なのかなと。
感謝されたこと一度もありません。
しなくていい苦労もしてきました。

みなさんの、ご主人は家事、育児は嫁がして当たり前と思ってますか?

コメント

deleted user

専業なので、家事は私がやりますが、育児に関してはそう言われたら切れます!
ご飯作っていただきます言わなかったら、言わせますし、物とったらありがとうと言わせます。
ごめんねとありがとうは言えないと人として最低と思ってしまいます🙋‍♀️
車も2人で使ってる、乗るものなのに、当たり前と言われるのはおかしい気がするので、なんで?自分でもやれば?と言ってしまいます!😊

ぱんだ🐼

車の掃除とかは旦那がやりますが、家事、育児は基本私です。
専業なので当たり前なのかもですが…
ご飯作っても、掃除を気合入れてしても、何をしてもありがとうとかは特にないです…
感想すらないです…

みゆ

世の中に当たり前な事なんて何もないですよね🙄🙄
旦那さんは働くのが当たり前だからお疲れ様とか言わなくて良いって事?給料持ってきても、当たり前だよね。って言われて嫌じゃないわけ?って話です。

家事だってやらなきゃどうにもならないからやるけど、当たり前ではないと思ってます。
うちは旦那も家事やってくれるので何とかなってますが、やってくれなかったら家の中崩壊です😭

ぽぽぽ

うちの旦那は家事育児嫁がして当たり前スタンスです🤔🤔

なので、私も負けじと金は旦那が稼いで当たり前スタンスなので、家事育児について「当たり前!」だの言われれば、仕事で疲れたとか言われた時に「金稼いでんだから、当たり前だろ。私が家事育児弱音吐かずにやってんだから、お前も当たり前の事で弱音吐くな」っていってやります😂😂

でも、そこはやっぱりお互いの感謝が足りないから出る言葉だと思います。自分のしたことについて感謝されないと思うってことは、自分が相手に対しても感謝が足りてないってことだと思います。

deleted user

今は働いてますが、産後専業のときも旦那は仕事から帰ってきて、わたしが「頼まれてた○○してきたよー」とか「今日は(子供)がこんな事してたよー」とか言うと、その都度お礼を言ってくれたり褒めてくれたりします。
なので、と言うわけではありませんがわたしもその都度感謝の気持ちは伝えるようにしてます。

一時そういう言葉が出なくなった時があったのですが、わたしは図々しいので「今日○○してきたよ。すごい?え?ありがとうって?」と冗談ぽく聞いて言わせてました 笑