![マシュマロクリーム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中にうつ症状が出て困っています。家族の状況や精神的な負担が原因かもしれません。精神科で診察を受けており、抗うつ薬の服用も検討中です。夫には薬の提案をまだしていません。
伝えたいことがうまくまとめられず、かなり長文になってしまいました。
お付き合いいただける方がいらっしゃったら幸いです。
わたしは妊娠前から不安障害との診断で、抗不安薬や睡眠薬を処方してもらい服用していました。
妊娠がわかりこれを機にと一旦服薬はお休みしていたのですが、妊娠9か月を迎えたここ最近、うつの初期症状が出始めているようです。
考えられる原因としては、
・今回の妊娠3ヶ月くらいの時期に夫実家のリフォームが完成して引っ越しをしたこと。
・それも夫の両親と夫の弟も同居する家(一階二階とで分かれる完全二世帯住宅ではありますが)での同居。
・引っ越しと同時に夫の単身赴任スタート。
・夫はいつ単身赴任をやめて家に戻れるかは全く目処が立っていない。
・長女の高校進学。
・長女の発達障害へのフォローとトレーニング初心者であること。(診断をもらったのは今年の1月)
・次女と長男の新しい保育園での生活に馴染むためのフォロー。
・元々引っ越しをしたら復職できる予定だった職場から、現状厳しいとの答えがあり、保育園通園継続のためにも新たな仕事が必要になり、妊婦の体で就活。短期の仕事をさせてもらい契約満了まで働いたものの、かなり生活も体もハードだった。
・そもそも夫は今回の妊娠を望んでいなかったため、妊娠判明した当時は諦めてくれと説得された。
・8年前にも夫から堕胎を説得され、当時は不本意ながら従わざるを得なかったものの、その後メンタルクリニックにずっとお世話になるようになるほどわたしの精神を蝕み続ける出来事になった。
・母子共に地獄の苦しみを味わったのにも関わらずまた堕胎を説得する夫が到底許せない。
・今度は従うべきではない、必ず赤ちゃんを守る!と強い意志で逆に夫を説得したものの、夫は乗り気ではないため何かにつけて非協力的。わたしに対する気持ちも「フツー」なんだとか。
・わたしも自分が決めたことなんだからと、夫に色々と期待したり頼ったりしてはいけないと思い一人で頑張ってきたつもり。
…以上のようなことが今回の原因になっているのかな、と思います。
妊婦健診を受けていくにつれ助産師さんに心配していただくようになり、今は同じ病院の精神科にも受診を勧められて月1で診てもらっています。
前回の精神科の診察で色々な気になる症状を伝えたら、初期のうつだねと言われました。
次回の診察までに症状が改善されていなかったりひどくなったりしていたら、抗うつ薬の服用を始めましょう、と。
気持ちの落ち込み(消えたいと思う)、イライラ、不眠、楽しいと思ってたことが楽しくない、食べ物が美味しくない、などの症状が辛いです。
特にイライラと消えたい願望は強く結びついていて、辛くてしかたありません。
そして夫には今回うつの薬を提案されていることはまだ話していません。
話したらきっと、「ふーん」とか、「何がそんなに大変なの?」「じゃあ俺は何をしたらいいの?」「母ちゃん(姑のこと)に手伝ってもらうのはどうせ無理(イヤ)なんでしょ?」と言われると思うからです。実際今までにもそう言われてきました。
家族全員笑顔で赤ちゃんを迎えてあげたいのに…
わたしの心が弱いせいでこうなってしまっているのでしょうか。
わたしのエゴで、わたしから夫を遠ざけるような状況にしてしまっているのでしょうか。
こんな状況を理解してくださる心優しい方、いらっしゃいますか?
質問が漠然としていてすみません。
大分気持ちが落ち込んでいるので、批判的なコメントは控えていただけると有り難いです。
- 妊娠9ヶ月
- 保育園
- 病院
- 妊娠3ヶ月
- 姑
- 赤ちゃん
- 食べ物
- 妊娠前
- 生活
- 夫
- 家族
- 体
- 服
- 妊娠判明
- 妊婦健診
- 母子
- 初期症状
- 職場
- 睡眠
- 男
- 両親
- 同居
- 二世帯住宅
- うつ
- 単身赴任
- 助産師
- 復職
- 引っ越し
- 通園
- マシュマロクリーム(5歳3ヶ月, 8歳, 10歳, 21歳)
コメント
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
妊娠に関しては
お互いが悪いと思うので、
旦那さんだけの
責任じゃないと思うので…
その他悩んでることに
ついてはきちんと
真剣に話し合うべきかな
って思います😓
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
私も色んな事があって、軽度の鬱を2回経験しました。
病院に通って睡眠導入剤や精神安定剤を飲んで一年くらいかけて治しました。
先の見えないトンネルに入ったみたいで本当辛いですよね。痛いほど分かります。
今でも、またあの日々に戻るつまりは再発したらどうしようと怖くなります。
ぽむさんのように
原因となりうる事柄をある程度ご自身で理解されているのは大きな一歩だと思います。
お医者様からのアドバイス、薬、睡眠、あとは淡々と過ごす。。。ほとんどの事は時が解決してくれます。
とりあえず三ヶ月淡々と過ごしてみてください。
アップダウンはありますが、周囲の状況が少しずつ変わります。
辛かったら逃げたっていい。
なんとかなりますよ!
今は何を考えてもネガティブになるので、今を淡々と生きる。今に集中するように頑張るだけで100点満点ですよ!
がんばってください!
-
ママリン
文中でお名前まちがえてすみません💦
- 9月16日
-
マシュマロクリーム
こんなとりとめもない悩みにご丁寧にコメントしてくださりありがとうございます。
先の見えないトンネル…まさしくそんな感じです。
いつまでこのイライラする日々を過ごさなければいけないのだろうと…そして毎日激しく自己嫌悪に陥り…。
淡々と生きる、ですね。
辛かったら逃げてもいいとおっしゃってくださり少し楽になりました。
ありがとうございます。- 9月16日
-
ママリン
そうですよ!逃げちゃいましょう!そんな人生だってアリです!
だってみんな意外にワケありで、みんな意外に悩んでます。逃げ出す勇気のある人生だってあっぱれです!!
淡々と生きる、今を一生懸命にするって難しいですよね。
歯磨きに集中すると無心になれて良い、とこのまえテレビでききました!- 9月17日
-
マシュマロクリーム
みんな意外にワケあり。
きっとそうなんですよね。そんな風に見えないだけで。
歯磨きに集中したら、歯も綺麗になるし一石二鳥ですね!
一人でゆっくり磨く時間を作ってみたいと思います。
ありがとうございます😊- 9月17日
マシュマロクリーム
コメントありがとうございます。
妊娠の責任についてはもちろんお互いにあります。
わたしは責任の所在について夫だけを責めるつもりは全くありません。
話し合いも今まで何度もしてきましたが、わたしが伝えたいことは夫には伝わらないんです。
コメントしていただきありがとうございました。