
子どもがRSウイルスで入院し、退院後に活動が少ない。明日受診すべきでしょうか。
子どもが1週間ほど発熱のない咳と鼻水が続き、
9月5日にRSウイルスと診断されました。
9月8日には解熱し、元気に歩きまわっていました。
保育園にも登園開始したのですが、
3日後の9月11日に再び発熱しました。
水分を拒み食欲はなく、解熱剤の効果が1時間ももたないような状況の中、2日間自宅で様子を見ました。
そして9月13日に小児科に再診した際に、入院を勧められ、13日の正午から14日の正午までの丸一日、入院しました。
点滴で水分補給ができたおかげか、熱も下がり、水分・食事もとれるようになりました。
そして現在に至るのですが、家に帰ってきても布団に横になったまま、ハイハイをしたり歩いたりといった活動をしません。つかまり立ちは必要に応じてやりますが、基本的に横になっています。
寝たまま薄目を開けていることもありますが、指をしゃぶりながら目を閉じていることがほとんどです。
声をかければ反応しますし、くすぐれば笑います。
水分も食事も健常な時と比べれば少ないですが摂れてはいます。
はじめは入院中に泣いてばかりで睡眠不足や疲れがあるのだろう、と思っていたのですが、寝たきりのような様子が心配でなりません。
明日は祝日ですが早急に当番医に受診するべきでしょうか?
- 白米(6歳)
コメント

ちぃまさ
心配ですね。
24時までなら多分#8000やってるので電話してみてはどうでしょうか?
白米
受診したのですが、重い病気とかではなく本当に疲れていたようで、なんとか元気になりました☺️ありがとうございました🙇♀️💦