
70代の義父が救急搬送され、負担をかけたことやプレッシャーで苦しい。
朝から今まで、心が重いです……。
私には70代の高齢の義両親がいます。
別に不仲な夫婦では無かったのですか、ささい事で口論になり、そのまま離婚騒動に。
義母は義姉の所に居候。義父はひとり暮らしになりました。
義姉夫婦が義母の面倒を見ているから、当然義父は私達夫婦がサポートすることになりました。
今日、朝7時に起きたら義姉夫婦から着信とメールの通知が山ほどあり……嫌な予感がして内容をみたら、
義父が救急搬送されて、しかもうちの近所の病院だったらしく、すぐに向かって欲しいとの連絡だったのです。
(義父が歯磨き中、歯から出血が止まらなくなり救急搬送。原因は血を固まりにくくする薬が効きすぎているから。止血し帰ってもいいということになり、キーパーソンに病状の説明をしたい。そして義父を迎えに来て欲しいという旨の連絡でした。)
その連絡は朝5時に来ていました。
しかし私も旦那も着信に気が付かず眠っており、結局義姉の旦那さんが対応してくれていました。
起きてすぐに義姉に連絡をしたら、対応に苦慮したと言われ、とくに義母には
「なんで起きへんの?!義姉ちゃんばっかり負担かけて。あんた達がお父さんみるんちゃうかったん?!」
と、かなり怒られました。
お怒りはごもっともで、義姉夫婦に負担をかけてしまったのは本当に申し訳なかったです。
しかし……
わざと起きなかったわけじゃない……
早朝5時……気が付けなかったんです……
しかたないやん……
と言う気持ちも、少しあって……。
すぐ義父の様子を見に、旦那の実家へ行きましたが
歯の治療あとは痛々しかったですが、その他は元気な義父に会うことが出来ました。
安心しましたが
義姉夫婦に負担をかけてしまったこと
着信に気が付かずに起きれなかった事
義母から責められた言葉
また連絡に気がつけなかったらどうしようというプレッシャーで
ずっと苦しいです……
- ほくほく(6歳, 7歳)
コメント

jj
うわぁ・・・小さいお子さん2人いて本当にお疲れ様です😔
義母になんでそこまで言われなきゃ行けないの?こっちからみたくて面倒みるって言ったわけじゃねーしって感じですね😥
やり取りは旦那さんに任せた方がいいんじゃないですか?😢私ならそこまで言われて話したくないです(笑)
お義父さんとは同居はされないんですか?これから先離れて暮らしてなにかまたあったらって考えるとこわいです💦

柊0803
そもそも離婚騒動起こした義理母に「義理父の面倒を...」なんて言われたくないですよね。
心配だったら離婚しないであなたがみたらいいのにと言ってしまいそうです...。
ご主人は何とおっしゃっているんですか?
面倒をみることはもう決定事項ですか?
私の両親も70超えていますが、まだまだ現役で仕事もしていますし、全然「高齢」じゃないですよ、放って置いてもいいと思いますが...。
-
ほくほく
そう……
そうなんですよ……
離婚騒動おこしたの、あなた達やん……って
本音はそうなんですよ……(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
義母は義父の心配など全くしてません。むしろ電話口で「口論の時に私に出ていけなんて言うからバチが当たったんやわ」と言っていました。義母は、私達が対応できず義姉夫婦に負担がかかった事に怒っていたのです。
義母も義父宅に帰れない理由があり、
現状「義母の希望で義姉夫婦宅に居候してるので、義母のサポートは義姉。義父のサポートはほくほく夫婦がする」
という事になっています。
義父は私の家から2時間の所に住んでいるのですが、
「地元を離れたくない。ケータイや安否センサーは煩わしくて使いたくない」の一点張りで、困っています。あまりしつこく言うと、すごくヒステリックに怒るお義父さんなので、週に2回、安否確認の電話をするにとどまっています。
義父は脳に腫瘍があり、高血圧があるから働くには負担があり、義母も骨盤が変形しており、人工関節も上手く馴染まず不自由をしているので、働けないのです。
柊0803さんのような元気な両親だったら、安心だったのになぁ……。- 9月14日
-
柊0803
義理姉さんは実の娘ということですよね?
実の娘と息子に任せたらどうですか?
しかも2時間の距離...。
もしかしてほくほくさん、義理父さんの介護もなさるおつもりですか?
そこはきっちりご主人と話し合った方がいいと思いますよ。- 9月14日
-
ほくほく
そうです、義姉、旦那(息子)、義母、義父は実の親子です。
本当は旦那に全部任したいのですが、義姉の旦那さん(私の義兄)がものすごく協力的で、今の皆の生活が成り立ってるのは義兄が義母の同居を快諾してくれているからなんです。でも、色々我慢もあるとお話しされていました。
今回の病院騒動も、義兄が対応してくれました。
私と同じ立場の義兄がそこまでしてくれているのだから、私が何もしない訳にはいきません。
義姉夫婦と我が家の話し合いの中で、義父が不自由になりひとり暮らしが出来なくなったら、我が家と一緒に暮らすと言う事になっています。
幸い私は元介護職で、介護福祉士の資格もあるので覚悟は出来ています。
覚悟をしなければいけません。
そうでないと、義姉夫婦だけがつらい思いをしますので。
現実を受け止めてがんばります!- 9月14日
ほくほく
お気遣いありがとうございます(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
実は旦那は、お母さんの゛人の話を聞かない゛゛自分の事は棚に上げる゛性格を嫌っており、この義母の言葉に旦那がブチ切れてしまい、
「負担、負担って自分らが勝手に喧嘩して迷惑かけてるだけやないか!お前ええ加減にせぇよ、二度とかけてくるな!!」
と言ってしまったのです。
私がすぐに電話を取上げ、お義母さんに「お怒りはごもっともです」との話をしました。
もうあなた達には連絡しない!と言われましたが、そうなると今後の負担は義姉夫婦に全部かかっています。それはいけないので、今までも大体そうでしたが、今後は連絡の一切を私にしてもらう事にしました。
義姉夫婦も、今後は旦那が感情的になりやすいだろうとの事で、私に連絡をくれることになりました。
最後にはお義母さんからも義姉さんからも、
「優しい心遣いをありがとう」
と言ってもらえたのが救いです……。
旦那……あんたは自分が苛立つからと逃げたが
負担は全部私に来るんだぞ……。
なんて言ったらじゃあやめちまえとあちらの連絡先を全部消されそうなので黙ってます(笑)
義父は車で2時間の距離に住んでいて、慣れ親しんだ地元を離れたくない。
ケータイや安否センサーは煩わしくて使いたくない。
の、一点張りです。
困ったものです……
長々とすいません……(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
jj
んーー・・・
私は正直ご主人がそれだけ言ってくれたのならそれで連絡を切ってしまっても良かったのでは?とも思ってしまいます💦
2時間も離れたところに住んでいて面倒みるって無理ですよ💦
ほくほくさんが電話を変わってそう言ってしまった以上もうほくほくさんがやるしかないと思います😥
ご主人はきちんと断っているわけですから・・・。
お義父さまはおそらくワーファリンを服用されているんですよね?だとしたらこれから先も怪我をしただけで大量出血なんてこともあると思います💦
ほくほく
でも、そしたら義母達の事は義姉夫婦だけに負担がかかる事になります。
私と同じ立場の義兄が、色々我慢しながらも義母達のサポートをしているので、私が何もしない訳にはいきません。
今は義父もひとり暮らしが出来ているので、緊急の時はウチが対応すると言う事なのです。そして万が一義父が身体が不自由になりひとり暮らしが出来なくなったら、我が家で一緒に暮らすお約束になっています。
幸い私は元介護福祉士なので、介護についての覚悟は出来ています。
覚悟をしなくてはいけません。
そうでないと、義姉夫婦だけがツラい思いをしますので。
現実を受け止めてがんばります!