※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

妊娠中のイライラや子育ての辛さ、自分の時間のなさについて相談しています。

妊娠中って、こんなにイライラします?
毎日上の子のいたずらにイライラ、やることなすことやって欲しいことと真逆なのでほんとにイライラがおさまりません…
毎日怒鳴ってる気がする…
良くないってのは重々承知してます。
でも、もうどうしたらいいのかわかりません。
年中子供達の事で自分の時間がなさすぎてもう辛い。
ずっと家にいるからいいじゃんって、働いてる人たちからは思われてるかもしれないけど。
その働いてる時の人との交流だったり、ちょっとした1人の時間(通勤時間とか休憩時間とか)が羨ましい。
子供が可愛いと、最近はあまり思えなくなってきた…
唯一思うのは寝顔くらい。
寝顔見ながらごめんって、毎日謝ってる…
ほんと、もう限界です…

コメント

moeri

私も妊娠中自分でも大丈夫かと思うくらいイライラしていました💭ホルモンの関係なんですかね?😥

  • ゆー

    ゆー

    どうなんでしょう…
    そーだとしても、もうほんと自分が嫌になります。

    • 9月14日
稲穂

2人目妊娠中、なぜか息子だけにイライラしていました。
自分でも「おかしい」と思うぐらい毎日イライラしていて、以前ならこんなことで怒らないのに、物を床に叩きつけて怒鳴ったり。発狂して家を飛び出したこともあります。
お子さんが2人いらっしゃるので責任も重いですし、お世話も大変だと思います。旦那さんの帰りは遅いですか?私は産婦人科に相談し、心療内科を受診、市の精神相談にも行きましたが、結局旦那に子供の面倒をお願いすることが1番良かったです。

  • ゆー

    ゆー

    ほんと、そんな感じです…
    病院とか市役所とかに相談するかとも思ったのですが…
    何か変わるのかな?と疑問です。
    やっぱり、旦那とか親とかに頼るのが一番気が安らぎますよね。
    実際旦那がいるときはストレスなく子供たちと接することができてるし、親だったり友人が遊びにきてくれたときは子供の相手してくれるので気持ちがすごく楽な気がします。
    でも、こんなこと話す勇気がなくて…
    引かれてしまうんではないかと不安です。

    • 9月14日
  • 稲穂

    稲穂

    旦那さんは普段、どんな方なのでしょうか?
    うちの旦那は、年の差があるからか私の言うことは全て受け止めてくれます。なので正直に「子供にイライラする」と話し、一緒に産婦人科で話を聞いてくれました。先生からも「旦那さんが支えてあげてください」と。心療内科にも一緒に行ってくれました。
    発狂したきっかけが、子供の小さな悪戯でした。私はカッとなって怒鳴りちらし、旦那に「子供に八つ当たりするな」と言われたことで発狂し、家を飛び出しました。他にも物を壁に投げつけて壊して、トイレに閉じ籠ったことも。旦那が「俺が悪かった」と言ってくれて、それからは積極的に子供と遊んでくれるようになりました。寝かせてくれたり、遊びに外に出て1人にしてくれたり。
    話をして、引いてしまうような旦那さんは、私は無理です。両親を頼ります。

    • 9月14日
  • ゆー

    ゆー

    旦那は、休みの日はほんとによく子供と遊んでくれてる方だと思いますが、たまに自分優先でYouTube見せてしまってるような感じです…
    たぶん、真剣に相談すれば話を聞いてくれるとか思いますが、わたしが子供を叱ってると「そんなに怒らないであげてよ」と言われます…
    わたしが子供に発狂している現場をまだ彼は見たことないので、相談するのも気が引けてしまいます…

    • 9月14日
  • 稲穂

    稲穂

    発狂している姿を見せる必要はないですよ☺️
    話してみましょう!もしくは、妊婦検診の前に産婦人科を受診し、今の状態を伝えてください。そして先生から旦那さんに話してもらいましょう。「先生が次は旦那さんも一緒にって言ってた」と。
    私の旦那は、私が自宅安静になっても気にしていませんでした。診察には付き合わず、私が「安静指示が出たよ」と言っても「ふーん」だったので。やはり先生から言ってもらうことは大きいと思います。

    • 9月15日
バルタン星人

働いてる時は子供と離れられるからいいなって思っちゃう時あります。うちは特にワガママも酷くないし、赤ちゃん返りもなくやりやすい子だと自分でも思うのに、イライラして怒っちゃうことあります。ほんとにごめんねって寝顔見て思います。どんなに怒ってもママって抱きついてくるの見て申し訳なります。

  • ゆー

    ゆー

    そーなんです、心配だろうけど子供から離れられるのすごく羨ましいって思っちゃいます。
    たぶん、もう子供からは怖いママって印象が強くなってしまってる気がして…
    悲しいです。どーにかしたい気持ちはあるんですが、いっぱいいっぱいで…

    • 9月14日