
グチと相談させてくださーい💦旦那はよく子育てをしていますが、息子に対…
グチと相談させてくださーい💦
旦那はよく子育てをしていますが、息子に対しての関わり方が直球すぎて。
息子3歳なりたてイヤイヤ期を赤ちゃん返りを進化して色々反抗期に移行中です🙆♀️
それに対し、直球で体洗うよ!パジャマを着るよ!ご飯食べて!と普通に言って普通にきくわけの無い3歳児。
私は言い方を変えたり
体洗うよ!←泡の手でこちょこちょしていい❓
ご飯食べて!←お口さんに入ってもいいですかー❓
とか普通にやらなかった方時に言い方変えて
あの手この手作戦でやってみたりしています。
もう3歳だしそこまでご機嫌⁉︎をとりながらしなくても良いとは思うのですが、
結果ゴネたり機嫌が悪くなったりこっちも時間かかるからイライラしてきちゃったりとかで。
アプローチは違えど合理的にスムーズに済ませることが結果みんなハッピーになるならそれで良いと思っているのですが、旦那は子供に媚びへつらうとかはしなくていい❗️
機嫌など取らなくて良い、やるべきことはやらせるんだ❗️
とのことで。
結果息子泣く→パパすぐ怒るから嫌だ→ママが良い
で色々な役目が私ばっかりに偏りつつあります。
それをいいことにか
お風呂、歯磨き、トイレ、着替え等はほぼママに回ってきており、パパはその間ケータイいじって特に関与せずです😟(下もいるので、家にいるなら分担してほしい)
旦那離れが起こり始めていることもあり
子供が小さいうちはあれこれアプローチを変えながら物事を進めていくのか、ストレートにやるべき事はやらせるのか最近迷って来ました😔
同じような方いらっしゃいますか❓
- たけママ(6歳, 8歳)
コメント

もちもち
私も、2歳までは怒らず育てましたが、3歳からはもう直球で良いと思うタイプです。赤ちゃんではないので。
同じく媚びてる感じが嫌というのもあり、なんですぐ怒って機嫌取らなきゃいけないの?って…
体洗いたくないって言ったら洗わず出しますしパジャマ着たくないって言ったら放置です笑
それで風邪引いたら結局しわ寄せは私に来るんですけどね。
でも子供からしたらたけママさんのやり方のが嬉しいと思います✧ \(°∀°)// ✧
まぁ特に男はストレートで良いんじゃないかなと思いますが。
パパは怒るから怖い!嫌い!って言われても、結局遊ぶのはパパで大好きってなってますし、お世話はやっぱり基本母親かなーと。私自身もお風呂以外は父親にやってもらった記憶あまり無いので…。
役割分担かなーって思います。
たけママ
ありがとうございます😄
もう赤ちゃんじゃないし難しい所なんですが、役割と捉えてやってみます😊