赤ちゃんの日中の起きている時間を増やすべきか、赤ちゃんペースでいいか悩んでいます。
あと9日で2ヶ月になる男の子を育てています。
朝はカーテンを開けて明るさを教えて、夜は大体同じ時間にお風呂⇨授乳⇨暗い中、布団で寝かしつけをしています。
日中は、まだ頻回授乳で授乳⇨寝落ちで、それを授乳の度に繰り返します。寝てる途中、ぐずりもありますが抱っこで、また寝ちゃいます。
授乳までの間に多少起きてる時もあります。
このくらいの月齢の赤ちゃんは、もう少し起きてる時間を作った方がいいんでしょうか?
それとも、まだ赤ちゃんペースでいいんでしょうか?
- かなま
コメント
akichin
無理に作らなくとも
体力がついてきたら
自然に起きる時間も
増えてくると思いますよ\(◡̈)/
☆ゆー
うちの子も生後2ヶ月の頃から生活リズム作り始め、生後3ヶ月にはしっかり生活リズムが身につきました(*^^*)
でも、生後3ヶ月までは日中寝てることが多かったです。
-
かなま
回答ありがとうございます。
生活リズムは、朝カーテンを開けたり、寝る時は大体同じ時間で同じように寝かしつける事でしょうか?
それともまた、別の方法ですか?- 4月11日
-
☆ゆー
その方法です(*^^*)
はじめは、なかなか寝付かなかったですが、徐々にその時間になると授乳の時間関係なしにウトウトするようになりました!- 4月11日
-
かなま
そうなんですね(^^)
その2つだけは、頑張ろうと思います。- 4月11日
かなま
回答ありがとうございます。
そうなんですね(^^)
自然に身につくのを待とうと思います。