※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sakura
家族・旦那

同じ人といるとイライラしてしまい、特に旦那に対しても同様です。妊娠以来、イライラしない日はなく、言葉を選ぶことで心の中でつぶやくだけになり、態度に出てしまいます。息子に悪影響を与えたくないと思いつつ、八つ当たりして後悔しています。自分が結婚や育児に向いていないのではと感じ、心をコントロールできずにいます。旦那との関係も疲れ、穏やかになる方法を知りたいです。

どうやら私は同じ人とずっと一緒にはいられないようです。
何かされたわけではなくても、話しかけられただけで…
同じ空間にいるだけで…イライラしてしまうことがあります。

旦那に対しても同じです。

イライラを本人にぶつけないからだと思っていました。
でも言って後悔することもあり…

妊娠してから今日まで、イライラしなかった日はありません。
息子はもう2歳4ヶ月です。

言葉は凶器になる

そう思うと思ったことをそのまま口にすることがなかなかできず、言葉を選んでしまいます。

そうしているうちに言葉にはせず、いつの間にか心の中でつぶやくだけになってしまいます。

だから態度に出てしまう

自分の中だけでは留めておけず…

息子に汚い言葉を聞かせたくないのもあり
小声で吐き出す

それが悪循環


ただの八つ当たり


結局自分の態度に後悔して、泣きだす

私は結婚、育児に向いていなかったのかもしれません

息子の泣き顔や寝顔を見るとさらに泣けてきます

本当は怒りたくないのに

前はこんな些細なことでイライラしたりしなかったのに


そう思うと家にいるのも嫌になります

息子と思いきり触れ合える最高の時期だと分かっていても

自分の心をコントロールできない自分に嫌気がさします


もうどうしたら良いのかわかりません


旦那と一緒にいるのも疲れました

言葉、行動すべてにイライラします


何にも縛られず1人になりたいです

みなさんはイライラしたらどうやってその場をやり過ごしていますか?


みんなが穏やかになれる方法を教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

私も旦那の言動にイライラして、旦那とのコミュニケーションとれないことで態度に出ます💦
そして2カ月前から心療内科に通い始めました。
イライラを抑える薬を処方してもらいました。
漢方なのですが、飲んでないときと比べると全然違います!
一度、心療内科などにかかって話聞いてもらったらどうでしょうか?
吐き出すだけで楽になれます✨

  • Sakura

    Sakura

    回答ありがとうございます。

    ずっと誰にこの思いをこぼしたら良いのだろうと思っていました。

    心療内科に行けば良かったんですね!
    そして薬もあるんですね!!

    丁寧な回答をいただけて心が救われました!

    ありがとうございました!

    心療内科、検討してみます。

    • 9月14日
deleted user

これまで長く付き合えたことがないタイプの人間で、今は愛情もありますが、責任や体裁、子どものために結婚生活を続けてる感じです😅
穏やかに…諦めじゃないですかね😅
夫のことはほとんど諦めました(笑)
だから、あまりイライラもしなくなりました😅

子どもに関しては、母親だからって我慢するんじゃなくて、一人の人間として接するようにしています😊
そうすると、我慢もあまりしなくていいし、楽になりました!

  • Sakura

    Sakura

    回答ありがとうございます。

    諦める…笑

    やっぱり子どものためという気持ちだけでやっていくしかないんですかね…

    程々に頑張っていくことにします!

    ありがとうございました!

    • 9月14日