
4ヶ月健診で首すわりで再検査。筋緊張について心配。医師が触って診断できるか、首が座ってない子は筋緊張に当てはまるか不安。
赤ちゃんの4ヶ月健診で首すわりでひっかかり再健診になってしまいました。
うつ伏せ練習やる気がなく床にぺたんとなっています。
両腕を持って首を自分で持ち上げるかのテストのとき、うちの子はだらーんと後ろに首がなっています。
毎日うつ伏せ練習して来月また見せにきて!だけ言われました。
紙には全体的に筋緊張と書かれてありました。
筋緊張について少し調べてみたんですが、筋緊張の子は体がぐにゃぐにゃしてると書いてありました。
うちの子はうつ伏せ練習頭あげないし、両腕引っ張って頭ついてこないけど、体ぐにゃぐにゃはしてないと思います。
縦抱きにして頭から手を離しても一応キープはできています。
それでもやはり筋緊張なんでしょうか?
筋緊張の判断は医師が触っただけでわかるのでしょうか?
首が座ってない子はみんな筋緊張に当てはまるのでしょうか?
心配でたまりません。
回答よろしくお願いします。
- ちいさん(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ゆみママ
少なくともうちは2人とも4ヶ月検診の時に首座ってなかったですが、筋緊張と言われたことないです💦再検診にもならなかったです💦
2人とも5ヶ月で座りました。

ママリ
うちの子✕2も首が確実に座ったなと感じたのは5ヶ月頃でした!
4ヶ月頃はややぐらつく感じでした。
両手持って首がついてきたのは5ヶ月頃でした!
-
ちいさん
回答ありがとうございます!
そうなのですね😲!
うちの子はなぜ筋緊張と書かれていたのかもやもやしてしまうのと不安で仕方がありません😭
少しだけ安心できました!- 9月13日
-
ママリ
慎重な先生なのですかね❓
うちの子のときはざっと縦抱きして終わりで、逆に心配になりました😅- 9月13日
-
ちいさん
え😲笑
先生適当ですね!!笑
診察受けた先生は股関節の柔らかさ見て、パンパース外して尾てい骨?見て、腕引っ張って頭ついてくるか見て、縦抱きして何かを見てました😭
そんな先生に言われてすごく心配です(T_T)- 9月13日
-
ママリ
そういえばオムツは外してました笑
私は心配で市の乳幼児相談?に行って保健師さんにも見てもらいました。
保健センターで相談してみてもいいかもしれません😣!- 9月13日
-
ちいさん
そんなことできるのですね😲!
さっそく明日市役所に電話してみます😭
ありがとうございます(T_T)- 9月13日
-
ちいさん
明日市役所休みでしたー(T_T)笑
少しうつ伏せ練習がんばって市役所に連絡してみます💡- 9月13日

はじめてのママリ🔰
私の子も首が座ったのが5ヶ月半か下旬頃でした💦
4ヶ月検診で、両腕を引っ張って持ち上げてもまだぐらついてはいましたがね...。
でも、再検診にはならなかったです(・ω・)
-
ちいさん
回答ありがとうございます!
そうなんですね😲!
うちはどうして引っ掛かったのだろうと気になってしまいます(T_T)- 9月13日
ちいさん
回答ありがとうございます!
そうなんですね😲
ではうちの子はやはり何か先生が変だと思ったんですかね?
紙に書かれてて帰ってきてから気がついたので先生にどうしてそのような判断になったか聞けませんでした😭
ちなみになんですがお子様は4ヶ月のとき首座ってなかったとはどれくらいの状態だったか教えていただけますか😣?
うちはうつ伏せ練習頭たまにしか上げられない、両腕引っ張って頭ついてきません(T_T)
ゆみママ
2人とも腕を持って起こしても頭ついてこず、全然やる気な〜いって感じでした😅
うつ伏せも、上の子はそもそもうつ伏せ嫌いでうつ伏せにすると泣いてどうしようもないし、下の子もあげる気ある?って感じでした😅
ちいさん
ありがとうございます😭
少しだけ安心できました!
何度も申し訳ないのですがその後の成長、お座り、ずりばい、はいはい、つかまり立ちなどの成長も遅めでしたか😣?
ゆみママ
上の子はうつ伏せ嫌いだったので、寝返りをしようとせず、寝返りは9ヶ月でしたが、他は平均くらいだと思います。
下の子もどれもだいたい平均くらいで出来るようになったと思いますよ😊今では走り回ってます😂
ちいさん
お優しく答えていただきありがとうございました😭♥️
うちの子を信じて長い目で成長を見守りたいと思います\(^o^)/