※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
ココロ・悩み

睡眠障害について心配ですか?7ヶ月の赤ちゃんが夜中に何度も起きてしまい、発達も遅れているようで悩んでいます。睡眠障害や自閉症との関連性について知りたいです。

睡眠障害になりますか?

やっと今ねました。
10時のミルクが最後で寝たのが今です

ネットには8時ごろまでに寝せるのが理想
寝ないと睡眠障害になるなどかかれています

朝になるまで3回は起きます。
私も寝不足でイライラしてしまうし、疲れます、

睡眠障害は自閉症など関係しているとかかれてある記事もありました。
そうなのでしょうか?

7ヶ月に入る少し前から始まりました。
それから毎日こんな感じです

ちなみに発達も遅れているような気がします
寝がえりしない、ずり這いもしない、
はいはいもしない、歩行器は後ろに少し下がる程度
おすわりも一人では安定しない、
離乳食を食べてくれない

夜が来るたびまた始まる、っと気持ちが下がります

文章力がないのですみません。

コメント

みゆ

私も上の子の時本当に寝ない子でぐずりもすごくて、このまま睡眠障害になったらどうしようと不安でした。
でも幼稚園入ってからは、9時代には寝るようになり、夜中も起きる回数減りましたよ☺️
自閉や発達障害を疑うような様子は見られません🤔

ちなみに、発達的には
寝返り7ヶ月
寝返り返り8ヶ月
ハイハイ、つかまり立ち10ヶ月
あんよ1歳

でした!

咲夜翼

赤ちゃんの間は割りとリズムが不安定なので、そんなに気にしなくてもいいと思います😄


昼間の運動量なども関わってくると思います。
寝返りとズリバイもまだなら、
体が大きくなって体力はついたけど、発散が出来てないんだと思います。

ママとお散歩したり、手足を動かしてあげたり、遊んであげたり…
日中に刺激を与えてあげましょう。

動くようになれば寝るようになるのかなーと思いますよ🤔

動くことや食べることはその子の性格にもよるので、
のんびりさんな子なんだと思いますよ🤔

うちの次女はせっかちなので4ヶ月で掴まり立ちしてました(笑)


一歳過ぎでもそんな感じなら不安ですが…


心配なら一度、デパートとかの相談室に行かれてはどうですか?🤔