
旦那とこの先一緒にいれるか不安です。私は結婚する前の付き合ってる時か…
旦那とこの先一緒にいれるか不安です。
私は結婚する前の付き合ってる時から今の旦那が大すきで今もその気持ちは変わりません。
子供の面倒もみてくれていいパパなのですが、
自分と実の家族優先で私のことは悪いところ、自分と意見が合わない所を消去法であ、無理無理を積み重ねていくタイプです。
ちょっと意見が自分と違うことがあれば、俺とは考え方が合わんってゆって、別れようとしてきます。
つい最近も今こうして普通に過ごしてるのは子供が居るためで、自分はもう我慢していると言われました。
その合わないって言ってるところが
■昔旦那の弟の結婚式があり参加したのですが、
その前に私は妊娠中で出産も近くお金を置いておいておきたく、旦那は10万あげたいと頑なに言いましたが私はこっちは式もしてないし、一円も貰ってないので7万くらいでいいっていうのも意見が合わない
■買い物中私たちがベビーカー押してしてると前からこっちを全然見ずにぶつかってきそうな感じできたのを、私は危ないなー、前見て歩きよー。みたいな風に呟いたのをそんなん言わんでも自分が避けたらいいやんってのも気にくわない
■一人目出産してから私が嫌と言っても毎週義理実感につれていかれたり、毎日電話メールしたり
私が嫌な理由を言ってもなんで?と言ったり、
毎日何を電話やメールをしてるんかと思えば
日常のこと(私のことも含めて)自分の都合の悪いところは言わず
結果私は義理親から悪く思われそれを勘づいたけど、普通に接してましたが、義理親にあっても普通にしてるようで裏では私のこと悪く思ってるのがなんか感じ取れて、たまたま買い物であったりしても
そういうのが積み重なってて会釈するだけとかに態度にでるようになり、それを挨拶もせんしと捉えられそれも合わん
これらのことは何回も話し合いして終わったはずなのに俺のなかでは終わってないとか言い出して
今にいたります。
なんか本当に話し合いしても無駄で、、。
でも好きだから別れたくなくて、
でも一緒にいても愛されてもないし、将来子供が離れたらどうなるのか。。
好きでも別れて、新しい人をみつけてするほうがいいのか。。
私は別れたくはないのですが、
愛されてなく一緒にいるのも辛いです。
- 23(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人の弟さんの結婚祝い金はご主人が決めた方が良かったかもです。
唯一兄弟でしてあげられる事なので。
ご主人は自分がもらっていなくても弟にしてあげたかったのかもです。

りろ
んー、読んでいて、ちょっと主さんも悪いとこあるかなー?って印象を持ちました。
考え方が合わないのは男と女の脳は違うし、いくらでもそんなことあると思うんです!仕方ないと思います!
もうすこし旦那さんの考え方を理解してあげたらどうですか??
いくら話し合っても考えがズレてるから、旦那さんはそう言ってくるんじゃないんですかねー?
考え方が理解できなくても、ここは折れて、そうだねーって言っとけばいいと思います!男は立てて、手のひらで転がしとけばいいんですよー!
すこし我慢も必要です!
-
23
旦那の考えも理解分かってあげたい所もあるのですが、ただ状況をみたり、私のことをベラベラと親に話したり、
義理親>嫁 で全てにおいて私のことは親をかばったり、優先することが多く、それが積み重なって私もこうなってきたってのもあるんですけどね。。
我慢もしてるん所もあるんですけど、もう少し我慢が足りないのかもですね。- 9月12日
-
りろ
私の旦那も毎日テレビ電話するし、喧嘩するたんびに電話するし全て話してるので私は悪者ですよ😂笑
そして私は旦那家族が大嫌いです!笑
でも外面いい顔しとけばいいんですよ!
人生、得したもん勝ちです!自分がどういう態度をとればよく思われるか得するのかってだけでいいと思います!
感情は無に!!笑
私もできてなかったですし、ほんと腹の底はすごいことになってますけど、頑張ってます😂
息子がいて旦那がいてくれれば幸せ!と思って- 9月12日
-
23
女優にならないとだめですね(^_^;)笑
私も義理家族大嫌いです。
でも外面だけ繕っててすれば関係悪化はしにくくはなりますしね。
<実は今義理家族と私は縁を切ってるのですけど笑>
旦那ももう少しくらい私を守る気持ちはもってほしいのが正直なところです。
それがあれば私は何も言わないのにっていつも思います。- 9月12日
-
りろ
私も縁切れるものなら切りたいですよ😭
でも旦那はハーフなので母親は外人で、家族愛が強すぎるというか日本人からしたら度がすぎてるくらいなんですよね。家族だからってなんでも許されるみたいね非常識なことばかりだし。
私の旦那も、私が家族の事を嫌いなのも知ってますし、
でも外面だけ良くしててってお願いされてますよ!- 9月12日

退会ユーザー
結婚式の御祝儀は旦那さんに7万くらいでいいって言うのは言わない方が良かったかもしれませんね。相場は10万で、自分たちが式をしてないのも、言い方悪いですが出産を控えてるのも弟さんには関係の無い話ではあるので^^;
何でもかんでも義両親に話されるのは嫌ですね^^;
でも突っ込まなきゃいいんじゃないですかね?私もなんか悪く言われてるのかなー?とか考えることもありますが(うちの主人は言わないタイプですが)笑
知らぬが仏って言葉もありますしね!他の方の回答見て縁を切られてるならもう放っておけばいいと思います!
人間誰しも同じ考えの持ち方ではないので(いくら気の合う夫婦だって多少価値観の違いや考えの違いだってあると思います)、お互い譲るとこは譲るっていうのができればいいかなって思います!ただご主人の感じだとうっちーさんが我慢しなければならないことの方が多いかもしれませんが、その方が楽かなって思います^^;
-
23
確かに弟の結婚式に祝儀代で口出しするのはよくなかったかもですね…ちょっと反省です。
私も初めはずっと我慢して耐えてなのですが、旦那があまりにも義理家族を優先して私の気持ちは考えてなく、それがつもりに積もって反射的に言うようになってしまってます…
譲り合い大事ですよね。
お互い長男、長女生まれで頑固者通しなので、折り合いがなかなかつかなくて。。
最終私が落ち着いて話し合いを始めようとするが、夫はもう考え方があわんねんからって毎回毎回ゆって別れたがってる感じです( ω-、)- 9月13日
23
結局10万渡したのですが、そうゆうやりとりも気に入らないと未だに言われます。
退会ユーザー
そうゆうやりとりとはどんな事ですか?
23
俺はこうしたいと思っても、その時々の状況をみてするのも考えてってゆう私の意見とかです(^_^;)