
2歳3ヶ月の子供がトイトレで成功しない悩み。タイミングは合っているが、トイレで出ないことが多く、イライラしてしまう。トイトレは早いか、やめるべきか悩んでいる。
2歳3ヶ月、トイトレについてです。
トイレに行くこと、座ることは嫌がりません。ちっちができたり出来なかったりだったのですが、最近めっきり成功しません。
トイレに行かせるタイミングは合ってます。でも出ないと言われ、その後オムツを変えるとすぐされます。お風呂も前行くのですが出ないと言われ、お風呂に入るとすぐちっちします。
こう何度もあると、出た後に、さっきトイレ行ったじゃん!と怒ってしまったり…誘導する時間は合っているのにこっちができることって他にあるんでしょうか?
出てしまった時に、ああー惜しかったね〜さっきトイレで出せればよかったねー!みたいなふうに言えばいいんですか?
正直めちゃめちゃイラつくので笑、なかなか優しく言えない自分がいます…以前はできたりしてたのでなんでできるのにしないの?!とムカついてしまい…焦ってもしょうがないし、というか焦ってる訳では無いですが期待しすぎてしまっているというか…
まだこの子にトイトレは早いでしょうか?やめたほうがいいですか?
ちっち出るとかうんち出るとかはまだ言えません。
うんちの事後報告はたまにします。最近言いません。
- まんまる

すもも
トイトレに限らずですが、一進一退です💦出来るようになっても、イヤイヤが始まって嫌がるようになったとか。
あとは、オムツを履かせるのをやめることも完了への近道でもあります。オムツを履くことで、「ここでしてもいい」って思ってしまいます。子どもって賢いので😓

きりん
トイレ、足置き台は設置してますか?
足が宙ぶらりん状態だと、踏ん張ることが出来ないので、地に足が着いた状態のお風呂やオムツでしちゃうってことはあると思いますよ😅
あとは、尿意・便意を理解して伝えられるのが3歳くらいからって保育園で言われたので、今はまだ補助便座に座れるだけでもいいのかな?と🙆
それか思い切って布パンツにしてしまうとか!自分で選んだパンツなら汚したくないって思えるかな~!!
やる気スイッチが入るのも個人差があるので、スイッチ入るまで気長に待つか、一旦お休みしてもいいかと思いますよ😄
コメント