
トコちゃんベルト2を使っている方への質問です。妊娠中の腰痛がひどいため購入を考えています。アンダー腹巻きも必要でしょうか?トイレの際はどうすれば良いでしょうか?使用場面も教えてください。
トコちゃんベルト2を使っているもしくは使っていた方教えてください‼️
1人目のときは使わなかったのですが、今回の妊娠は腰痛が酷いのでトコちゃんベルトを購入しようと思っています。
サイズはもう測ったのですが、アンダー腹巻きも一緒に購入した方がいいですか?
トイレのときは、トコちゃんベルトだけ外してアンダー腹巻きだけって感じでいいのでしょうか?
出来たらどのような場面で使っていたのか教えて頂きたいです🙏
- こた❤️せいmama☘️(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

かっぱ
使ってました!助産師の友達に進められるがままに、サイズ測ってもらいずっとつけてました😊
アンダー腹巻はわたしは必要なかったです。
下着の上からではなく、直に着けなさいと言われ、トイレに行っても外してはいけないと言われました。外す時は必ず横になりながらと言われました。いろいろな考えがあるとは思いますが、下の子が生まれるその日まで上の子を抱っこしていましたが、切迫早産になることもなく、腰痛も軽減され、陣痛がきてから30分で出産というスーパー安産に終わりました笑

もず
私は今トコちゃんベルト2を使っていて、市の助産師さんから使い方の指導を何回か受けています😊
長い大きい腹巻きの購入も一緒に勧めてくれて、トコちゃんベルトと一緒に購入して使っています(*^^*)
基本移動や運転が多くてズレても直すことができない時以外はずっとつけていて、トイレの時もベルトを外さなくてもいい方法を教わりました(^^)
あと、ベルトは寝たままか立膝でつけないといけなくて、立ったままつけるのは良くないと言われました😅
あと、トコちゃんベルト2はちゃんと助産師の指導の元につけないと、着け方が間違っていることが多くて良くないそうです😳
なので、病院や市町村の助産師さんに相談した方が良いと思います😊
-
こた❤️せいmama☘️
寝たまま付けるのは初耳でした😳
安くはないものなので、使い方間違ってたら勿体ないですもんね💦
私が通ってる病院で売ってる様子はなかったのでネットで購入して、付け方は病院の助産師さんに教えてもらうって感じでいいんですかね❓
ネット以外にどこで売ってるか分からなくて😅- 9月12日
-
もず
使い方、私は慣れるまでに時間かかったので聞いてよかったなと思いました😭
助産師さんが言うには、ちゃんと教わらなかった場合間違った付け方してしまっている人が多いみたいです😅
私の場合、病院の助産師さんではなくて市の保健センターの助産師さんに聞いたら商品の取り寄せと使い方の指導をしてくれました(*^^*)
一度、病院の助産師さんか市町村の保健センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか😊- 9月12日
-
こた❤️せいmama☘️
病院に電話したところ、
販売も付け方指導もして頂けるみたいなので来週行ってきます😊
ありがとうございました‼️- 9月13日
-
もず
それは良かったです😍
ベストアンサーありがとうございます(*´∇`*)
お互い順調に出産目指しましょうね😊💕- 9月13日

みる
2使って愛用してますー!
私も元々腰痛持ちで結構早めから使ってます😢
腹巻は買わなかったです!
恥骨も痛くて歩くのしんどいですが
付けるだけでだいぶ楽ちんになりますー!
-
こた❤️せいmama☘️
やっぱり楽になるんですね😊
1人目の抱っこが腰激痛で⚡️
使ってみます‼️- 9月12日
こた❤️せいmama☘️
常に付けている感じなんですね‼️
1人目が切迫で入院までしたので今回は上の子もいるし入院は避けたくて😅
ありがとうございます!