
幼稚園入園予定の子供が他の子と違う行動をしていて不安。育て方が間違っているのではないかと悩んでいる。成長も見せるが、同じことの繰り返しで辛い。気持ちがスッキリしました。
長文です。吐かせてください。
来年幼稚園入園予定の子供がいます。
先日、願書を頂きました。
心配事があり、本当に入園出来るのか
不安です。
プレに何度か参加させて頂き、
先生方や来年入園予定のお友達とも
仲良くなりましたが、
プレ毎回、うちの子だけ1人
違う行動をします。
他の子が座って絵本を見ている時、
うちの子は走り回って、読みきかせ
をしてくれてる先生の邪魔をします。
園庭で遊び、室内へ行く時も
みんなお片付けをしているのに
お片付けをせず、まだ遊びたいと
駄々をこね、わたしが強制的に抱っこして
室内へ連れていきます。
在園児のお遊戯を見る会でも、
1人動き回り、お遊戯の中に入ろうと
します。止めると泣きだし、駄々こねます。
プレ以外でも公園や出先では
いつも困らせます。1人でどんどん
走って行き、迷子になりかけることも
しょっちゅう。わたしも主人も色んな人に
謝ってその度に子供に注意をしています。
ですが、出掛けたら毎回こういった行動を
します。
家にいても下の子が遊んでるおもちゃを
分捕ったり、叩いたり、蹴ったり…。
そういうことをした時には、
両手を握り、ダメなことを説明して
ごめんなさいしてと言い、抱きしめます。
わたしも大きい声出しちゃって
ごめんねってします。
必ずダメなことをした後は、
わかった?と聞いています。それで
わかった!と言ってくれます。
ですが、同じことの繰り返しです…。
来年幼稚園入園なのに
こんなことばかりしていて
とても不安になります…。
もし入園しても他の子に
今下の子にしていることをしたら…
とか先生を困らせることばかり
したら…と考えると幼稚園入園前に
ダメなことを辞めさせたいです。
今まで下の子の妊娠、出産、産後と
上の子には寂しい思いや外出出来ない
時も多々ありストレスを感じていたの
だと思います。
それが今になって爆発したのではない
かと思い、頻繁に外出したりしますが
毎回いきなり走り出したりするので
ヒヤヒヤで外出も億劫になって
しまっています…。
私事ですが、学生の頃グレてしまい
実母に「育て方を間違えた」と何度も言われ
ていました。反面教師ではないですが、
わたしは子供たちにそんなことを
言いたくはありません。
大きくなってどんなに反抗期が
辛くても「育て方を間違えた」だなんて
言いたくもないし思いたくありません。
その思いが強いのもあるとは
思いますが、最近わたしの子供の育て方が
間違っているのではないかと
思うようになってしまいました…。
そんなこと思いたくないのに…。
子供が何度も何度もダメなことをして
その都度、何度も何度もダメだよ!
と説明をして、何度も何度もわかった?
と聞いて抱きしめて…。
これらのことをする度に涙が出てくる
ようになってしまいました。
なんでわかってくれないの…。
なんで何度も同じことするの…。
なんでなんでと思うばかりで…。
まだ3歳の子供に言ってもわからないことは
あると思います。何度も何度も
言わなければわからないことも
わかっています。
ですが辛くてたまらないです…。
「育て方を間違えた」と思ってしまっている
自分が憎くてたまらないです…。
こんなに可愛い子供たちなのに…。
この子達はこの子達なりにちゃんと理解
しようとして直そうとしてくれてる段階
なのに…。挫けてしまいそうです…。
最近では言葉もたくさん出てきて
会話がたくさん成り立つようになったり
トイレマスターしたりお箸使えるように
なったり下の子にご飯あげてくれたり
たくさんの成長を見せてくれるんです。
めちゃくちゃイタズラ小僧で
トイレの水で遊んでトイレびっしゃびしゃ
にしたりご飯の食べムラがあったり
爪噛むしボールペンで壁ラクガキしたり
するけどにっこにこでママ〜って
ぎゅーしてくれる可愛いさ愛しいんです。
なのに「育て方を間違えた」なんて
思ってごめん…。
まだまだ生まれて3年しか経ってないのに
こんなこと思ってごめん…。
長々と読んで頂きありがとうございました。
なんだかここに書いたら少し気持ちが
スッキリしました…。
q
- がう(6歳, 8歳)
コメント

おりんさん。
「育て方を間違えた」
私も親に言われました、なんなら今でも言われます。笑
でも私の親も必ず言いますが、どんなに同じ親が同じ育て方しても同じ様な子になるとは限りません。私は一人っ子なので比較対象がないのですが...
私の中学校にも双子でテニス部の爽やかエースとたまにしか学校にこないすごいヤンキーがいました😂。双子ですらそんな感じですもん。
私は4人子供がいますし、同じ様に育てているつもりですが個性はみんなバラバラです。長男はお子さんと同じ様な感じの本当に手のかかる子でした💦。もう障害を疑って発達相談とか行きまくってました。でも中学生になった今は落ち着きましたよ。

かえる
いろんなタイプの子がいて良いんじゃないですかね😃?
年齢的にも他の子達が良い子過ぎるような~…😂
大人しい子、参加するより見てるのが好きな子、ママの側が良い子、一緒に楽しいことに参加したい子…
いろんな子がいると思いますよ😊✨
我が家は人見知りで人が多いイベント類は嫌がる子なのでグイグイ参加できる子うらやましいです😂
逆に大人しい子を持つ親からしたら活発な子が羨ましかったりしますし…お互い無い物ねだりなんですかね😂💦
うちもおもちゃは兄弟で取り合ってます😞💦
でも幼稚園ではそういうことはしていないそうです😓
もしかしたら兄弟間だけなのかもしれませんし…
幼稚園入園前までにと完璧を目指さなくて良いと思いますよ😊
お互い様~な気持ちもあると思いますので✨
これからも良いと思う言葉がけをしていってあげれば良いと思います😊
うちも直ぐに結果は出てませんが😵🌀半年前とは明らかに違ってるよな~と思うことはあります✨
でも私も同じようにまいってしまう日もありますよ~
こちらでたくさん吐き出して見てください😊
コメント読んでたくさんお子さんの良いところ見てるんだな~素敵だな~
私も見習おうと思いましたよ☺️✨✨
ママも頑張りすぎないで下さいね❗
お互い美味しいものでも食べてリフレッシュしましょう✨
-
がう
回答ありがとうございます💓
あたたかいお言葉
ありがとうございます😢💗
人それぞれで個人差が
あってそれが普通なのは
わかってはいるのですが…。
ないものねだりなんですかね
😢😢
おもちゃを取ることは
結構どこ行ってもしちゃう
のできっとわたしが側に
いなかったら余計に
しちゃうんだと思います💦
プレに行っている幼稚園の
子達はみんな大人しい子で
余計に自分の子は
落ち着きがないから
大人しくさせなきゃ…
って思う気持ちで
いっぱいいっぱいに
なってしまいます😓😓
前向きにこの子の個性だと
思ってとことん付き合って
いこうと思います😢💓
本当にありがとうございました💗- 9月12日
-
かえる
グッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます😭✨
中々難しく…言葉を尽くしても直ぐに結果がでない時期で辛いですよね(´;ω;`)
でも幼稚園に入る事によって集団行動が少なからずお子さんに影響を与えてくれると思いますよ😊✨
親の言うことは聞かないけど先生の前ではちゃんとする。とか
親には甘えて言うこと聞かない。
親の前では素を出せている。
安心できる居場所作りができてる。
のかもしれませんよね😂😂
親は大変だけども…😂😂
またうちの子は園では遊んでるおもちゃをお友達に取られても人見知りなんで、そっと譲って新しいおもちゃで遊ぶようです(笑)そんな子もいるので大丈夫だと思いますよ😊
そうやって譲り合う気持ちがきっと育っていくと思います✨
私も行き詰まることたくさんありますが、寝たらリセット。何度でもやり直せると信じて毎日育児頑張っています😊
一緒に頑張りましょう😊✨- 9月13日
-
がう
今まで保育所や託児所等
利用したことも祖父母に
預けたことも1度もなくて
3年間丸々常に一緒に
いたせいなのかなと思い、
幼稚園入園前に
少し離れて見ようと
保育園に慣らしで
預けてみることにしました💦
集団行動が影響を与えて
くれると信じます😢💗
寝たらリセット!!!
そうですね!次の日は笑顔で
切り替えて頑張ります🌟- 9月13日
-
かえる
すっごく良いと思います😭✨
今までお一人で3年間も頑張ってこられたんですね😭✨
お子さんのために慣らし保育まで考えてあげられるなんて素敵なお母さんだなと思いました☺️
お子さんもお子さんで集団生活のなかで過ごすことによって協調性やお友達と仲良くすることの楽しさに気づいていくと思います😊✨
私も子供の性格に向き合って頑張ろうと思いました✨
お互い無理せずにまた明日からゆるーく頑張りましょう😊✨- 9月13日
がう
回答ありがとうございます💓
同じこと言われてたん
ですね😭💦
わたしはその言葉で
結構深く傷ついたので
自分の子にはそう思いたく
なかったんです…。
確かに個性をそれぞれ
ですもんね…。
うちの子は癇癪がひどくて
病院に相談しに行ったことは
ありました…。
長男さんは幼稚園入園して
やはり困らせました?💦
呼び出しとかしょっちゅう
あったりしたら…と考えて
しまい、怖いです…。
おりんさん。
そうなんですね😭。私は両親の愛情もきちんと感じることができていたので「育て方が...」発言もそんなに気にはならなかったです。私もグレてしまったタイプですが「あんた殺して私も死ぬ!。」と母親に首を締められたこともあります😂。笑
でも今ならその気持ちも分かります。
うちの長男は外面がいいので保育園や学校などでは問題を起こさないんです💦。ただひたすら家族に対してだけ酷くて...
でも小学校に上がって問題を起こし呼び出された時には私も「育て方を間違えた」と思いました。
相手方の親御さんに謝りに行きましたが涙が止まりませんでした...
がう
わー😳😳
首締められちゃったんですか
!!!
そうなんですね💦
問題起こされちゃうとやはり
精神的に来ちゃいますよね…
もう心配で心配で…。
今はわたしがすぐ近くで
見てるので止められてますが
幼稚園行き始めたら見れない
し何しでかすかわけらない
ので恐怖でたまりません…。
おりんさん。
幼稚園などではそんなに呼出しとかはないと思いますよ😊。
先生方も色んな子供を見てきていると思いますし。
私は中学に入って呼出しばっかりで...その度に親が頭を下げているのを何とも思わず見てましたが、自分が親になって「こんな苦しい思いを親にさせていたんだ」と本当に申し訳なくなりました😢。
長男は中学に入ってまだ半年ですが呼出しなしです!。笑
きっとお子さんもちょっとヤンチャな子なんですよ🙌。
がう
そうなんですかね…😥💦
なんだか少し安心しました。
親の有難みが自分が親に
なると痛いほど
わかってきますよね😢😢
ヤンチャなだけだと
いいです…。
少し気が楽になりました!
ありがとうございました!