![あざらしママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食費を節約したいが、無添加や減農薬にこだわり、高価な食材を購入している方の月の食費や食生活について相談です。
食料品(含む調味料、米)を、無添加、減農薬、産地を選んだりして購入している方、パルシステムや生活クラブで主な食材を購入されている方、月の食費はどれくらいですか??
我が家は安くて6万から7万、高い時はもっとします。
外食費別です。
差し支えのない範囲で構いません。
食費が高く…食費の負担は私なので、もう少し節約したいのですが、いかんせんこだわって買っているので、特売のお肉や特売の卵に手を出していません。
お肉はただの国産ではなく、スーパーでの購入時は○○産と書かれたもの、若しくは生活クラブでの購入。
魚は面倒なのでパルシステムの味付き、冷凍のもの。
野菜は減農薬のものを一部取り寄せ、他は適宜購入しており、安いものを買うこともあります。
卵も生活クラブか、産地の分かるもの。
粉物も国産小麦、そばやそうめん、うどんなどもなるべく国産小麦。
牛乳もパルシステムのものか、成分が牛乳のもの。
オヤツやインスタントスープなどは市販のものに頼っています💦
私のお昼ご飯(育休中)は結構適当ですが、パルシステムのチンするだけのパスタやうどん、そばなど割高かもしれません😅
こだわりすぎているのでしょうか…🤔
朝ごはんはパン、タンパク質、前日残りの味噌汁、ミニトマト。
夜ご飯は、ごはん、主菜、副菜、野菜味噌汁と贅沢をしているつもりはなく…。
毎朝のヤクルト(子供のみ)、主人のアトピー改善?のカルピス乳酸菌飲料なども買っています。果物は野菜の取り寄せと一緒に来たものを食べることが多いです。
こういった食生活をしている方のやりくり術をご教示下さい。
宜しくお願い致します。
- あざらしママ(5歳10ヶ月, 11歳)
コメント
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
あざらしママさんほどこだわっている訳ではありませんが、だいたい同じ感じです。
特売品は買います!
ただ、去年までパルシステムを利用していましたが、パルシステムは全体的にすべて高いと感じます。
やはり宅配分も含まれていると感じ、うちは徒歩圏内にスーパーが数軒ありますので解約しました。
結果1万は安くなっています。
魚は味付きではなくて生のを買った方がおいしいですよ。
私は捌けないので、スーパーでさばいてもらっています😅
あと、パスタもチンするだけは300円くらいでしょうか?
自分で作ったらもっと安いんじゃないかなとは思います。
私はよく2人前作っておいて、2日連続同じのです😅
とはいっても、うちも食費は今も4万~くらいはかかりますので参考にならないかもしれません😅
外食費は3万くらいです。
![ガオガオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガオガオ
食材ほぼパルシステムです︎☺︎
我が家は4~5万で収めてます👀
1回の注文で8千~1,2万で考えてます😊超えてたら商品削除して調整します。
スーパーはほぼ行きませんが、パルの牛乳は賞味期限が短いので近所のドラッグストア、パンはパン屋さんで買ってます😅
-
あざらしママ
コメントありがとうございます😊
全部パルなら調整しやすいですよね!
アレコレあちこちで買うから余計なものまで買うのかもしれません。。
ドラッグストアとかをもっと活用すれば安くなりそうですね。チラシとかもうちょっとちゃんとチェックしようと思います!
ありがとうございました。- 9月13日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
コープ自然派使ってます。
スーパーにも品数が少ないことありますが無添加や減農薬な物を取扱ってる事あるので、利用したりします💡
私も取寄せ考えましたが、送料が高くつくのでやめました💦近くで農家から買える所を探したりしましたよ。田舎なので^^;
魚もよく買いますが、味付は割高なので魚だけ購入して、味付の材料をみて参考にしてます🍳
粉物も、パンとかなら特売で買って冷凍保存してます。蕎麦やうどんも冷凍してます。
牛乳は、日本人の体質に合わないらしく我が家は最近ほぼ飲まなくなりました😓
ヤクルトやカルピスについてですが…
あざらしママさんも、添加物や残留農薬を気にされてるようなので、Facebookの「無添加食品を広めよう」がご参考になるかもしれません。
私は普段から、食べ物から日用品まで参考にさせてもらってます。
-
あざらしママ
コメントありがとうございます😊
取り寄せそうなんです、送料が高くて…。
田舎で農業も盛んで、ショッピングモールによく直売所が入っているのですが、訳あって地元の食材は買っていないんです。
何をどこまで信じるかなのですが…。。
下の子の離乳食が進んだら、味付け参考にして自分でやってみようかなと思いました。
骨抜きなどはかなり魅力的な部分もありますが。。
Facebookのも見てみようと思います。基本的には子供達のものしか気にしていません…笑
ありがとうございました。- 9月13日
あざらしママ
お返事ありがとうございます😊
赤ちゃんがいるので、調理時間の短縮と、少食で味付けにうるさい娘がおり…パルシステムの魚だとよく食べてくれるのでつい頼っています😣
味付けして食べてくれないとイラッとしてしまい…💦
理由は伏せますが、産地をかなり選り好みしており。。
外国原産でもパルシステムなら大丈夫かな、、、という部分もありますが、そこをどう折り合いつけるかですね。
パスタもチンしてソースかければもっと安いですね。
1人のために鍋とか出して洗って片付けを、ということを億劫がってしまいます。
面倒くさがりなのと、泣いていない間にササっと食べたいのでチンに手を伸ばしがちですが、工夫したいと思います!
ありがとうございました。