
産後の入院費用について不安があり、市立病院での出産経験を持つ女性が、手出し10万円が高いのか疑問を抱いています。愛育病院での出産費用が比較的安かったこともあり、疑問を持っています。退院後に支払い詳細を確認する予定です。経膣分娩は保険が適用されないことも不満の一因です。
今月鹿児島市立病院で産みました!
金銭的な面で不安があると言ったら愛育病院から市立病院に移されました。
退院して請求金額確認したら手出しは10万くらいですねって言われました。
月曜日の朝4時頃病院にいって、内診とエコーして朝6時頃入院決まって、お昼の11時30分に産まれました。
経膣分娩で、特に促進剤や吸引などもせず普通のお産でした。
酸素マスクは付けました。
部屋も4人部屋で、鎮痛剤や咳止めの薬はもらってました。
ミルクも上げてたので病院から貰ってました。
これで手出し10万は高くないですか?
旦那のお兄さんの子供も11月に生まれたのですが愛育病院で、個室とかで手出し3.4万だったらしくて、それだったら愛育病院で産みたかったです。
退院の日が土曜日だったため支払いと詳細の紙は次の2週間検診の時に貰います。
病院に確認したら経膣分娩は保険が聞かないからって言われたのですが、それでも手出しない人もいる中でこんなにかかるものなのかなって思い質問しました
- パンナコッタ(5歳7ヶ月)
コメント

ままり
私は少し高めと言われていた個人病院で生み、退院が母子共に2日伸びましたがそれでも手出しが12万程でした💦
それも個室でトイレとお風呂場テレビ付きの部屋を選んでです💦
鹿児島では市立病院が安いらしいと私も聞いていました💦
入院日数はどうでしたか❓️🤔支払い明細書はどうなっています❓️🤔

はじめてのママリ🔰
私も市立病院でお産しましたが一時金が7万ほど返ってきました☀️
私の場合は1週間の入院でしたが、個人病院からの休日緊急搬送、MFICU管理5日(母体胎児集中治療室で1日約9万円の加算←保険適用あり)、緊急帝王切開、術後2日で転院の流れでしたが、
もともと切迫や胎児機能不全などの病名がついていてのハイリスクだったので、基本的に入院から手術まで全般が保険適用となりました。
私も医療者ですが、みさごんさんの件に関して考えられるとすれば市立病院はDPCという医療費算定方法です。1つ1つの医療行為や投薬、処置に対していくら、の計算ではなく、ある病名、病気分類に関しての全ての医療行為をひとまとめに一日あたりの医療費を算定しています。
みさごんさんは普通分娩とのことですが、市立病院に紹介された理由として、ハイリスクや妊娠中に何か病名がついていれば、DPCで保険適用となり医療費負担が軽減されたかもしれませんが、正常分娩はこのDPCの対象にはなりません。
帝王切開は、手術の理由として病名がつきますので保険適用になります。経膣分娩でも胎児機能不全や切迫早産などの病名がついたり、それに伴う促進剤使用、吸引分娩になれば保険適用となります。
病院から保険適用外と説明された事を考えると、正常分娩でDPC算定が適用される行為や病名がなかった為だと思われます😣💦
市立病院の概算は結構高く見積もられて言われるので、私の子供も何度も市立病院に入院してますが、実際は提示された概算から1.2万は安くなります😀
それでも手出し10万円は負担
も大きいし、最初に聞いた話とだいぶ違うので不安ですよね😣💦
私の説明もあくまでも私が知っている範囲なので、全てが合っているわけではないですが、紹介元の病院の方も市立病院もしっかり説明して欲しかったですね😣💦
モヤモヤしてしまいますが、無事に元気なお子さんが生まれて何よりです😊
お体休めながら育児頑張ってくださいね💗
おめでとうございます(^^)
-
パンナコッタ
そーなんですね!詳しい説明ありがとうございます🙏
助産師さんとかと話しててもそんなに手出しいらないはずだよ。って言われてたので、もう少し詳しく話を聞いとけばよかったと後悔しています…
たしかに、子供が無事生まれてきたことが1番なので頑張って育てていきます☺️- 9月12日

ぷーたろう
私、愛育病院で日曜日の夜に入院して夜中に産みました!
酸素マスクはしてないですが
普通分娩、促進剤無し、鎮痛剤貰ってミルクもオムツも準備してあって使用しなかったら持って帰っていいと言われて持ち帰りました!
4人部屋で手出し2万6000円程だった気がじす!
3万は出さなかったのは確かです🤔
-
パンナコッタ
やっぱりそんなにかからないですよね……
それだったら愛育で産めばよかったです😓- 9月12日
-
ぷーたろう
市立病院は安いイメージだったんですが…高かったですね😰- 9月12日
-
パンナコッタ
私も安いって聞いていたんですけどね…ハイリスク出産じゃない限り次は別の産婦人科でうみたいと思います😭
- 9月12日

とん
ご出産おめでとうございます♪
病院勤務です。酸素までしたのでしたら保険適用かと思います。
市立病院は、分娩の部屋代も自費で手出しがあるところがあると聞いたことがあります。それが高かった記憶があるのですが、その分娩部屋とかではないですよね?
ざっと10万は多めに言ったとは思いますが、高すぎますね(^^;;
-
パンナコッタ
陣痛室から分娩室に移っての出産でした。この場合はお金かからないと聞いています。とんさんが仰ってるのは多分、陣痛も分娩も同じ部屋でできるところですよね?そこはお金がかなりかかるので入ってないです。
今更どうこう言っても仕方ないとは思うのですが、あまりにも高すぎて、しかも病院を移ってまでこの金額請求されるのは最悪だなって思って…- 9月12日

tomtom
私の友人は、愛育病院で経膣分娩、個室で、手出し5万くらいって言ってました。
そう考えると、高いですね…(゚o゚;;
愛育病院の先生で、そんな嫌な感じの先生がいるんですか??イニシャルで良いので教えていただけませんか?
来月から健診するので、参考にしたいです_φ(・_・
-
パンナコッタ
個室でそんくらいなんですか?羨ましいです…私も愛育病院にしとけばよかったって今更後悔してます……
先生じゃなくて、助産師さん?検診後に話をする人?に話してる時に毎回言われてました!- 9月19日
-
tomtom
助産師さんの方ですね…看護師さんや助産師さんって、良く言えば、サバサバしてる人いますよね…もちろん優しい方もいますが…統一して優しくしてほしいです。笑顔のない事務的な方がいらっしゃいます。
色々と不安を抱えて行っているのに…。- 9月19日
-
パンナコッタ
ストレスしかたまりませんでした……
それで病院変えたら最悪な結果に…- 9月21日

☆YuKiKa☆
11月に出産予定で市立病院に通っています。まだ今からなので参考にしたく拝見したのですが、そんなにかかるんだと、ビックリしました💦
私は1人目を個人病院で緊急帝王切開で夜中に産み、退院まで10日間個室(5000円)でしたが、手出し3万ちょっとだったと思います。
勝手な思い込みですが、市立病院の方が安いと思っていたので、個室が8000円というだけでビックリしました💦
できるだけ手出しはおさえたいですが、今回も帝王切開なので、オペ後何日間かだけでも個室でと思ってますが、読んでて大丈夫かな❓と心配です💦もしよろしければ、実際どのくらいだったか大体で構いませんので、また教えていただきたいです😌
-
パンナコッタ
火曜日が検診の日で出産費用が分かるのでその時また知らせますね!
けど、聞いたり調べたりした話だと帝王切開などは保険が聞くらしいですからね…参考になるかどうかは分かりません🙏- 9月21日
-
☆YuKiKa☆
帝王切開だと保険はきくのですが、個室も高いし、おむつは1日540円とかホームページには書いてあったし、次回の健診でおむつ持参可能か聞こうと思ってます💦
自然分娩の方の情報でも知りたいので、よければお願いします🙇♀️- 9月21日
-
パンナコッタ
私が貰った、入院準備の紙にはおしりふきは書いてありましたけど、オムツは書いてませんでした。
お金がかかるなどの話も聞いてなくて、ホームページも見たことがなかったのでちゃんと聞いてた方がいいと思いますよ。
とりあえず明細もらったらすぐ教えますね😹- 9月22日
-
パンナコッタ
今日詳しい金額聞いたら10万と少し手出しでした。
支払いは1ヵ月検診の時にするので、詳細の紙は支払いしないとでないみたいで…けど、金額は上の通りでした…もし今後2人目で来たとしても絶対市立病院では産みません😭
これならまだ個人病院の方がいいです。個人病院の方が手出し3.4万くらいになりそうですし、同じお金かかるなら個人病院の方が良いと思います- 9月24日
-
☆YuKiKa☆
ご連絡ありがとうございます😊
やはり言われた通りというかそれプラスの金額だったんですね💦
総合病院の方が高いなんて…
なんで愛育の方はこっちを進めたんですかね💦
私の場合は帝王切開ですし、ハイリスクではあるのでそこまでないとは思いますが、請求金額聞くのヒヤヒヤしますね😣- 9月24日
-
パンナコッタ
保険がきくのだといいんだと思いますけど、経膣分娩は保険が聞かないからだと思います……
特に問題がなければ次はもう愛育病院にしたいと思います。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね☺️- 9月24日
-
☆YuKiKa☆
保険がきかないにしても、そこまでかかるのは初めて聞いたので、びっくりしました😅
でも、元気に生まれてきてくれてよかったですね😌
ありがとうございます😊
あと約1ヶ月がんばります💕- 9月24日
-
パンナコッタ
私もびっくりしました😔
けど、勉強代だと思って諦めます😅- 9月24日
-
☆YuKiKa☆
かかってしまったものは、しょうがないですもんね😓
- 9月24日
-
☆YuKiKa☆
今日健診に行った際に、おむつのこと聞いてきました👂
入院費など詳しい方が出てきて話してくれましたが、なんか説明の仕方も強気な感じで印象悪かったです💦おむつは衛生面なども考えて基本持ち込みは禁止だそうです💦なので、必ず550円はかかるらしいです…てか、高くないですか❓しかも持ち込むと衛生面がというわりには、お尻ふきは持ってこいなんですよね…矛盾してるというかなんというか…- 10月4日
-
パンナコッタ
わざわざ連絡ありがとうございます!
聞いてくださったんですね!
そーなんですか?!おむつ必ずお金かかるとか高すぎますね…
しかもおしりふきは持って来いって……もうなんて言っていいのか…
出産して入院してる時助産師さんによっては授乳について聞きたいけど言い方きつい人もいるのですごく不安でした😓もうそれは我慢するしかないですね…
結局は総合病院だから仕方ないってことなんですかね……- 10月4日
-
☆YuKiKa☆
なんか衛生面でって理由は分からなくはないですが、言い方がイラッとしました😅
やっぱりどこの病院でも助産師さんによりますよね💦上の子出産した時も、個人病院ですが、娘が夜中も全然寝てくれずずっと泣いてたりしてどうしたらいいか分からないし、自分もキツくて泣きそうになってたら付きっきりで対応してくれる方もいました😌
かと思えば、キツイ方もいたり…本人はそのつもりないのかもしれないけど、ちょっとは言い方など気をつけて対応して欲しいですよね💦
おむつの金額は、HP見ないとわからないので、多分それだけかかってることを知ってる方は少ないんじゃないかと…
準備する用紙には、「こちらで用意します」としか書いてないので、まさかそんなに取られてるなんて思わないですよね😅それなら、HPにも書かないでほしかったです💦そしたら、こんな嫌な思いもしなくてよかったのに…帝王切開での出産なので最低6日間は入院と考えても産んだ日からかかるから7日分3850円かかることになりますよね…
私もあまりお金はかけたくないので、市立病院は安いだろうと思ってたので今から正直不安です💦- 10月4日
-
パンナコッタ
一応帝王切開だと保険がつくのでそこまで高くはならないみたいですよ。
けど、私の場合促進剤とかお金のかかることせずに10万超で、友達とかは促進剤、バルーンなど使って手出しが6万程だったらしいです。(個人病院で)
こうなってくるともう何が何だかって感じですよね。
私の場合特に母子ともに問題があったわけじゃないので次からは絶対に個人病院にしようと思います。
ご飯も豪華らしいですしw
おむつも未開封のものだったら衛生面とか関係ない気がしますよね😒- 10月4日
-
☆YuKiKa☆
こんなに病院でしかも市の病院で差があるのってどうなんですかね💦
いくらハイリスクの人が特に来るとはいえなんかなぁ…って思います😓
個人病院の方がご飯は豪華ですよ😊お祝い膳(自分+もう1人分)とかもあったり、マッサージ受けれたり、出産のお祝いにプレゼントあったり😌(ちなみに私はいくつかある中から授乳クッションを貰いました)
NICUとかでベットのそばに下げてるのがよくないと言われたのはわからなくはないですが、普通の部屋に戻ってからならどっちが用意しても衛生面変わらない気もしますよね💦- 10月4日
-
パンナコッタ
ですよね。ハイリスクの人の方がいろいろ大変なのはわかるけどハイリスクじゃない人も皆同じ妊婦なのになんでこんなことになるんですかね。
そうなんですね!羨ましいです😭
まぁ、今更後悔しても遅いんですけどね😓- 10月4日
-
☆YuKiKa☆
すみません💦下にコメントしてしまいました😅
- 10月4日

すーすー
私も市立病院で出産しました。
ハイリスク妊婦だったので市立病院だったのですが、市立病院は独特な計算方法をとっています。
私は管理入院も含め2週間入院して
誘発分娩、陣痛促進剤、酸素マスク
を使用し、最初の1週間はLDRの個室に入院し、出産後は無料の大部屋に1日
有料の大部屋(1日千円)に残りの期間いましたが手出しで23万円でした。
私は1泊1万3千円程度する個室に1週間入院してたので部屋代だけでだいたい10万円しました。部屋代が高いのは承知の上で入院しましたが残りの13万円はほとんど処置の費用だったので意外と市立病院は安くないんだなという印象でした。
ただ私の場合は保険適用の部分もあったので7万円ほどお金がのちほど戻ってきました。なので実際の手出しは16万円ですね。でも私の場合はほとんどが部屋代なので、6万円ほどは手出しの可能性があります。
私の周りでも市立病院の自然分娩で産んだ方も3万~10万程度手出しがあったという方がほとんどでした。
そして赤ちゃんは産まれてすぐNICUにいき1ヶ月入院してましたがオムツ代や衣服代で2万円程度でした。
ちなみに私は正確な金額がでる前の概算はだいたいあってました。20万前後と言われていたので。
参考にしてみてください(^^)
-
すーすー
あと、吸引分娩も、5回しました。
- 9月25日
-
パンナコッタ
私は特にハイリスクではありませんでした…
入院も6日程で、唯一したのは酸素マスクくらい。赤ちゃんもすぐ産後二日目から母子同室でした。部屋はずっと大部屋なので無料。
なのになんでそんなにお金がかかるのかなって思いました。みんな無事に産まれたからいいじゃん。みたいな事言ってくるのですが、そりゃぁ無事に生まれたことが何よりですけど愛育病院で産んだら手出し少しですんだんじゃないかと思ってしまいます。私の家庭は裕福な方ではなく、できる限り抑えられるところは抑えていってるので、そういう風に考えてしまいます…なんで市立病院に転院してしまったんだろうって。
市立病院に行くのにもお金が高くかかるし、他ののぼり病院とかNSTお金かからないのに市立病院はお金かかるし、なんか市立病院にお金を沢山払うために行ったみたいで色々最悪でした…- 9月25日
-
すーすー
次回は個人病院がいいですねり
病院で聞いた話なのですが、1度市立病院で産むと次回も市立病院を紹介されるそうです。何か事情があって市立病院で産む方が多いのでトラブルがあってはいけないと個人病院はお断りすることが多いみたいです。
実際同じ病室の方は今回は特に問題もなく個人病院を希望してたみたいなのですが前回市立病院で産んだからという理由だけで市立病院に転院になったと言ってました。
元々ハイリスクではない他の方も個人病院を希望してたけど市立病院になったと言ってました。1度出産してる市立病院のほうが慣れてるのでという対応だったみたいです。
なので転院を勧められる可能性が高いので次回妊娠した際には、ハイリスクではないこと、金銭的なことを言ったら市立病院を紹介されたことを個人病院にしっかり伝えたほうがいいかもしれませんね。- 9月25日
-
パンナコッタ
そーなんですか?!
そんなことになるとは考えてませんでした……
個人病院で産めたらいいんですけどね…- 9月28日
-
すーすー
市立病院は普通の個人病院とはちょっと違うみたいです。市の施設ですし。
1度市立病院で産んだ周りの方も提案ではなく転院は決定みたいな雰囲気だと言ってました。(T-T)- 9月28日
-
パンナコッタ
そうなのだとしたら最初から最後まで最悪ですね…
転院しなければ良かったです…- 9月29日
-
すーすー
でもみさごんさんの場合は事情を話して、金銭的な理由だけで結果的に市立病院が高くなったので個人病院で産みたい!と言えば転院にはならないかもしれませんよ(^^)
ちなみに私も最初から市立病院だったわけでなく最初は個人病院で、転院を言われたときは、臨月だったこともありここで産みたい!と言いましたがダメでした(T-T)- 9月29日

y.mama
私も同じく愛育病院から市立病院に転院して産みました!私の場合は35週のときに切迫で入院になり、次の日には緊急帝王切開で生まれたのですが、入院は4日でお釣りが10万ほどありました!帝王切開だったからですかね🤔
-
パンナコッタ
そんなに帰ってきたんですね……
でも、帝王切開保険が聞くにしても普通分娩より高くなりません?
帝王切開の方が安くなるならそっちで産む人の方が多くなりそうですけど……本当に納得出来ないです……
愛育病院を恨んでしまいます。あと、めげずにそのまま愛育病院に通院しなかった自分も恨んでしまいます……- 9月28日

☆YuKiKa☆
なんか同じ出産なのに、ここまで個人病院と総合病院で計算の仕方が違うのもどうかと思いますよね…😓
-
パンナコッタ
ある程度決めていて欲しいですよね。できるだけみんな安い方がいいですし🥺
- 10月4日
-
☆YuKiKa☆
結構大きな出費ですもんね💦
もう変えることはできないので仕方ないですが、なんかモヤモヤしますね😅- 10月4日
-
パンナコッタ
確かに😒
2人目からはハイリスクにならなければ個人病院で決まりですw
個人病院だと多分場所にもよりますけどほとんどNST補助券に含まれてるみたいですけど市立病院だと2000円取られたり何かとお金かかってますよね😹- 10月4日
-
☆YuKiKa☆
なんかいろいろおかしいですよね💦
出産まであと1ヶ月切ったので、なんとか予定の日まで何も起きずに早めに入院にならないように過ごします😅
みさごんさんも大変だと思いますが、終わってしまったものは仕方ないので育児楽しみましょう💕- 10月4日
-
パンナコッタ
そうですね😓
出産頑張って下さい!
私も育児楽しみます🥰- 10月5日
-
☆YuKiKa☆
ありがとうございます💕
- 10月5日
-
パンナコッタ
度々すみません。今日やっと明細書が貰えたんですけど、夜中子供をナースステーションに預けるだけでもお金かかるらしいですよ。
新生児管理保育料って言って私は6回預けてたみたいで5000円かかってました。
ミルクも少ないですがお金がかかるみたいです。
こういうこともちゃんと説明して欲しいですよね。- 10月11日
-
☆YuKiKa☆
そうなんですか💦
教えていただいてありがとうございます🙇♀️
預けるだけでそんなにかかるんですね💦💦💦
最近知り合いの方が出産したんですが、やはり市立病院はいろいろ医療機器が揃っている分高いらしいです…
みさごんさんの場合リスクなしの自然分娩だったので、限度額申請も使えないんですよね❓取れるところで少しでもとられてる感じですね…😓
退院後2週間検診もありましたか❓- 10月11日
-
パンナコッタ
私はその話がなかったし、助産師さんに聞いたら預けるのはお金かからないって聞いてたので夜泣いて寝れない時は預けてしまったんですよね……もしお金かかるってわかってたら頑張って面倒見てできる限り利用しないようにしたのに……
そーなんですよね……限度額申請も出来ないから意味ないんですよね……
2週間検診ありましたよ!1ヵ月検診もあってそれで市立病院は卒業って言われました!後はもう小児科に行ってねって- 10月11日
-
☆YuKiKa☆
かからないって言われたのにかかってるとかなんかちゃんとしてほしいですよね…
せめて説明を先にして欲しい…
私も上の子の時、夜中泣いて泣いて寝てくれなくて、こっちもキツくて預けたことありますが、個人病院だったのもあり管理料取られてなかったと思います💦
2週間検診なら退院後すぐまた行かなきゃいけないんですね😅
今後は小児科さんなんですね😌- 10月11日
-
パンナコッタ
ですよね。ましてや私はお金できるだけかからないようにって市立病院来たのに……
ですよw
けど、私の場合は予約が取れなくて3週間(退院してからは2週間)の時に検診でしたw- 10月11日
-
☆YuKiKa☆
ホントですよね💦
愛育の方もわかってそうなのに…
上の子の時は、帝王切開で10日入院だったので、2週間検診まで終わらせて、退院後は1ヶ月検診でした✨
助産師外来は利用されてますか❓- 10月11日
-
パンナコッタ
そう考えるとだんだん愛育病院に対してイライラしてきましたw
そーなんですね!今回はどうなりますかね😅
利用してないですよ!- 10月11日
-
☆YuKiKa☆
なんかすみません💦
今回は多分2週間検診退院後でしょうね😌
利用されてないんですね😄
いつも健診に行くと利用されてる方がいらっしゃるので、どうなのかなと思って✨- 10月11日
-
パンナコッタ
大丈夫ですよw
愛育病院に対してイライラしてるのであってあなたが言ったからとかじゃないですw
特に問題がなければそうなるかもですね!
利用してないけど何回か助産師さんとE-1番で話す機会はありましたよ。けど2回くらい話す機会があって終わりでした。- 10月11日
-
☆YuKiKa☆
そうなんですね😌
助産師さんと話すこともあるんですね✨- 10月11日
-
パンナコッタ
ありますよー。産後は手伝ってくれ人はいますか?とかそういう話をしました!
- 10月11日
-
☆YuKiKa☆
それは入院前にってことですか❓
- 10月11日
-
パンナコッタ
ですです!
あれ?助産師外来ってなんでしたっけ?- 10月12日
-
☆YuKiKa☆
出産前や出産後気になることなどあれば予約して助産師さんと30分〜1時間くらいでしたっけ?E-1の部屋でお話?できるやつです。私も他の方が入っていくのしか見たことないので、どんなものなのかはわかりませんが💦
- 10月12日
-
パンナコッタ
じゃぁ私は利用してません!w
- 10月12日
-
☆YuKiKa☆
別で入院前に助産師さんと話はあるんですね😄
前にバースプランの紙を次回持ってきてくださいって言われたのに、持っていったらコレは母子手帳に挟んでてくださいって言われて結局それについての話はされなかったので、入院してからなのかな❓と思ってました😌- 10月12日
-
パンナコッタ
私はバースプランの紙渡されませんでしたw
人によって違うんですかね?- 10月12日
-
☆YuKiKa☆
転院になった時期ですかね❓
私は9ヶ月入った頃に渡されました。
渡されなかったから、直接聞いたのかもですね✨- 10月12日
-
パンナコッタ
私転院したの8ヶ月の時でした!
- 10月13日
-
☆YuKiKa☆
そうなんですね💦忘れてたんですかね😓
- 10月13日
-
パンナコッタ
どーなんですかね😅今となってはもうわかりませんw
- 10月16日
パンナコッタ
入院日数は6日でした!
支払い明細書は質問にも書いてある通り、2週間検診の日に貰えるみたいです
ままり
帝王切開の方が保険適用になって安くなるとは聞いたことがありますが…
もしかしたら新しく病院を建て直したので1日辺りの費用が高くなったのでしょうか❓️🤔
以前は人によっては10万近くお釣りがきたという人も聞いたことがあります。
パンナコッタ
そうなのだとしたら紹介した愛育病院も最悪ですよね……
元々愛育病院で産むつもりだったのに愛育病院がお金払えないんだったら他所に行ってみたいな感じで言ってきて、(払えないとは言っていない)市立病院に紹介状書くからそっちに行けって検診の度に言われるからそれがストレスになって、まぁ安くなるんだったらいいやと思って行ったのが間違いでした
ままり
部屋の料金がどれかが分かりませんが、1日辺りにおむつや母子共の洋服代も日割りでかかるようですね💦
やはりかかりすぎのような気がします💦
もし料金体制が変わっているのであれば把握してて欲しいですよね😓
ただでさえ、総合病院は人が多くて苦手なかたもいらっしゃるのに…
パンナコッタ
部屋の料金は4人部屋だと、ただって私は聞きました。なので個室じゃなくて4人部屋に入院しました!
オムツ代かかるとか聞いてませんもん。おしりふきだけ持ってきてくださいと書いてあり、おしりふきは持っていきました。オムツ代かかるなら自分で家から持っていったのに…
私の洋服も2日だけ借りたけど、1日54円しかかからないって聞きました。
ままり
それならやっぱり高いと思います😣
明細がないとなんとも言えませんが、何に一番かかっていたのか確認する方が良いと思います💦
私は個室で1日約5000円かかっての12万オーバーだったので💦
パンナコッタ
ですよね…明細貰えるのが24日なので、とりあえずそれを見て見ないことには何もわからないですよね…