2歳の男の子が間欠性外斜視と診断されました。視力検査は話せるようになってから。日常では視線が外れたら声をかけたり、眼球を正常な位置に戻すようにしています。外斜視についてのアドバイスを求めています。
2歳の男の子がいます。
少し前から視線に違和感がありました。
遠くを見たり寝起き、ボーっとしてる時に
右目が外に向いてることがありました。
2歳になってから右目が外に向く回数が
増えてくるようになりました。先週、眼科にいったところ間欠性外斜視と判断されました。まだ小さいですし、まだ見える見えないがはっきりと言えないために視力検査は出来ませんでした。半年くらいたって、話せるようになったら視力検査にきてくださいと言われました。
それまでは、視線が外れていたら声をかけたり物を両目の中心にやり、眼球を正常な位置に戻すようにしてくださいと言われました。
同じようなお子様をお持ちの方や、外斜視について知っている方がいましたら、日常でこうしてるよ!こうするといいよ!などのアドバイスが聞きたく書かせていただきました。
もしよろしければアドバイスなどお願いします!
- みみみ
コメント
あきとも
私の小さな頃に外斜視かもと判断あったと母が言っていましたが、
みいちゃうさんがされているように声を掛けたり、物を見させて視線を修正したりしたと言ってました✨1歳超える頃には治っていたようです( ^ω^ )
くるに
眼科勤務です(^-^)
間欠性外斜視は意外とたくさんある症例です。お子さんではまぶしがりや片目つぶりなどの症状がみられたりします。ごめんなさい、治りはしないですが、大きくなったら意識して見る機会も増えるので自分の力で寄せて治ったようにみえるのです。眠いときなどはパッーと外へ行きます。
この症例は視機能が良好なのでこれといった治療法があるわけではありませんが、斜視が増えてきた、外見上気になるってときはもっと大きくなってから手術の話が出ると思います。
案外男の子って気にしない子も多く、女の子は整容目的でふみきる子もいますよ( ´ ▽ ` )
その辺りは本人のやる気しだいです♪
相談してみてくださいね!
-
みみみ
コメントいただきありがとうございます^ ^
まぶしがったり片目を瞑ったりしてます。そうなんですね、いまも眠いときや寝起きは外れていることが多いです。
もう少し様子を見て、本人と相談できるようになったら手術も考えてみます。
いまは、外見でイジメなどもあったりするので心配になってしまいました´д` ;
教えていただきありがとうございました。- 4月11日
みみみ
コメントしていただきありがとうございます^ ^そうだったんですね。
あきともさんのように治るよう、これからも日頃から声をかけたり視線を気にしながら生活してみようと思います★
ありがとうございます。