![mc4r28](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、毎日胸の張りに悩まれている女性です。授乳回数が多く、マッサージも受けていますが、胸の張りが治まらず困っています。乳腺炎はないものの、痛みや不快感が続いています。胸の張りが落ち着く時期や対処法について教えてほしいと相談しています。
【胸の張りがひどくて悩んでます】
出産して3日後くらいから、おっぱいが張り始めて
そこから毎日ひどい張りに悩まされています。
授乳間隔はどんなに長くても3時間以上は空けておらず、1日最低でも8回、多い時で11、12回ほどあげています。
今は桶谷式のマッサージに週2回通っていて、
作られる母乳の量(←双子の男の子が育てられる並みと言われる)と
子供(実際は女の子1人)の飲む量が合うようになるまで
3ヶ月は我慢しろと言われています。
しかしそのうちの半分が過ぎようとしていますが
胸の張りが治まる気配はありません。。
幸いにも乳腺炎にはまだなったことがありませんが、
常に胸が張って熱くて、吸われたあとも乳腺がビリビリしたり、
内側から針をブスブス刺されたりするような痛みがあります。
常におっぱいが張って痛いので、ろくに縦抱っこも出来ず大変困っております。。
ネットなどでも溜まり乳から差し乳に変わるのに大体3ヶ月くらいかかったと目にしますが、
ひどかった胸の張りが落ち着いた時期や何かきっかけとなる
エピソードがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです!
毎日毎日辛くて本当に悩んでいるので、どうかよろしくお願いします。
- mc4r28(5歳6ヶ月)
コメント
![HARU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HARU
私も1人目、2人目ともに母乳が出過ぎて張りの痛みに悩まされました😓
抱っこも痛い、寝返りも痛い、シャワー浴びるのすらあたって痛い...本当に地獄ですよね💦
私は2ヶ月を過ぎたあたりから少しマシになり、3ヶ月頃にはだいぶ良くなりました😊それまでの間は食べ過ぎたり(特にお米や麺)すると余計に張るので食事を抑えたり、あまりにしんどい時には少~しだけ搾乳(あまり絞りすぎると余計に作られてしまうので本当に少し楽になるくらい)したりしてなんとか乗り切りました!
![ちーとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーとみ
私も夜とか授乳間隔が空くとすごく張って石のようになってました😅 生後2週間で乳腺炎になってしまいました💦その後からアモーマのミルクスルーブランドを飲むようにしていました。
2ヶ月半くらいで娘が飲む量も増えたのかそこまでは張らなくなりました!
あとは白米や甘いものを食べると張ったので夜は控えていました💡それだけでも違ったので、何を食べたら張りやすいか分かるといいかもしれません😊
-
mc4r28
ご返信どうもありがとうございます!アモーマのミルクスルーブレンドは私も注文して何回か飲んでみたのですが、自分にとって張りやすい食べ物が作用しているのか、いまいち効果がわからず辞めてしまいました…。
日頃の食生活を一度改めた上で、また飲んでみようと思います!- 9月11日
![Miyako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Miyako
私も1人目のとき母乳過多で、胸の張りがひどくてつらかったです😭
おっぱい全体が火傷してるかのような痛みで産後しばらくしっかり眠れませんでした💦
冷やしすぎも良くないですが、保冷剤をタオルで包んで冷やしていました。
それでも我慢できなくて助産師さんに相談したところ、「搾乳したらどんどん母乳が作られるからダメだけど、おにぎり絞りで少し母乳を出して圧を抜く」という方法を教えてもらいました😊
その方法でなんとか乗り切っていたら自然と母乳量も落ち着いてきて、差し乳にかわっていきました✨
昔のことなので時期ははっきり覚えてませんが…私の場合2ヶ月くらいのときには母乳量が落ち着き(このときはまだ溜まり乳ですが、4〜5時間とか間隔が空いても大丈夫なくらい)、差し乳に変わったのは4〜5ヶ月くらいのときだったと思います😂
-
mc4r28
お返事ありがとうございます!
保冷剤で冷やす&少量の搾乳をしていたら、落ち着いたのですね…!
母乳量の落ち着き、また溜まり乳から差し乳への移行も時間をかけて変化していったのを聞き、とても励みになりました。私もそうなることを信じて頑張ってみようと思います。- 9月11日
![h♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h♥
私も同じです(><)
退院してからずっとおっぱいの張りとしこりがゴリゴリなことに悩んでいて桶谷式のマッサージに通っています…💦
なんとか2ヶ月ちょっとまで大丈夫だったのに今週乳腺炎になって今もおっぱいが痛いです😭
本当に病んでいますが同じような方がいて救われました😭😭
早く差し乳になりたいですね(´・_・`)
-
mc4r28
まさにいま同じ悩みを持たれている方からお返事を頂けて、私としてもとても励みになります。ありがとうございます!!
今週乳腺炎になられてしまったのですね…おっぱいの痛さで本当にお辛いことと思います。。
お互い、1日でも早く胸の張りが落ち着くことを願うばかりです( ; _ ; )
今はとても辛い状況ですが…いつか必ず良くなることを信じて、共に頑張りましょう!!!- 9月12日
mc4r28
ありがとうございます!
共感してくださる方に返信して頂き、とても嬉しく思います。
同じような地獄を経験されてる方でも、3ヶ月頃には良くなられたのですね…!大変励みになるエピソードをどうもありがとうございました。
食べるものや搾乳には気をつけながら、私もまずは3ヶ月なんとか頑張りたいと思います!
HARU
張りの痛みのストレスを抱えながらの育児はしんどいですよね💦必ず少しずつ楽になっていくと思いますのであと少しだと思って頑張ってください😭👍🏻✨