※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつん
子育て・グッズ

子育て支援教室でのうつ伏せ練習で息子が頭を上げない。練習すれば改善するか心配。大丈夫でしょうか?

昨日からうつ伏せ練習しています。子育て支援教室に行ったら、みんな上手で焦って始めました。ひっくり返すと、顔を上げずに横を向いています。頭を上げさせようとしてるけど、息子は頭をあげるやる気もありません、、こんな感じで大丈夫なんでしょうか?練習すれば徐々にできるものなのでしょうか?

コメント

きりん

練習しなくても寝返りできるようになれば、自然とうつ伏せになりますよ!
育児書通りにもいかないし、周りと比べなくてもいいと思います😅

がっちゃん

うちと同じで笑っちゃいました!娘も脱力系赤ちゃんやねーて助産師さんに言われるくらい全然自分で頭上げず横ばっかり向いてました!今はほっといたらずっとドヤ顔で反り返ってますよ🤣
そのうち楽しさに気づいてやるようになるので大丈夫ですよー!
うちはうつ伏せにして、胸のとこに丸めたタオル敷いて腕を前に出して(肘ついて)上体起こす補助して練習しました😂

さるあた

わざわざ練習する必要ないですよ!

ちー

うちも3ヶ月頃、うつ伏せ寝にしても顔上げずペタンと顔をつけてやる気が全然みられなかったです!笑
毎日少しずつ練習してましたが頭上げても少しだけだったりして私が焦り練習するのも義務っぽくなってしまい練習するの辞めました!
4ヶ月になるかならない頃にゴロンと横向くようになったのでうつ伏せにしてみたら顔を上げれるようになってましたよ!
徐々に練習するのも有りだと思いますが焦らず赤ちゃんのペースで大丈夫だと思います♡

Kコマー

うつぶせの練習させてません。
無理にさせることもないのかなって思います。
息子は3ヶ月で寝返りするようになりましたが、うつぶせになっても顔は床にペタンってなってました(笑)
長時間は顔あげられなかったです。

ママリ

うちもはじめは全然でしたよ🙌
練習しなくても良いって言われる方もいるので、自然に任せてもいいと思います!
うちは新生児訪問に来た保健師さんが、機嫌のいい時にうつ伏せで少し遊ばせてあげると背筋が鍛えられるって言ってたのでやってました。
それでかは分かりませんが、4か月前には寝返りしてました💦

ユーリ

保健師訪問を3ヶ月でしてもらったときに、固めのマットで少しうつぶせをさせてあげると感覚がつかみやすくていいと言われましたよ☺️
うちは4ヶ月半でしたし本人にその気が出るまで焦る必要はないですが、少し刺激されるのもいいらしいです。