![のんたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘の生活リズムについて相談です。離乳食や睡眠について悩んでいます。仕事復帰後の生活に不安があります。
9ヶ月の娘がいます✨
よるも23時くらいまで起きてるため、朝が8時まで寝ていたり…
離乳食は3回食で、
朝は9時前後、昼は12時~13時くらい、夕は17時から18時くらいにしています💦
夕方は3回食にする前から18時位になると機嫌が悪くなってしまうため、食べてくれる時間が17時~18時です✨
その為、離乳食食べたあと寝て、20時位に起きてしまい、パパが仕事から帰ってきて、テンションがあがるのか全く寝ず💦
9ヶ月の子の生活リズムってこんなんでいいのでしょうか…
ハイハイや掴まり立ちができるようになってからは、とにかく動かなきゃ嫌みたいで、機嫌良く目覚めれば、1人で起きて、ママパパを乗り越えて…
ミルクあげようとしても、無理やり横にされるのが嫌みたいで一切飲みません💦
ハイハイができるようになるまでは、20時くらいには寝て、授乳で起きるくらいで朝6時くらいには起きてました☀️
今後仕事復帰する予定です。
職場兼託児所までは自宅から車で余裕みて1時間程度です。
となると、6時30分までには自宅を出ないと間に合いません😣
このままの生活リズムだと、起きることやご飯を食べることさえ…って思っちゃって😰
- のんたろう(3歳1ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![怪獣🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣🦖
わたしも本当
まるっきり同じ時間帯で
生活してますー😭😭
![きな子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きな子
仕事復帰されて
託児所に預けられるのであれば
徐々に復帰後の生活リズムをつけて行ってあげた方が
お母さん、お子さんの為かな?とおもいます😣
お昼寝はしますか??
するのであれば
お昼寝後に腹持ち良さそうなおやつをあげたりすると
夕飯の時間もう少しずらせるかな?と思います。
すみません、おやつや午睡の事が書かれていなかったので
もしすでにもうされているのならすみません🙇♀️
-
のんたろう
大体は起きてから2~3時間後には寝る感じです💦
機嫌が良かったり、遊びに夢中だと、5時間起きていたり…
そうしたら15時くらいにおやつとして少しあげてみて、夕飯をずらしてみます✨- 9月10日
![ぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼー
離乳食は、最低でも4時間は空けた方が良いと言われました🍚
うちも、夜更かししちゃう日ありますが😅
通常だと夜は遅くても8時半迄には寝ます😪
朝は早い時は5時とかありましたが、今は平均6時位です🕕
日中、少しでも外の空気&光を感じさせるとリセットしてくれますし☀
朝寝&お昼寝の時間で、調整してみてはどうですか?
後は、寂しいけどパパには静かに帰って来てもらうしか…😅💦
-
のんたろう
4時間開けた方がよかったのは初めて知りました💦
これから少しずつ涼しくなってきたら、公園に散歩もできるんですがら暑くてなかなか…
支援センターにも出来るだけ行きたいんですがね😰
旦那が静かに帰ってきても、雰囲気を察知するのか起きちゃうんですよ😣- 9月10日
のんたろう
9ヶ月頃は普通なんですかね…
これで、生活リズム身につけちゃうと…