
①食事は自分で用意し、コンビニに行けますか? ②ポットは自由に使えますか? ③哺乳瓶の消毒セットは貸してもらえますか? ④付き添いの人もシャワーは可能ですか?
仙台の東北大学病院にお子様の入院の付き添いで泊まったことのある方がいらっしゃったら、教えて欲しいことがあります!
①自分の食事はどうしていましたか?病室の子供を看護師さんなどにお願いして、コンビニに買い出しなどは行けるのでしょうか?
②自由に使えるポット(カップラーメンなどを食べるのに)はありますか?
③ミルトンなどの哺乳瓶の消毒セットは貸してくれるのでしょうか?
④付き添いの人もシャワーなどを浴びることができますか?
- みく(6歳, 9歳)
コメント

ひま婆🌻
以前、長男が、東北大学病院に、入院した時は、食事は、病院内のコンビニで、自分用のご飯買ってました。
小児病棟に、保育士さんが居るので、予約して少し見てもらえるので、その間に買いに行ったりしてましたよ。
お弁当温めたりするのに電子レンジあったので、もしかするとポットもあると思います。
消毒セットは、分からないです😅
シャワーは、予約制でしたが浴びれましたよ。

キリン
生後4カ月の時に付き添いしました!
①食事はコンビニやパン屋で夫に買ってきてもらったりでした。病棟フロアに託児所のようなものがあり、ナースステーションで予約すれば預けて買い物行ったりシャワー浴びたり出来ます。
②レンジもあったし、談話室に行けばミルク用のお湯もありました。私は水筒に入れて病室に置いてました。
③消毒セットなどは貸して貰えず、哺乳瓶を洗う洗剤やスポンジもないので、自分で用意しました。
④託児と同様に予約するボードがあり使えます。子供は看護師さんが身体を拭いてくれていました。
なかなか自由もききませんがご自身も無理されぬよう頑張ってくださいね☺️
-
みく
ありがとうございます!
水筒も持って行かないとですね👍🏻!
お優しい言葉もありがとうございます!😭- 9月11日

#まいふぁす
去年に娘が1歳になるまでに3回1ヶ月程度入院しました!私も付き添いでした!青森からだったのであまり見舞いはこなかったけど看護師さんが優しいので不便なく過ごせましたよ☺️
①自分の食事は、1階のローソン、パン屋さん、売店で買いました!子供は病棟の保育士さんに預けていました!保育士さんも優しいのでたくさん預けられます!時々外に出て信号を渡ったスーパーにも買い出しに行ってました
②ポットは病棟を出たところを左に曲がったロビーにありますよ!
③消毒セットやスポンジは自分で用意して机に置いてました!
④シャワーは浴びることができます!東病棟は2つシャワー室がありました!ドライヤーも貸してくれます!
ナースステーションに書く紙があるのでそこに部屋番号と子供の名前を記入するといいですよ!朝早くに書いた方がいいです!もし、予約が少ないとたくさん見て貰えてお母さんもリフレッシュできます!
プレールームもあって、行けなくてもおもちゃを借りることができますよ!
付き添いは大変ですが、頑張って下さい!
-
みく
ありがとうございます^ ^!
皆さんのコメントを参考にして、先日入院してきました!
色々ルールがあって戸惑ったけど、慣れると過ごしやすかったです☺️
外のスーパーまで行けちゃうんですね!確かに、急げば十分、ツルハとかまで行けそう🤣
明後日からまた再入院なので、行けそうな時行こうと思います!!ありがとうございます!- 9月26日
みく
ありがとうございます!
保育士さんはその都度予約するのですね!