![さっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中でストレスを感じている方が、妊娠に関する悩みや資格試験の勉強について相談しています。
妊活を始めすぐに一度化学流産し、それ以来ストレスフリーで妊活を心がけていましたが、既に一年妊娠していない状態です。
現在病院にも通っており、あまり結果の良くなかったものは治療をし、今はタイミング療法を行っています。
不明確な妊娠に一喜一憂する自分に、このまま妊娠しなかったら人としてダメになってしまいそうで、明確な結果の出る資格試験の勉強をしようと思っています。
かなり合格率の低い資格試験なので、睡眠時間も削って勉強する感じなのですが、睡眠不足など無理をしながらでも妊娠発覚したエピソードを教えていただきたいです。
できるだけ前向きになれるものをお願いします!
- さっこ
コメント
![あるぱか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるぱか
妊活大変ですよね😢
エピソード1️⃣
一人目の時。流産をしてから一年以上経ち妊活も辛く、もういいやと残業して仕事に打ち込みました。コーヒーやお酒アイスもガンガン食べてストレス発散していた時の妊娠でした。
エピソード2️⃣
現在の妊娠。妊娠しづらい体質なのかなと、一人目出産半年後から妊活を開始するもなかなかできず…もういいやーと私も資格試験の勉強を始めました。子育てと家事、睡眠不足気味でしたが妊娠していました。
ちなみに私も検査結果はあまりよくなく、病院でタイミングを見てもらい、錠剤のホルモン剤も飲んでいました。人工授精からはしないと主人と決めてもいました。
個人的な感想ですが、妊活でいっぱいだった頭の中が別のことでいっぱいになったのがよかったみたいです☺️妊活って思いのほかストレス溜まりますもんね💦
試験頑張ってください♡
さっこ
回答ありがとうございます!
もういいやと思っていた方がうまく行くものなのかもですね。
私も、とりあえず人工授精からはしない、と旦那と決めています。
友達は子供が一歳になっていたり、二人目育児中だったりするのに、自分は何も産み出せていない…と落ち込むことに疲れてしまいました。
妊活がもしダメでも、資格が受かれば自分の存在意義をなんとか認められそうなので、頑張ってみます!!
ありがとうございます。
あるぱか
もういいやと思ったら妊娠したという説は、お世話になっていた不妊治療の名医も言っていました。色々勉強してたくさんの患者さんを見てきた先生が、そういう例はすごく多いとミラクルを語ってくれました。女性はホルモンに支配されているそうなので、妊活自体がストレスになってしまうことが多いそうです。
子どもがいる私では説得力にかけるかもしれませんが、子どもが出来るまでの数年間はさっこさんと同じように自分の存在意義が感じられなくてとても苦しみました。周りからの報告や田舎の親戚からの子ども作れの声。今まで受験やスポーツ、就活など努力が結果になることはなんでも頑張れたのに、妊活は努力=妊娠とならないから…本当に行き詰まった気持ちでした。でも、何も産み出せていないだなんて思わないでください😢何も失ってはいないし、今資格試験に向けて前向きなこと、素晴らしいと思います!
色々長くなってしまってすみません💦
あまり無理をせず資格勉強がんばってください^_^☆