![ぐえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工受精のタイミングについて病院で相談。排卵後12時間以上でも問題ないか不安。病院で排卵の確認を検討中。
人工受精で質問です。
病院からの指示で、排卵検査薬が陽性になった次の日に人工受精を予約したのですが、その日の夜に強い排卵痛があり、次の日(人工授精当日)の朝には体温が上がり、排卵検査薬は陰性になっていました。
すでに前日に排卵済みかもと思い、一応電話で病院に確認したところ、排卵後でも大丈夫とのこと。
一応気になったので、「もし、昨日の夜に排卵したとしたら、人工授精を受ける時には排卵から12時間以上経過してることになりますが、その場合可能性はあるんでしょうか?」と聞いたところ「はい!いいタイミングだと思います!」と言い切られたのですが、本当でしょうか?
排卵直後~数時間程度なら分かるのですが、12時間以上たった状態が「いいタイミング」なのかいまいち信じきれず。
とはいえ、いつ排卵したかなんて誰も分からないので、とりあえず病院に行って排卵の有無だけでも確認してもらうしかないんでしょうけど、排卵後12時間以上たってもいいタイミングというのがどうしても引っ掛かってしまい、教えて欲しいです。
- ぐえ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
排卵後に人工授精はよく聞きますよ!
まだ良いタイミングだと思います😊✨
ぐえ
そうなんですね!
卵子は受精可能時間が短いとよく聞くので、不安になってました。
ありがとうございました!