※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

息子が甘えてくることでイライラしてしまう女性の悩みについて、どうすればいいか悩んでいます。

批判コメントいりません。

かまってちゃんの息子に毎日イライラ。

私が歩くとき足に絡まりついてきて、歩きにくくてイライラ、、、
ご飯を作ってるとき、洗濯してるとき、足元チョロチョロしたり、壁と足の間にわざわざ座り混んできたり、家事がはかどらなくてイライラ、、、
たくさん一緒に遊んでも私が立ち上がるとぐずり出し、構いすぎかと思い、遊ぶのはこの時間!と決めても意味なく、、、
泣き出したら声掛けなんて全く届きません。
最終的に爆発して、うるさい!と怒ってしまいます。
まだまだ甘えたいのも、こちらの声が届かないことがあるのも、頭では分かってるんですが、毎日毎日こちらも滅入ってしまいます。

泣き続けられるとイライラしてしまいます。
自分の時間割いて遊んだり、息子が寝てる間に家事済ませたり、どうにか感情的にならないようにって考えてることが、すごくバカらしくなってきます。
ここまで頑張っても結局泣くなら、何もしなくても一緒じゃん、って。
どうしたらいいでしょうか、、、

コメント

mi

めちゃくちゃわかります!「こんなにしてるのに何が不満?」ってなりますよね😭何かお気に入りのテレビとかはありますか?私の娘はEテレと動物番組が好きなので用事する間は見させたり、あとはお絵かきが好きなので鉛筆と紙を用意して好きに書かせてます。でもそれでも構ってちゃんの時もあるんですよねぇ😱もうその時は泣かせてます、あんまり泣く時はソーセージとかお菓子あげちゃいます笑。旦那からすると「泣けばもらえると思ってるんじゃない?」って言われますがずっとギャーギャー言われるよりはマシです。😅

  • ゆこ

    ゆこ

    コメントありがとうございます✨
    私が横に居ればテレビ見ることもあるんですけど、基本あまり興味がないのか、私が離れるとギャー!と追いかけてきます(笑)
    まだ親のそばに居ること以上に、興味があるものがないんですね、、、🤔
    なんか書いてて思いました(笑)

    • 9月10日
おとうふ

おうちで過ごす時間にそういう気持ちになること多くないですか?!

私はその時期はほぼ出歩いてました😳💦
メインは支援センターで、用がなければ毎日行ってました。午前中ひたすら遊ばせて、ごはん食べたらベビーカーで爆睡コースだったので、その間に買い物したりお茶したりして息抜き、またはベビーカーを玄関に置いたまま家事の時間にしてました!

あとはまだその時期だと外出先に文句言わないので、自分が行きたいところにも積極的に行ったりしてました😅

家で2人きりだと余計に疲れちゃいますよね💦

  • ゆこ

    ゆこ

    そうなんです!家が多いです!
    外だとピューっとどこか行っちゃうくせに😂
    私ももともと外が好きなので、これからも積極的に外出します✨
    昨日はなんかイライラし過ぎて、日が暮れてから息子と2人自転車であてもなくサイクリングして、私、病んでるなと思いました(笑)

    • 9月10日
  • おとうふ

    おとうふ

    サイクリング、いいですね!🎉🎉🎉
    出かけちゃいましょ、出かけちゃいましょ!私その時期(今もですが)家事めちゃくちゃ手抜きでした!😭

    洗濯はだいたい夜に部屋干し、晩ごはんもできるだけ時間がかからないやつ!😭

    ママのストレス軽減を優先させていいと思いますっ😭✨

    • 9月10日
かにゃあ

1歳半、大変な時期ですよね…お疲れ様です✨
もし、お子さんが興味を持たれているようだったら…ですが、
我が家はキッチンに立たせて人参やジャガイモ、ブマラスチック製のコップなどを洗ってもらって(ビッチャビチャでただの水遊び😅)、こうやってお料理するんだよー、手伝ってくれて嬉しいなー(手伝いになってなくても)、これ(今子どもが手に持っているやつ)は○○だよーと声かけていました。
全然料理ははかどりませんが、流れ続けるより心がマシでした!

洗濯物もあえて子どもの前でやり、まぁ当然畳んだそばからぐちゃぐちゃにされますが、遊びの一環だと思って一緒にぐちゃぐちゃにしたりして凄い時間かけて畳んでました!

そのうち理解するようになって、料理中は遊ぼうと言わず、興味があれば子どももキッチンに立ち、飽きればおもちゃで遊び、洗濯物も興味があれば一緒に畳み(まだ綺麗にはたためません)、興味がなければ私が畳んでいる間はおもちゃで遊んでくれるようになりました。

あとは、今は泣きたいんだねーたくさん泣けばいいよと抱きしめたりしてました!

悲しいのかな?嫌だったのかな?なんとなくなのかな?と返事はなくてもそのときの息子の気持ちを想像して声に出してます。
子どもの心に湧いた感情に名前があることを教えてあげるようなイメージでしょうか?

もちろん、時間と心に余裕があるうちです💦
うまくいかない時もありますが試してみてください😊

  • かにゃあ

    かにゃあ

    プラスチック製、です💦

    • 9月10日
  • ゆこ

    ゆこ

    私の理想のお母さんです😂
    なのに怒ってばっかりのこんなお母さんで、息子に申し訳ない😞
    まずは心に余裕を持つことから始めめます😣

    • 9月10日
  • かにゃあ

    かにゃあ

    理想だなんて…
    その分旦那に当たり散らしてたりするので、旦那に申し訳ないです…💧
    どこか発散どころがないとやってられないですよね😭

    1歳半くらいの頃は子どもも連れてカフェとか、本屋とかもよく行ってましたよ!

    なんか色々うまくいかなくて、全部できなくてももういいやぁ…と諦めて、2、3日部屋がグチャグチャした状態を過ごしたら、なんだか気持ちが軽くなりイライラも減ったような気がします!
    こんなに散らかってても私も息子も生きてるし、家事諦めた分少し楽できてちょっと回復したんだと思います笑

    • 9月10日
a

今2歳半の息子ですが1歳半くらいって結構大変な時期だった記憶があります!言葉はほとんど通じずちょっとも大人しくしてくれないですよね😥
可愛いのはわかっていても毎日だと滅入ります。

私はおんぶしながら家事してました!重いですけど。

  • ゆこ

    ゆこ

    きっと息子自身も、伝えたいことが上手く伝えられなくて、もどかしい気持ちがありますよね、、、
    私に余裕がないばっかりに、受け止めてあげられいことの方が多いです😞
    可愛いはずなのに、なんでこんなにイライラするのか自分でも不思議です😢

    • 9月10日
ユウ

うちもですよ😅テレビも一緒にじゃないと観ません😂
なので、片手で抱っこしつつ家事してます😣

休日は極力外出してます💦

  • ゆこ

    ゆこ

    抱っこしながらの家事、大変ですね💦
    すごいです👏
    外出するとドッと疲れることもありますが、家にずっと居る精神的な疲れとは、全然違いますよね😂

    • 9月10日
❁¨̮

家事をすこし手抜きしてみてはどうですかね?
あとは時々一時保育に預けるとか

  • ゆこ

    ゆこ

    他と比べたことがないので分からないのですが、自分では結構手抜いてるんつもりで😂
    全然家事できないのも、ストレスになってしまって、バランスが難しいです💧

    • 9月10日
ゆりんご

余裕なんかないですよね😭わかります、その気持ち💦

私は自分の性格上せっかちなので、自分のスケジュールとかいろんなこと頭で計画立ててしまって行動してたので、その通りにいかないとイライラすることが多かったです。
ですが、下の子が生まれてからはこのままではだめだ!とふと思うことがあり、今はぜーんぶいろんなこと成り行き任せです😂
家事もある程度はやりますが、無理なことはしません。自分の時間が欲しいと思ったら泣いている息子を少し放置して、自分の時間を作ってます。自分の心も落ち着かせるために😭
ゆこさん、きっといろんなこと頑張りすぎていると思うので、少し手抜きしちゃいましょう!!