※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ大好きママ
子育て・グッズ

小学2年生の女の子が発達障害のグレーゾーンにいて、学校でのコミュニケーションが苦手で悪化している。お家でできるサポート方法を知りたいです。

私は、小学2年生の女の子の子供がいます。発達障害のグレーゾーンにいます。
学校でコミュニケーションをとるのが苦手で、どんどん悪くなって来ています。
病院にも通っていますが、

少しでも慣れてもらいたいと思っているのですが、どういうふうにやればいいか迷ってきています。

お家でできる何かありますか?

コメント

ゆうごすちん

長男、次男とも軽度発達障害でそれぞれ通級教室、療育に通っています。

学校に通級教室はありませんか?
長男はコミュニケーションの取り方など教材で教えてもらっていました。
ですが、教職員用なのか本屋では書籍などあまりおいてないです。

家でできることといえば、絵本などを見せて「どんな気持ち?どう言えばいい?」と本人に考えさせることでしょうか。
私も試行錯誤を繰り返しましたが、未だにできないこともあるので…根気がいると思います。

  • にゃんこ大好きママ

    にゃんこ大好きママ

    質問に答えて頂きありがとうございます。

    私は、2月から仕事を復帰しまして、毎日忙しくなってしまい子供に関わる時間がとれなくなって少し自信をなくしてしまっていました。

    絵本は最近読んでなかったですね!一緒に読んで見ようと思います。

    今は、普通学級です!

    私は、知らないことが多いんですが、療育はどういうことをしますか?

    今は、病院では学校の様子や家でも様子を話してアドバイスをもらうだけです。ただ前回の時、違う場所でおもちゃなどを使って様子をみたいと言われて
    平日休めますか?と言われました。

    次の病院の予定が来週なので、その時日程を決めることにしています!

    • 4月10日
kokeko

こんばんは!質問から時間がたっていましたが、まだ回答しても大丈夫でしょうか??

私は仕事で療育をしていたのですが、療育は就学前のお子さんが対象なので、にゃんこ大好きママさんのお子さんの場合は、学校で個別支援級か通級に通う以外は病院でアドバイスをもらう今の形がメインの支援方法だと思います。おもちゃなどを使って様子をみるというのは、おそらく心理士さんとかの専門職の方が、お子さんの発達の状態やコミュニケーションの問題点などを探るためにみるのかな?と思います。

お子さんはコミュニケーションが苦手でどんどん悪くなってると書かれていますが、周りのお子さんの社会性が成長してきて、暗黙のルールだったり表情から空気を読むことみたいなのがどんどん必要になるけれど、それが娘さんには難しいのだと思います。そうすると、たぶんどんどん娘さんは自己肯定感を持てなくなり、辛い思いをすることが増えてくるとおもうので、娘さんが自信をもって取り組める得意なことを習い事などでやるのもおすすめですよ!!あとは、前の方もおっしゃっていましたが、ソーシャルスキルトレーニングというものがあり、コミュニケーションの取り方を学ぶのにとてもわかりやすいので、やってみても良いかもしれません!検索してみると、ソーシャルスキルトレーニングのわかりやすい本も出ていますよー(*^^*)
長々とすみませんが、何か力になれたらと思いました!!

  • にゃんこ大好きママ

    にゃんこ大好きママ

    丁寧に教えて頂きありがとうございます。

    ソーシャルスキルトレーニングというのを調べたいと思います。

    習い事は、ピアノを習っています。本人も大好きなようです。

    自己肯定感も大事ですね!

    気持ちを聞いてもらって少し楽になりました。ありがとうございました。

    • 4月11日
ゆうごすちん

息子も普通学級ですよσ^_^;
軽度発達障害の子はまわりからはわからないですがけっこういます。
社会生活において特定の困難なことがある子達のフォローをするのが通級教室で、週1回放課後とかに行います。
自校にないところも多く他校から通ってくる子もいます。医療機関や福祉施設でも行っていたりします。

幼児期の療育は少人数で他の子とかかわることから始めるのですが、成長と共に子供の特性に合った指導内容に変わっていきます。
2人比べるとやはり早く始めた次男のほうが効果が高いと感じています。次男のほうがひどく、診断が出るまでは自閉症かと思っていたぐらいでしたが…。

あまり悪くなるようなら考えて見られてもいいのではと思います。

  • にゃんこ大好きママ

    にゃんこ大好きママ


    通級教室のこともよくわかってなかったので、教えてもらってありがとうございます。

    学校でやっているか聞いてみます。

    あと、学校の先生とどのくらいの頻度でやりとりをしていますか?

    私から聞かない限り、先生から娘のことを聞いたことがないんです。どんなもんなんでしょうか?

    • 4月11日
  • にゃんこ大好きママ

    にゃんこ大好きママ


    通級教室のこともよくわかってなかったので、教えてもらってありがとうございます。

    学校でやっているか聞いてみます。

    あと、学校の先生とどのくらいの頻度でやりとりをしていますか?

    私から聞かない限り、先生から娘のことを聞いたことがないんです。どんなもんなんでしょうか?

    • 4月11日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    担任の先生にはグレーゾーンと言われていることは話していますか?

    先生にもよるとは思いますが…長男(ADHD)はケガが多かったのでその都度連絡をもらいました。
    あとは友達とトラブルがあったときや、提出物を出せていないときとか。今、中2ですがだいたい同じようなことで連絡もらいますねσ^_^;
    あとは個人懇談で様子を聞いたり。

    通級に通ってるので指導してくれてる先生とは週1(今は2〜3週に1回)で連絡ノートのやり取りをしてましたよ。

    ただ発達障害と言っても特性は様々で特にトラブルのない子もいるので、先生とよく話しをされたほうがいいと思います。

    • 4月11日
  • にゃんこ大好きママ

    にゃんこ大好きママ


    先生には、グレーゾーンの話はしています。

    もう少し、連絡ノートでやりとりして行こうと思います。

    いろいろ教えて頂き、とても助かりました。

    • 4月12日