※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
向日葵ママ
子育て・グッズ

双子の母が実家に3カ月帰省中で、自宅に戻る躊躇があります。双子の世話で忙しく家事ができず、ワンオペの双子ママに悩みを相談。管理入院で5カ月も自宅を離れていることに罪悪感を感じています。

双子の母です。
2人が産まれ、実家に帰省してもう3カ月、、。
まだ、自宅に帰る決心がつきません、、。
日中は3人で過ごしているのですが、2人の相手でいっぱいいっぱいで家事ができる余裕が中々ありません、、。
旦那は仕事で帰りが遅いので、1人で2人を見ながら家事をするのは、首が座って2人同時抱っこ、おんぶができるようになれば、できるかなって思って、、

最初から双子をワンオペでやっているママもいる中、すごい親に甘えているのはわかるのですが、何度か我が家に帰りお泊りで試してみても、中々うまくいかないのです。

双子ママでワンオペの方。どのように毎日を乗り越えているのでしょうか。今でも同時にぐずった時はどちらかはしばらく泣いてもらっています。(お腹空いてたりオムツじゃない時。)
管理入院含めすでに5カ月自宅に帰っていないので、旦那にも申し訳ないなと、、。実家にいる事は旦那も首座るまでは大変だから、いさせてもらったらと行ってくれてはいます。

コメント

ウメッチ

双子ママではないですが、
ご主人も理解があるようですし、
頼れる人がいるなら頼ったほうがいいと思います。
私は実母が亡くなっているので、
退院後すぐ家事が始まりました。
だから頼れる人がいるのが羨ましいです!
一人でなんとかしようなんて思うことないと思いますよー。

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    返信ありがとうございます!
    私は本当に恵まれていると自分でも思っています。もっと大変な思いをしてるママさんたくさんいるんだろうなって。早く自宅での生活リズムも作りたいのですが、今はもう少し甘えてしまおうかという思いの方が強いです。

    • 9月9日
ゆみり

初めての育児大変ですよね😞💦あたしも1人目2人目のとき最初はどうやって
買い物行こう💦とか思ってました!
今は抱っこにベビーカーで買い物行きますよ!
うちの双子は比較的育てやすいです。二人ではいはいで徘徊してますし!

向日葵ママ様も家に帰って自分のリズムができてきたらいいですね😃
いろいろお話しましょう😍

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    返信ありがとうございます!
    双子ママさんからのお返事すごく嬉しいです!
    我が家はアパートの二階なので、首座る前に帰って外出ってどうやって2人を外に連れ出せばいいこかもわからずで、、。首が座れば片手抱っこができるのでなんとかなるのかなって。うちの双子も夜はよく寝てくれるし、一人遊びも最近2人ともしてくれているので、育てやすい方だと思うのですが、初めての育児こんなにも不安な事ばかりだとは思わなくて。
    ゆみりさんの双子ちゃんはもうセルフねんねしますか?
    うちの子たちほぼ抱っこじゃないと寝なくて、、。

    • 9月9日
  • ゆみり

    ゆみり

    首座るまではなにかと気使いますよね😩
    暑いし家出るまで汗だくですよね😅
    うちは混合なので1人はおっぱいでもう1人泣けばミルクです!
    グズグズでおっぱい吸いたいんだなってときは同時授乳したら寝たりします!
    夜は布団でゴロゴロしてそのまま寝てたりもします😆
    1人目では考えられないほど楽です!笑
    抱っこでネンネしんどいですね…あの置くときのドキドキ(´д`|||)

    • 9月9日
  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    ゴロゴロで寝るの羨ましい!
    今は両親がいるので、2人同時に抱っこで寝かしつけてくれてるのですが、1人でとなると中々難しいので、自分たちで寝てくれればと思うんですが、それも難しいですね笑

    • 9月9日
りんご

私は里帰りしませんでした。
頼れる人がいるなら頼っていいと思います!!
ご飯作る時間は無かったので、旦那に作って冷蔵庫に入れてもらうか、コンビニやスーパーで買ってきてもらいました。
家事するときは、リビングで2人並べて寝かせてメリーを見ててもらったりでした。ハイハイ始まるまではそんなに動かないので比較的安全だと思います。
同時にぐずったら仕方ないので片方は泣かせっぱなしです。しばらくしたら1人ずつしか相手してもらえないと理解したみたいで、交互に泣くようになりました😅

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    里帰りなしで双子、本当に尊敬します!
    ご飯作るのは本当に時間ないですよね、、。食べるのも少しでも寝てる時にと、早食いです笑
    実家で2人が寝ない時は遊ばせて、掃除機かけたりはして、帰る準備というか、イメージトレーニング的なのはやってます笑笑
    やっぱら泣かせておくしかないですよね!たしかに、うちの子も最近同時で泣く事減ってきました笑

    • 9月9日
なにもできない嫁

6月に双子出産しました😊
私は退院後、上の子の学校等あったので自宅に帰りました。
1週間は主人と実母に家事上の子の世話してもらいながら、双子の世話してました。
今も夜中は2時間おきに交互に起きるし、学校組を6時に起こし学校に出し、保育園に送って行ってます。
日中は双子とゆっくり過ごしてます😊
洗濯は毎日ですが、掃除は気になった時だけ笑
夜ご飯を大量に作らないといけないので、双子が寝てる時にちょこちょこ作ってますね。
協力してもらえるなら、存分に甘えていいと思います😊
私は混合でおしゃぶりも使ってグズってもしばらく放置して家事やったりしてますよ😄

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    上の子もいて、双子もって凄すぎです。2時間おきに起きて、上の子達のお世話もって、毎日ほんとに寝不足ですよね、、。
    うちの子、おしゃぶり中々加えてくれなくて、しばらく頑張って加えさせてみていたのですが、全然ダメで、、。
    今は2人とも自分のこぶししゃぶってます。それで寝る事はないですけど、、。

    • 9月9日
say

私はずっとワンオペです。

色々楽になるように工夫してます。
買い物はネットスーパーです。
料理は妊娠中から手が空いているとき野菜を大量にきって冷凍して、レンジでチンするするだけレシピばかりです☘️✨
ほぼ完ミでウォーターサーバーで即席でミルクがてきます。
掃除は毎日、ざっとしかやってません。
二人同時にないたら、おしゃぶりやバウンサーなどものに頼ってばかりです💦
私はむしろ一人のほうが楽なタイプです....

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    1人の方が楽だなんで、きっと手際がいいんですね!
    すごいと思います!
    うちは混合でやってるのですが、最近下の子が、哺乳瓶を嫌がる時があり、それも悩みどころです、、。私がやると飲まない事が多く、両親がするの飲む事が、多いので、おっぱいの匂いがするのかな?と思ったりもしてます、、。
    セルフ飲みも何度か試してみて、成功する時もあるのですが、遊びのみする事がおおいですね、、

    • 9月9日
まみ

私は、双子育ててませんが、1人でも大変なのに、2人なんて、相当大変ですよね💦
旦那さんも、実家も良いと言ってるなら、まだ実家に居させてもらった方が、向日葵ママさんのためだと思います😭人とは比べず、まずは、自分が一番生活しやすいように、少しでも休めるように考えた方が良いと思います😊

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    お返事ありがとうございます!育児は何人でも大変ですよね!初めてな事ばかりだ、毎日不安との戦いです笑笑
    ここで、皆さんに話を聞いてもらって心を落ち着かせています笑笑
    甘えられるうちに甘えさせてもらおうと思います!

    • 9月9日
らぴ

実家が遠いので里帰りしませんでした😅
毎日やばいです。
同時に泣いた時にはどうしてもどっちかを泣かせっぱなしになります😩
少し落ち着いた方を電動のハイローチェアーに乗せて揺らしてる間にもう1人をあやします。が、うまくいかずにトータル4、5時間抱かれてない方が交互に泣き続けるっていう地獄のような日もありました😭双子と一生になって、わんわん声出して私も泣いた日も数えきれないくらいあります。
夜もグズグズの日は一晩中どっちかを抱いてたこともあります😭
首、腰が座れば一緒に抱っこ出来るのにって私もよく思います😵
頼れる里があるのであれば、可能な限りお世話になった方がいいと思います☺️💦私は初産なのもあると思いますがワンオペけっこうきついです😂

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    毎日お疲れ様です!ホント1人で2人は大変ですよね、、。
    私は平日、夕方までは両親がいないので、その時間は1人でみてますが、その時間だけでもツライと何回も思いました。この時期可愛くて仕方ないですが、何度も早く大きくなってくれーと思いました笑

    うちは最初電動ハイローチェア一台でしたが、大変だったのでもう一台買ったら、だいぶ余裕ができました!
    私も初産です。お互い頑張りましょう!

    • 9月9日
333

3歳の双子ママです😊
私も管理入院から長期里帰りしてました。

産前から実母は協力的で半年でも1年でもいたら?と言ってくれてました。

実家にお世話になっているのは有り難かったんですが…産後、次第に実母の言動にイライラしてきたので「4ヶ月検診を終えて、ちゃんと首か座ってると判断されたら帰ろう」と思い少しずつ家事を手伝って、自宅に戻ってからのシミュレーションをしました。
(ちょうど三ヶ月頃です)

黄昏泣きで同時に泣いたら、1人はおんぶで1人は抱っこ紐で外の風に当たってみたり…
バウンサー2台を両足で揺らしながらご飯を食べてました😅
お買い物は生協とネットスーパー・お弁当宅配も利用し、掃除は最低限しかしませんでした。

アパートの2階に住んでいたのでツインベビーカーの乗せおろしも大変でしたが、お出かけすると色んな人が「双子ちゃん?可愛いねー!」「頑張ってね!」と声をかけてくれるのが嬉しかったです。

ご主人の理解があって、実家のご家族との関係も良ければ居させて貰って良いと思います。多胎児サークルのママ友さんはもっと長く里帰りされてた方もいましたよ。

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    お返事ありがとうございます!私も、首がしっかり座ったと判断されたら帰ろうと考えています!
    実母にイライラとかはしないのですが、やはり自分の家に早く帰りたいなと思い始めてて、、。
    うちは、ツインベビーカー買うのをやめたので、、お散歩も中々1人で行けずで、。
    首座る前からおんぶできますか?

    • 9月9日
  • 333

    333

    今は売ってるか分かりませんが、コンビのセオッテという抱っこ紐でおんぶして、エルゴで前抱っこしてました。

    セオッテもエルゴも首すわり後からの使用です。

    ツインベビーカー、埃かぶって部屋の隅に置いてます💦
    近くにお住まいだったらお渡ししたいくらいです😅

    • 9月9日
  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    ちょっと探してみます!
    おんぶ出来ればかなり日々が楽になる気がします!

    ツインベビーカー、買おうか迷いましたが使わなくなると聞いたので諦めました!
    私の父は2人を乗せて押したいみたいですが、、笑

    • 9月9日
マミー

1人目2人目が双子です✨生後3カ月となると大変な時期ですよね💦毎日お疲れ様です😊
私は里帰りしなかったのでずっとワンオペですが、その頃家事は適当でした!笑
掃除機は週1で毎日クイックルワイパーにしてましたし、買い物はほとんどネットスーパーでしたよ😊
毎日同時に泣いていたので、1人は抱っこで1人はハイローチェアに乗せてユラユラさせたり。。あと、双子用の抱っこ紐を使って泣き止ませたりしてました!
自宅に戻って自分のペースが出来れば楽になるかなって思います☺️

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    お返事ありがとうございます!ワンオペ本当にお疲れ様です!家事は元々完璧に出来る方ではなかったので、手を抜こうとは思ってました笑笑
    ただ、それでもどのように、ご飯を作ったりしたらいいのかなと。少しづつ実家でイメージして、帰ろうと思います!

    • 9月9日
deleted user

うちも双子います。
里帰りはしてないです。
主人と育児してます。
二人同時に泣いたら、同時直母したり、自動のハイローチェアに乗せておしゃぶりさせたりなどしてました。
家事はしなくて良いように工夫してました。家電に頼ったり、宅配弁当に頼ったりしてました。
ただ寝る時間がないので、主人が帰ってくる20時から1時まで私の睡眠時間、1時から6時まで主人の睡眠時間というように交代でお世話をしてました。
そのためか主人は新生児の頃から一人で2人のお世話と家事を私が居なくても完璧に出来ます。
平日の昼間はワンオペですが、休日は主人に預けてストレス発散のため外出してました。
夫婦でやっていくなら、ご主人さんの協力がないと赤ちゃんのお世話はできても精神的なストレスがたまります。

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    とても素晴らしいご主人ですね!私の旦那は遅い時は23時頃まで帰ってこないので、それまで1人と思うとちょっと不安で、、。

    • 9月9日
deleted user

双子完母でワンオペです。
義理の両親は隣に住んでいますが、サポートはしてもらっていませんね〜
里帰りもしませんでした。
家事も普通にしています。

ん〜首が座っても、腰が座っても、大変さは変わらないと思います。同時抱っこする頃には体重が双子合わせて10kg越えると思うし。月齢ごとの大変さが付きまとうと思います。あとはもう覚悟ですね笑

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    お返事ありがとうございます!そうですよね、、。私の覚悟が足りないんですよね、、。でも、いつまでも甘えてもいられないので、長くても今月中には帰ろうかなと思っています。
    返信ありがとうございました。

    • 9月9日
ママ

うちは3ヶ月半ばから双子を19時前には寝かしつけるようになったら一気に楽になりましたよ。日中家事はほぼしないで、寝た後にまとめてやってました。家事しなきゃと思うと赤ちゃんが泣いたりすると焦ったりイライラしたりしましたが、日中は赤ちゃんのお世話しかすることながないと思うと赤ちゃんに対しても余裕を持って接することができましたよ。

  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    その時間から何時くらいまで寝ましたか?

    • 9月9日
  • ママ

    ママ

    私が22時くらいに寝てたので、そのとき起こして授乳してました。そのあとは1時とか2時に起きて授乳。そのあとは5時くらいに授乳してたと思います。

    • 9月9日
  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    なるほど!うちは、後々の事を考えてお風呂が18時から19時にしか入れれないので、その後寝かしつけて、11時から12時くらいにミルクあげてって感じにはしてます!
    ただ、お風呂上がりの寝かしつけが、寝てくれる時とすぐ起きてしまう時があって、、

    • 9月10日
  • ママ

    ママ

    うちも起きてしまうときもありましたが、もう一度寝かしつけてました。大きくなるにつれて起きることも少なくっていきましたよ。
    小さいうちから早寝早起きの習慣作っておくとあとあと楽だと思うので、おすすめです。うちは保育園はじまってからは多少寝るの遅くなりましたが、それでも早寝の習慣があったので、20時前には寝てくれて助かってました。

    • 9月10日
  • 向日葵ママ

    向日葵ママ

    なるほどですね!一応毎日のサイクルは決めているので、寝なくても21時には部屋を暗くして寝る雰囲気は作ってます。だいたい10時までにはぐずっても寝るようになりました!

    • 9月10日