※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

新生児と1歳児の育児が始まります。上の子は弟を見たことがないので心配です。2人目育児の注意点や便利なグッズを教えてください。

今週末から家での新生児と1歳児の育児が始まります!
上の子はまだ病院に来れないため弟を見たことないのでどうなるか心配です。
2人目育児で気をつけた方がいいことや、これがあると楽だよ!などありましたら教えてください🙏

コメント

三人娘

うちの場合、上の子と2歳2ヵ月差でした。とにかくママ大好きな上の子だったので、本当に大変だった記憶しかありません😂大変すぎて記憶がないくらい。
何が大変だったかというと授乳と夜泣き。上の子は焼きもちをやき噛みついたこともありました。
立って授乳をして乗りきりました。
夜泣きはパパの抱っこではだめで授乳がおわるまでひたすら私の足にからみついて泣いてました。音に敏感な子だったので、少しの物音でも起きる子で本当に大変でした😂そんな娘も六歳。2ヶ月の赤ちゃんがいますがよく面倒をみてくれます。成長したなと✨アドバイスになってなくてすみません。

  • ひな

    ひな

    やっぱり焼きもちやいたりしちゃいますよね😣
    うちの子はパパもママも大好きで2人が自分を見てないとって感じの子なのでちょっと心配です(笑)
    夜泣き経験が全然ないのでこれを機に始まらないことを願ってます😣
    経験談もすごく助かります😊
    ありがとうございます!

    • 9月9日
e♡h

うちの子はまだ歩いてもヨタヨタしていて尻もちついたりが多く、床に布団敷いていたらお腹の上に尻もちついてしまったりしたので、ベビーベッドなど高いところに赤ちゃんを寝かせてあげるといいかなと思いました。

  • ひな

    ひな

    2階ではベビーベッド予定なんですが下ではバウンサーとかかな?と考えてるんですが危ないですかね?

    うちの子はもうだいぶ走ったりしてくるので、ちょっとどうしようか旦那と相談してみます!

    • 9月9日
しましま

シンクで使えるベビーバス。私は2人目で購入して助かりましたよ。
他には2人目でリングスリング買い足したのと、ヒップシートも重宝しました。

我が家は下の子が動き始めてからの方が、上の子のおもちゃとったり、自ら構われに行って大変でした。ねんねの時期はバウンサーがあれば、だいぶ助かると思いますよ。

  • ひな

    ひな

    ヒップシートは少し気になってたので色々見てみようと思います😊
    バウンサー使いそうですね!
    実家から運んでおこうと思います🎶

    • 9月9日