
コメント

mama
出産終わったとたん大変でしたね😣
育休もらえるのでしょうか??ということは、
元々産休後は、育休取らないで復帰予定だったんですか??
また育休の延長は、何ヵ月とる予定を何ヵ月にするおつもりですか??
あとは、手当と合わせてお話されてるのか、手当なしで休職のみのお話なのかによってちょこちょこ話は変わりますよ。

あんぱん
先天性の疾患、かなり心配ですよね。
私も娘が先天性の白内障で生後7週で手術しました。
知り合いのお子さんも心臓に穴があり手術をしていました。今の医療はすごいです。ご心配かと思いますが必ず良くなりますよ!
育休延長ですが、子供が2歳になるまでだったと思いますが、ただ延長理由としては子供が保育園に入れない場合や、保護者自身が子育てが困難な場合です。1年を超えたら休職とゆう扱いになるかもしれません。
役所などに聞いてみると詳しく調べてもらえるかもしれません。
質問は手術を受けるまで延長したいとゆう事でしょうか?
2年を超える場合は勤めてらっしゃる会社によると思います。
-
moon
こおゆうお話を聞くと、決して少なくないことなのだと思いますね。
聞いてみることにします。
手術をし、自宅に戻れるまでが理想です!
この場合は、介護休業にはあたるのですかね?- 9月8日
-
あんぱん
適応されるのであれば育休より介護休暇だと思いますが、傷病休暇ってゆうのも会社によってありますよね笑
私も介護休暇についてはあまり詳しくないので会社、もしくは自治体に相談された方がいいと思います💦
私もニ子が生まれてから先天性の疾患をもつ親御さんから沢山話してもらい、気づきました。五体満足ってほんと奇跡なんだなって思うくらい意外と皆さん色々あります。辛いときや不安な時は遠慮せず沢山お話ししてくださいね^_^!- 9月9日

りー
確か育休の延長理由に保育園に入れないこととは別に子に看護が必要な場合ってのがあった気がします!職場や役所に確認しておいた方がいいと思いますよ😊
-
moon
そうゆうのもあったのですね‼︎
ありがとうございます。
確認してみます!- 9月8日

ママリ
ご出産おめでとうございます😌 お子さん、心配ですね…
育休の延長ができるかどうかはお勤め先へ、延長した場合に給付金が貰える条件については最寄りのハローワークへ聞いてみてくださいね!(民間企業にお勤めの場合) 役所はどちらも管轄外ですので…

りる
介護休暇に関しては会社の制度ですがお子様の場合は看護休暇にあたるとおもいます。大体のところか5日になり、介護休業も使える事は使えますが医師からの診断書が必要になります(常時介護が必要な旨や自宅安静等の診断)。これが出ないなら保育園の不承諾通知や上記の医師からの診断書がないと延長はできないことになります。
給付金を受けない無給での休暇に関しては企業の就業規則に委ねられてしまいますのでその点確認されてみた方が良いかと。
ご心配なこともあるとは思いますがまずはご出産でのお身体をご自愛なさって、その上でお子様の様子を見て今後の指針を決めるのが良いとおもいます(^^)
moon
もともと、1年育休をもらう予定を状況しだいですがとりあえず半年はのばしたいと考えています。
手当有りの方です!
mama
手当てありですと、一歳前日までに保育園に入園できないか、配偶者(子どもを育てる人)の病気、妊娠、など子どもを育てることが難しくなったときで、子供の看病は含まれない。と認識してました…が、他のかたのコメントみると看病も対象なんですかね😅もし、含まれるのであれば、手続きすれば延長できます。
ですが、含まれない場合は、一歳前日までに保育園に入れなかった証明を取って(もし申し込みして入園決まれば、辞退しても手当ては延長できません。無休で延長して休職したい場合は会社との相談です)
介護休暇の場合は無休かどうかは会社によります。
介護休業は、入院してる場合対象かわかりませんが結局通算3ヶ月ほどしかとれません。なので、一歳の誕生日から介護休業に切り替えたとしてもご希望の半年は、手当てありだと不可能になってしまいそうですね。