
お母さんより、ばぁば(実母)が好きだと言われてしまい、息子の気持ちが不安。息子の感情は変わるけど、今後自分が変われば息子も変わるか不安。息子の気持ちを理解したい。
お母さんより、ばぁば(実母)が好きだと言われてしまいました😣
実家に遊びに行くことも多く、私は叱るけどばぁばは叱らないので、お母さんはいつも怒ってるから嫌い、ばぁばのオウチで住みたいとまで言われ、
本当に真剣に凹んでおります。
叱るときも少し声が大きくなり怒鳴る感じになることもあります。(反省です😭)
息子は今だけの感情ではないと言ってますが4歳の子供の気持ちってコロコロ変わるものですが?それとももうこの歳になると、ある程度はっきりしてるのでしょうか?
もちろんちゃんと、今日のうちで話して仲直りして、怒鳴るようには叱らないと約束しましたが、本当にばぁばの家で生活したいと思ってるのか不安で苦しくて息が出来ない思いです。
もしはっきりとした感情なら、これから先私が変われば息子の気持ちも変わってくれるでしょうか?
- のぞみ(6歳, 10歳)
コメント

ひさ
長男も言いますよー!
じいちゃんち行く!ばあちゃんがいい!!って🤣
でも結局「じゃあ明日から本当に行ってください」って言うと「ごめんなさい。ママがいい。」って言いますw
ツンデレか!と思ってます!
そりゃ厳しいより優しい方がいいです😊
けど本気で言ってるわけではないので、今まで通りで大丈夫だと思いますよ!

たま
そう言ってるだけですよ( ´∀`)試しに1人でお泊まりさせたら夜ママがいないと寝れないって言って帰ってくると思いますよ。
ばぁばが怒らないのはそうだろうなーって思います。
うちの親もばぁばじぃじは唯一子供の家来になれる存在だからって言ってますよ。
保育園行ったら上には立てないし、おうちは躾があるから怒られるし、だから唯一おばあちゃんおじいちゃんが家来なんですって。
おばあちゃんおじいちゃんにまで怒られてたらしゅんとした子供に成長しちゃうからと。
だからそれでいいと思います。
うちもおじいちゃんは多分孫に甘々になるだろうから今からある意味心配です笑
今のままでいいんじゃないでしょうか?ここで心配なさるぐらい愛情持って接してるなら大丈夫ですよ!
-
のぞみ
ありがとうございます。
愛情持って接してると言って貰えて今も涙がとまりません。
うちの息子は本当にばぁばの家がいいのだと思うのは今の情緒が不安定のせいでしょうか、、
試しにばぁばの家で生活させてもお母さんの所に帰りたいなんて言わない気がして、感じたことのない感情で苦しくなります。- 9月8日
-
たま
子供のことを考えてるのぞみさんは立派なママですよ!怒っちゃうのは仕方ないですよ!
でも変な話虐待されててもやはり子供はママが好きなんですよ!自信持ちましょう!
ずーとばぁばの家でってのも無理ですよ!もしかしたら一日はお泊りできるかもですが、長くは出来ないですよ。やはりママが1番!
私は隣がおばあちゃんおじいちゃん家でいつも親が帰ってくるまでいましたが、お母さんの帰り待ち遠しくて何回も確認してました!車が見えると嬉しかったですね。でもおばあちゃんの家でも一泊は泊まったことはありますが、1週間とか長い間はなかったですね。
息子さんは本当にばぁばの家の子になりたいなんておもってないと思いますよ。今度言われたらママ寂しい。ママは息子ちゃんといたいなっていったら内心喜んでると思います!
1回普通に1人でお泊まりも体験させてもいいんじゃないですか?息子ちゃんにもいい体験になるし、のぞみさんもまぁ息抜きにもなるし( ´∀`)
迎えに行くかもしれないし、行かなければ強くなったんだなと思ったら!
実際ばぁば家の子に本当になったらばぁばもだんだん怒るから結局は嫌ーってなりますよ!ってそこまではいかないとおもいますよ!- 9月8日
-
のぞみ
ありがとうございます。
実は私の仕事上、実家にお泊まりすることは少なくないんです。
もちろん子供を泊めるときは私も実家で帰って寝るので子供達が起きる朝にはいますが、、
でも一人でずっとって事はないので何ともいえないですね☺️
試す勇気もないですが(>_<)
今寝てる息子の側でママリをみてます。息子の寝顔を見てたらなんだか少し落ち着いて来ました😊
明日から諭すように叱れるお母さんになる!!努力をしようと思います。
色々とありがとうございます!- 9月8日
-
たま
4歳ならお母さんは朝起きたらいるってのわかる年齢だから安心して寝てるんですよ!
信頼関係ですね( ´∀`)
まぁ育児なんて何が正解なんかわからないけど、ちゃんと愛情持ってたら返してくれると思いますよ!
私なんてまだ小さいのについ怒っちゃう時が…まぁ日々反省ですね!
一緒に頑張りましよう!
ばぁばはやはり自分の子供じゃないから余裕持って接してるからその差がでるとおもいます!仕方ないですよ。ばぁばみたいにはなかなかですよ。先輩ですもん!- 9月8日
のぞみ
うちの息子の場合は
じゃあばぁばの家で生活する?送ろうか?と言っても驚くことはないんです。車で向かっても謝ることはありません。
本当にばぁばの家にいたいんだなと思うんです。
この場合もいまだけだと思ってて大丈夫ですか?
すみません、、大丈夫ですか?何て聞いても分からないのに。
もうすがる思いで、、
ひさ
お母様に相談はできますか?
私もそんなに厳しくないけど、甘やかしてばかりの子育てはしたくない、ダメなことはダメというのをきちんと教えたい...など💦
協力してもらえばいいんです!
協力を頼んだ上で何泊か1人でお泊まりさせてみるとか!
お母様も子育て経験者、きっとそういうのも経験していらっしゃると思います!
アドバイスして協力してくださると思いますよ😊
のぞみ
母は諭すように叱る人です。
昔からある程度の事はさせておき、ここぞという時や危険な時のみ少し感情が入る程度です。感情と言っても本当に心配しての事なんだと分かる感じ。
見習いたいとは思ってもまだなかなか感情的に怒って自分がいます。毎回毎回、感情的になっては反省の繰り返しです。感情的と言ってももちろん虐待はないです。でも反省しながらも言葉の暴力なのでは?と頭をかかえる毎日です
ひさ
私も毎日そんな感じです😅
きっと皆さん同じような悩みを持たれてる方いらっしゃると思いますよ!
私も母を見習いたいと思いながらついつい厳しくしてしまいます😭
悩めるなんて素晴らしい事だと思いますよ!
なんとも思ってないママもいます😣
子供と一緒に私達も成長していきましょう!!