
コメント

さあ
うちの子も大泣きでした。
1歳の予防接種終わって
児童園?などやっと連れて行く
様になったら泣かなくなりました。
うちの子は繊細な子なので
場所見知りと人見知り
な感じでした。

Nii
私の娘は首が座らないうちから
かなり外出が多く11ヶ月から保育園に
通っていますがかなりの人見知りで
初めて会う人の中には1日一緒に
いても泣き出してしまうときがあります😅💦
人見知りは外出が多い少ないに関わらずある子が多いと思います☺️✨
-
はち
そうなんですね
人に囲まれる機会が多いか少ないかは関係無いですかね
なにか間違ってたかなぁ?って悩んでしまいます- 9月8日

m🍏
その子の性格によると思います😳
色んなとこに出かけてても人見知り、場所見知りする子はいますし反対に家メインで買い物くらいしか出かけない生活でも全く人見知りも場所見知りない子もいます☺️
-
はち
そうですよね
ちょっとしたことで何か間違ってたかなぁ?って悩んでしまいます- 9月8日

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
その子の性格によると思います!
我が家は1歳の頃はベビーカーでお散歩したり、休みの日には主人とショッピングモールや動物園に行ったりとか、私と2人でもほぼ毎日行ける時は出かけてましたがそれでも人見知り激しかったですよ😅
-
はち
そうだったんですね
ちょっとしたことで何か間違ってたかなぁ?って思うことがあって…- 9月8日
はち
数ヶ月前から支援センター等にも行っているのですが…
子どもによって違いますよね
ちょっとしたことが私への嫌味?みたいに聞こえてしまって…
なにか間違ってたかなぁ?って悩んでしまいます
さあ
私は泣いたら子供と一緒に
その場から離れるように
心掛けています。
飛行機などは無理ですが
ぎゅーっとしながら
ママがずっとそばにいるよ。
何も怖い事ないよー。大好きよ。
っと毎回安心させるように
言っています。
旦那が繊細なので私には
分かりませんがもしかしたら
泣いて何かを訴えているので
ストレスかけないように
育てているつもりです。
ストレスをかけると良くない
らしいのでこれだけは気をつけてます。
はち
そうなんですね
その場から離れたかったのですが
それも出来ず…
とにかくトントンしていました
かわいそうなことしちゃいました…
さあ
私の育児が正解だとは
思っていませんが自分なりに
試行錯誤、失敗しながら
子供にとって良い環境になる様に
考えて頑張ってます。
後は子供がお気に入りの
40cmくらいのぬいぐるみを
いつも持たせてます。
自分でぎゅーしたり
安心してるような気がします。
はち
ありがとうございます
お気に入りで安心するものがあるといいですよね
そういうのも決めてもいいかもしれないですよね