※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の気持ちを上手に言葉にできるのっていつ頃からですかね?💦自分の思…

自分の気持ちを上手に言葉にできるのって
いつ頃からですかね?💦

自分の思い通りに行かない時に
「あーぁ。」って言って怒ったり泣いたりするので
「どうしたの?」と聞くのですが答えてくれず。

幼稚園の朝の送り後、陰ながら見ていると
園庭をトボトボ歩きながら大泣きしてる息子。
「ママ〜」と叫ぶわけでもなく
先生に「ママに会いたい」とも言わず。

自分の感情を外に出せないのかな?
これから大丈夫かな?と心配してます😭

コメント

k

うちの場合言葉が少し遅かったので、例えばですが「今日保育園で何して遊んだの?」みたいな質問はまだ答えられず、「今日保育園で滑り台したの?」「うん!」みたいなyesかnoで答えられるような質問しか2歳の頃は無理でした💦
3歳過ぎてから、「すべり台!」など言えるようになりだいぶ会話ができるようになってきて、自分の気持ちを言葉にするのはさらに難しいと思うのでもっとあとだったかなと思います!
お子さん2歳ですか?☺️だんだん、語彙力がつきてきたら言えるようになってくると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳5ヶ月になったばかりです☺️
    うちも話始めが2歳0ヶ月だったので、少し遅めでした!

    普段「何して遊ぶ?」「何食べる?」とか自分の好きなことは答えられるんですが、
    「今日幼稚園でなにしたの?」は毎日同じ返答のみです💦
    これから自分の気持ちも伝えられるようになると良いのですが( i _ i )

    • 4時間前