
娘が甘えてしまう悩み。周りと比べて不安に。ハイハイはできるけど私にしがみつく。一人遊びが少なく、捕まりに来る。甘えか悩む母。
支援センター行ってもなかなか遊ばない娘。。
駄目と分かっていても周りと比べてしまいます。ハイハイはもう2ヶ月以上前から出来ますが、私にしがみつき続けます。周りを見ればおもちゃに向かってハイハイで進んで行く子ばかり。お家でも、ほぼ一人遊びはしません。
いろいろ誘導したりはしましたが、結局、私に捕まりに来ます。
これって、ただの甘えですか?
もちろん来ればすぐ抱っこしますが、せっかく動ける様になったのになあと……毎日モヤモヤです。
- mii(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
娘さん緊張してるんですかね😊うちの子は最近人見知りなのか甘えたい時期なのか、とても抱っこを要求されるようになりました!
きっと目から見るもので、沢山の刺激をもらっていると思いますよ😊

退会ユーザー
お子さんの個性だと思います😊
私が会ったお子さんの中にはお母さんが離れない子いましたよ。
0歳の頃から児童館などでたまに会っててイベントなどにもよく参加されてましたが、他の子がいるとお母さんの足元に隠れてました。
慣れて欲しいから連れてきてるっておっしゃっでました。
-
mii
同じくです、慣れて欲しいから積極的に連れ出してますが、来なきゃ良かったと思う日も多々……
そもそも親が泣くのではと不安だから子どももとも言われましたが、、
はい不安ですが何か💧と- 9月8日

かな
場所見知り、人見知りではないでしょうか❓
あと、一人遊びしないって事は後々子供に影響しますので可愛い我が子だけど。泣く以外か構わず見守る。事を心がけたらどうですか❓
-
mii
慣れて欲しくってもう半年以上同じ支援センターに通ってるんですよー💧
そうですね、泣くのに私も慣れないといけないですね、今のところすぐ何とかしないといけない状態💨- 9月8日

はじめてのママリ🔰
遊ばないとダメですか?(´×ω×`)
抱っこされていろんなもの見るだけでもいい刺激だと思います💖
-
mii
せっかく動けるんだし、色んなオモチャあるんだし、遊んで欲しい……と思ってしまうのですが、、
まあ何よりも親のエゴで、他の子と何故に同じように出来ないのか?が強いのかもですね😥- 9月8日

ゆうまま
うちの子も支援センター行ったら私にひっついてますよ。
なのでおもちゃ持ってきてあげて私の横や膝の上で遊ばせてます。
人見知りや場所見知りしてるんだと思います。
でも、周りを見回してよく観察してます。
何か見つけたら指差ししてます。
お母さんの側が安心するので居るだけだと思います。
連れて行ってたらだんだん慣れてくると思います。
-
mii
実は馴染んで欲しくて半年以上通ってるんです。少しは改善されたかな?とは思いますがやっぱり私からはなかなか離れられず……
逆に人見知りせず先生にベタベタな子は子で、お母さんはめちゃくちゃ悩んでますが、無い物ねだりなのでしょうかね💧- 9月8日
-
ゆうまま
ないものねだりでしょうね。
上の子は人見知り知らずの子でどこでもここでも行き、人の作ってるのぐちゃぐちゃにしたりするタイプでした。
今でも誰でも話しかけるタイプです。
なので、おとなしくお母さんから離れない子のことが羨ましいく思ってました。
いま私から離れない子なので支援センターでゆっくりできるし良かったなと思ってます。- 9月8日
-
mii
とても説得力あり納得しました!もう気にしないでいられそうです😉
有難うございました!!- 9月8日

ままりん
そういう子いますよ☺️
個性だと思いますけどね💦
うちはそういうタイプではないですが支援センターでママにずっと抱っこしてる子よくいますよー!
ひとり遊びはうちも苦手でしたけど1歳半くらいからブツブツごにょごにょ独り言言いながらひとり遊びするようになりました😂❤️
ジュースどーじょ!飲んで?とか言ってぬいぐるみにジュースのおもちゃあげたりしてます(笑)
-
mii
ブツブツごにょごにょ想像するだけで可愛らしい❗個性と割りきって育児出来たらですが、こんなにママっ子周りに居なくって出掛ける度どうにも気になってしまい、、
来なきゃ来ないで心配なんでしょうけどね💦- 9月8日

mii
娘さんおいくつですか?寝たきりの頃は気にならなかったんですが、動ける様になってからどうにも周りのハイハイ組と比べてしまい……

* thk *
お子様の個性なんだなーって感じましたよ☺️
周りを見たらその時はたまたまよく動く子達が多かっただけかもしれませんが、miiさんのようなお子様もたくさんいますよ☺️
うちはmiiさんのお子様とは逆な感じで、一人歩きも9ヶ月くらいからしてたので、逆に私が座ってママ友とおしゃべりとかもゆっくりできなかったです😂
ただの甘えというより、まだ0歳だからそりゃ甘えたいっていうお子さまも多いかと思います😊
うちも支援センターや外では活発でしたが、家だと甘えたいモードになることもありましたし!
嫌でも活発に動けるようになるので、今の時間を楽しんでくださいね😊
今の成長段階のお子様との時間は二度と戻らないので!
-
mii
有難うございます❗
そうですね!今の成長過程を存分に楽しむ!結局、それに尽きるのでしょうね♥️
周りが結構社交性ある子が多く、いつも見失ってしまうのですが、、
改めて教えて頂き感謝です(*^^*)- 9月8日
mii
すみません下に投稿、、涙
退会ユーザー
下の投稿読みました👌うちの子は今1歳6ヶ月です!支援センターには1歳になってから通い出しましたが、それまではショッピングモールの子供広場でよく遊ばせていました😊
どの場所でも、ママにくっついて離れない子もいれば、1人でどこまでも行く子もいますよ✨
私の子は、私よりも他のお友達に夢中だった時期から、今はおもちゃに飽きれば抱っこ〜!とせがんできます😅前まで一切抱っこをせがんでこなかった分、抱っこを要求されると私は嬉しいのですが😊
でも、気になりますよね💦私も近い月齢のお子さんと比べてしまいます😓
mii
有難うございます🙏
一歳6ヶ月ですか!
まだまだ先は長いのですね😂周りのお母さんに、「やー凄いですね!お家でもそんなんなんですか?大っ変ですねー。。ちなみに夜は寝るんですか?え?!3時間おき?!うちはその頃朝までぐっすりでしたよ~」なーんて言われてしまい、、何だか異常なことなのかと思わざるを得なく😥
退会ユーザー
そのお母さんのお子さんが当たり前じゃないですから大丈夫ですよ!不快な気分にさせるお母さんもいらっしゃるんですね😓一人一人それぞれですから異常でもなんでもないですよ😊
mii
はい、有難うございます❗びっくり&腹立ちまくり、その支援センターにはもう行ってません❗
先輩ママだとどうしても正しいと思いこんでしまいますが、子どもによりますもんね💦ぶれない母である様になりたいです😅
退会ユーザー
私も腹立ちます🤬上から何かおっしゃりたかったのか分かりませんが、そんな事を平気で言うお母さんは関わらないのが一番ですね😭