

退会ユーザー
私なら洗濯機は右側の角に移動して上部に洗剤が置ける棚を、今洗濯機の絵があるところにタオルなどが置ける棚を、置くようにします😊

りる
ファミリークローク、換気扇は付いてますが結構湿気そうな感じが…💦
あと4畳もあるのにそこにつけると色々荷物取りづらそうかなって感じました…。
扉はつけるとしたら引き戸だとスペースの邪魔もしないのでいいなって思いました(^^)

ひまわり
左から洗濯機、棚、洗面台の順ですかね〜洗濯機はお風呂の残り水を使ったりするなら近くの方がいいし、近い方が何かと便利かなと思います!
ファミリークローク、同じく湿気が凄そうでカビそうな気がしました💦
パントリーを縦長にして、ファミリークロークをその横に縦長にしてキッチンからも行けるようにするとか?風通しも良くなりそうです。
引き戸だといいと思います!

退会ユーザー
ファミリークロークに脱衣所からしか行けないとお子さんが大きくなった時に不便かなと思いました🤔
朝シャワー浴びたりしてたら他の人は誰も入れない!ってなるのかなとも思うのでキッチンからも行けると便利かと思います🤔

ほのゆりか
風呂の残り湯で洗濯されるかどうかですね
どこにお住まいかわかりませんが脱衣場に勝手口も寒いかも
ちなみに我が家は娘が年頃になって風呂から出ても洗面台使えるように分けました
-
ほのゆりか
面白いのは冷蔵庫とパンドリーの位置をかえてファミリークローク通って脱衣場とか
- 9月8日

なぺぺ
建築関係の仕事をしています
これが私の自宅だったら、、
今ある4畳を半分に区切って引戸付きの壁を設け、半分の2畳をファミリークロークにします。その際の勝手口はそのままかキッチン横に移動か要検討!
さらにファミリークロークはやめてパントリーと一体の収納庫もしくはパントリーから行き来出来るようにします。
素敵なおうちになりますように^^楽しみですね♪

退会ユーザー
少し形は違いますけど、うちと似てます。
洗濯機はお風呂側の角にします。その隣に棚ですかね!洗面台はその隣に。
ファミリークロークは扉があったほうが人が来たときには隠せるので便利ですけど、うちは基本的に扉は開けたままです。一応窓はありますけどそうしないと空気が籠ります😂
ファミリークロークの扉は脱衣所のところ以外にもあったほうが便利です。
パントリーとファミリークローゼットにどういったものを保管、収納するかによりますけど、2つをつなげてウォークスルー型にしてもいいかなと思いました。

えいみい
勝手口はキッチンの方がいいと思います!ゴミ出しなど便利ですし、脱衣所にあると冬寒いのとその位置だと脱衣所のスペースが有効に使えなくなると思います。
扉の場所に洗面台を持ってきて、間に棚を作って洗剤置くやカゴ置くスペースに。洗濯機がドラム式ならその上にバスタオルなど収納する棚があると便利かなと。我が家はガス式乾燥機がありますが。(30分でふわっと乾いて匂いもなし!おすすめです)
ファミリークロークも正方形だと引き出しやハンガーラックを作る場合、デッドスペースが多くできてしまいます。
ファミリークロークの部分少し出っ張ってますが、形を変えれるなら長方形にして、現在の勝手口のところまでの長方形の部屋にし、引き戸にするとたくさん収納できるかなと思います。
お家作り大変ですが楽しいですよね♡納得いくまで悩んでください!
コメント