※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさんならどちらで暮らしますか?いいね!で教えてください(*^^*)子ど…

みなさんならどちらで暮らしますか?
いいね!で教えてください(*^^*)
子どもは産まれたばかりです。


1,
実家と敷地内同居。家賃や光熱費、食費などの生活費は10万ほど負担。自分はフルタイム勤務で、子どもは両親がみてくれる。旦那も自分も割と激務で朝から18時。遅ければ23時。2人の手取りは40万程度。家事、育児は最低限で良い。義実家も近く干渉がストレスに感じる。実両親との関係は良好。旦那の借金が1000万円を返済していく。

2,
実家とも義実家とも飛行機の距離。
産休、育休が終われば時短復帰。
家事、育児は夫婦のみで、他に親戚なども近くにいない。
この場合、旦那の借金は義実家が完済してくれる。
2人の手取りは50万程度。
旦那も自分も激務ではなく9時17時。
時短の期間は私は9時16時。

どちらで暮らすのが子どもにとっても、自分にとってもいいのかな。
いいねで教えてください。
幅広いご意見伺いたいです!
コメントもあれば大歓迎なのでぜひお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1番がいいと思う!!

はじめてのママリ🔰

2番がいいと思う!!

むにゅ

2です。

1だと手取り40で1000万返そうと思ったら10年近くかかりますよね。
その間まとまった貯金は難しいでしょうし他にご家族がいてお世話してくれるとはいえお子さんにとって1番パパママにそばにいて欲しい時期に激務って、お互いに辛いんじゃないでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    1000万円、10年かかりますね。
    でもそのあとは家もあるしゆとりをもって暮らせるかなーと思って。
    2番だと賃貸なのでどこかで家をどうするか、一生賃貸か買うのかという問題出るなーと思って悩んでます。
    あと、おじいちゃん、おばぁちゃんと暮らすのは子どもにとってもいいのかなーと思ったりして。
    でも圧倒的に2番が多くてびっくりしてます(*^^*)

    • 9月8日