※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
家族・旦那

妹の力になりたいです。卵巣腫瘍や卵巣がん、卵巣摘出経験のある方いら…

妹の力になりたいです。
卵巣腫瘍や卵巣がん、卵巣摘出経験のある方いらっしゃいますか?

先日妹が腹痛で救急搬送され、検査をしたところ片方の卵巣に腫瘍がありました。
サイズは7センチ、腫瘍マーカーはCA19-9が702、CA125が145で数値が高かったです。
この数値はお医者様にも良性の場合でも腫瘍があると高くなる事があるからこれだけで良性悪性は決められず、やはり手術をして調べないと分からない。という事でした。

初めは婦人科で卵巣のねじれが疑われていましたが、入院先の総合病院で卵巣の形?を見たところ捻れやすそうな形ではないと言われたそうです。
その場合悪性ではなくてもお腹に激痛が出る事はあるのでしょうか?
MRIや血液検査など検査は一通りしているみたいなのですが、悪性でリンパなどに転移しているような事があれば、既に今の時点で分かるんですよね?という事は悪性だった場合でも卵巣を摘出すれば、抗がん剤などは使用せずに済む事もあるのでしょうか?

痛みもあり腫瘍のサイズも大きい為手術をする事が決まっているのですが、今は片方の卵巣のみ摘出し検査で判断をする為に手術をする。。という事ですが、例えば手術中にガンが分かって卵巣を両方摘出する様な事は起きるのでしょうか?
そうだった場合、妹はまだ未婚の25歳なので卵子凍結?なども考えた方が良いのかな?

そして、卵巣の手術経験のある方や卵巣がんご経験の方、周りのサポートで助かった事があれば教えてください。
術後辛かった事などでも大丈夫です、参考にさせて頂き、少しでもサポートできたらと思っています。宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント

✧*おこめちゃん*✧

経験はないので詳しくわからないですが、リンパは摘出して病理に出さないと転移は確認出来ないです。
母が子宮ガンで子宮・卵巣・腰から下のリンパの全摘して、リンパの転移はなかったと言われました。母はステージ1bで近くの静脈に足を伸ばしていたたため血液からの転移が3年後に見つかりました。

卵巣はだいぶ腫れてるなら痛みはあります。もともと肺と卵巣は痛みを感じない場所ですが。私は卵巣浮腫で20cm以上に膨れ上がってて、痛みも何もなく先生に自覚症状ないのが不思議だと言われました。

抗がん剤についてですが、摘出してがん細胞が全て無くなったのなら必要ないです。
ただ、母は静脈に足を伸ばしていたため摘出あと抗がん剤しました。抗がん剤はガンを抑える他に予防もするので。

  • ☺︎

    ☺︎

    コメントありがとうございます。お母様と✧*おこめちゃん*✧さんと実際のご経験されたお話伺えてとても参考になります。お母様、大変だったんですね。リンパに移転しているかどうかも術後でないと分らないんですね、、卵巣はやはり腫れると捻れていなくても痛みが生じるものなんですね、まだ手術しないと何も分からない事がとてももどかしいですが、良性である事、もし悪性でも卵巣内で収まっている事を今は祈ります。やはりお母様抗がん剤での治療はお辛そうでしたか?なにかサポートで心がけた事などありましたか?

    • 9月8日
  • ✧*おこめちゃん*✧

    ✧*おこめちゃん*✧

    母とは離れて暮らしているので、サポートは何もしてあげられなかったですが、近くに住んでる姉が家事を手伝ってくれてました。
    抗がん剤の副作用は1度目は毛が抜ける以外ほぼほぼなかったみたいで、カツラで仕事に出ていました。転移が見つかって2回目の抗がん剤の時はご飯が食べれなくて、唯一うどんが食べれたのでずっとうどんばかり食べてたそうです。1日中動けない日もあったりで抗がん剤の度に症状は重くなっていったみたいです。

    副作用は本当に人それぞれで、母は軽かった方です。

    後は、奈良漬けですら酔う母がアルコールを飲めるようになりました。

    • 9月8日
だおこ

私は卵巣嚢腫があり、時々声も出せず冷や汗ダラダラで動けなくなるくらいの激痛が来る時がありました。
腫瘍マーカーとかの数値は忘れてしまいましたが…高かったのは覚えてます。白血球数も10000近くで、めちゃくちゃ多かったです。
悪性ではなかったですが、左右6センチずつで、腸と癒着していたために強い痛みが出ていたようです。
悪性だとMRIでわかるので、私もMRI見る限りは悪性の可能性はほぼない、と言われました。当時結婚して3年たってたので、妊娠をするなら早い方がいい(生理が止まれば悪化しないので)妊娠したくないならピルで排卵を止めましょう、と言われました。
結果妊娠まで2年かかりましたが無事でした💦

腫瘍が片方なのであれば、片方の卵巣を残せれば妊娠は可能ですし、私は卵巣は取らずに腫瘍部分だけの摘出だったので両方卵巣残っています。
毎月生理もピッタリくるのでおそらく術後も両方ちゃんと排卵してると思われます。
ちなみに腫瘍があるまま妊娠出産し、帝王切開で開腹したときに腫瘍を取ってもらいました。
なので特別周りの助けとかは必要なかったです。

悪性かどうかは病理検査をしないとわからないので、術中にやっぱり卵巣両方摘出だ! とはならないかと…そしてなんともない方の卵巣はいじらないんじゃないでしょうか。
きっと腹腔鏡手術ですよね? それなら傷も小さいので術後もあまり辛くないのではないかなと思いますよ。

妹さんが求めることがあるなら聞いて、手伝ってあげられたらいいと思います☺️

  • ☺︎

    ☺︎

    コメントありがとうございます。ご妊娠無事出来てよかったですね、、^ ^なるほど、腫瘍が腸と癒着していると痛む時があるんですね、、今妹は入院中なのですが、軽い痛み止めでとりあえず痛みは治まっているのですが食べ物を食べた時少し痛むみたいなんです、それかな?と思いました。MRIで検査したのですがそれに対する説明はまだあまりされていないようです、今回の手術ではとりあえず検査の為に腫瘍のある方の卵巣を取って、万が一悪性だった場合もう片方もとるってながれでしょうか。でもなんとなく悪性を疑われているからなのか、手術は腹腔鏡ではなく切開になるかもと少し話しがあったようです↓
    妹の気持ちを考えて、聞いて力になりたいと思います、ありがとうございます。

    • 9月8日
ひろppp

私は卵巣のうしゅで2回手術してます。
卵巣が8センチになり、脂汗ひどく、激痛でした。
二回目は、腹痛がひどく血を吐いて救急搬送されましたが、こちらはなぜか卵巣が腫れていたのと、菌が入っていたので白血球の数値がかなり高かったです。

一度目の手術はすぐ病理に回して悪性の場合は子宮も全摘です。と言われました。
幸いにも良性だったので悪い部分だけ取り除き、その後は妊娠予定がないのでピルを飲んでいました。

手術方法は腹腔鏡手術でしたので、結構体には負担が少ない手術なので5日程でした。

  • ☺︎

    ☺︎

    コメントありがとうございます。二度も手術をご経験されたんですね、大変でしたね。
    腹腔鏡で5日ほどなんですね、妹は切開かも知れないようなのでもうすこしかかるかも知れませんね。

    やはり悪性だった場合は全摘なんですね。それは一度目の手術を終えて、病理に回し、数日後に結果がでてそこでまた手術の日程を決める、、と言う感じですかね?

    • 9月8日
Pちゃん

長くなります。母が卵巣癌→甲状腺癌→肺癌でした。
もう5.6年前の話なので記憶も曖昧なのですが…母の場合は12センチ程のテニスボールくらいの腫瘍、癌の可能性が高いが実際手術して腫瘍の細胞を検査してみて悪性であれば全摘出、もちろん転移部分も摘出。結果悪性で卵巣全摘出、足の付け根のリンパまで摘出でした。その後、抗がん剤治療→転移→手術→抗がん剤、と何度も繰り返しました。
妹さんはまだ確定していないとの事なので、まずは手術が無事に終わるよう祈ります。
母は大手術で11時間程かかり、術後1週間は痛くて辛いと言っていましたが、3週間程で退院出来るくらい人間の回復力は素晴らしいので日にち薬なんだと思います。
何回か入院していましたがお見舞いの時は美味しいスイーツなんか食べて、いつものように会話していました。
あと今は色々調べることが出来るので、前向きだった母でも色々調べて不安になっていたように感じます。
今後の情報として前向きに良いところだけ受け入れられるなら良いと思うのですが、不安になる事を書いてあるサイトも多いので(例えばステージ○、生存率○年、余命等)ネット情報はあまりオススメしません。実際もし悪性だった場合でも病状は人それぞれです。我が家では完治を目指すのではなく、うまく共存して毎日を過ごす考え方をしていました。(もちろん完治するのが一番嬉しい事なのですが、目標が頂点過ぎて身近な物ではない状況だったので)
私は心のケアが一番大事だと思います。妹さんお若いですし、命の不安はもちろん、普通の女性が描く将来の自分を自分は出来ないのではないかも考えてしまうと思います。
病院でサポートセンターのような所も併設していたり他に案内してくれたりと色々教えてくれますので、不安でしたら利用してみると良いと思います。もちろん辛いのは本人なのですが、看病付き添いしている家族の体力、心もとても辛い時期が続きますのでご家族が利用するのもおススメです。

別の話になりますが、友人が20歳頃白血病になりました。
その後は抗がん剤、移植もし、今は本人大きな病気だったっけ?ってくらいとても元気で、3人目が最近産まれました。
その子は抗がん剤を打つ為、治療前に卵子凍結をしていました。今いる子供3人とも凍結した卵子で体外受精し無事に産まれ元気に育っています。

残念ながら母は3年前他界しました。が、妹さんはもし悪性だったとしても治療法が体にあい、うまく共存出来るかもしれません。大丈夫、とか無責任な事は言えませんが、妹さん悪性でない事を祈ります。
namiさんもご家族も2ヶ月のお子さんが産まれ、ハッピーな所でこんなに辛い状況になってどうして良いか分からないですよね。
子供には悲しい顔を向けたくない、けど今までの笑顔で接するのって難しいでしょうし…他人事と思えず、ただ何のアドバイスもなく、経験をつらつらと書いただけになりました。。
何かあれば聞いてください。本当に応援しています…えいえいおー!!!

  • ☺︎

    ☺︎

    コメントありがとうございます。お母様とご自身もお辛い経験をされたんですね、その様な中で思い出しながらコメント下さり本当にありがとうございます、私も父を4年前に亡くしているので当時の事を鮮明に思い出す事が楽しい事でも辛いことでも胸が締め付けられる事よく分かります。お母様手術に11時間もかかったんですね、、そんなにかかる気持ちでいなかったのでその様な大手術になる可能性がある事も心掛けておきます。悪性の場合の卵巣全摘出は、一度目の手術で腫瘍のある卵巣を取り除いてから病理に回し、数日後に悪性だと結果がでた場合、また改めて手術をして全摘、と言うことでしょうか?そうだった場合、そこで二度目の手術前に卵子凍結の話などになるのですかね。術後はやはりしっかり入院して休めば、治っていきますよね、安心です。妹も昨日お見舞いに行った際既に色々ネットで調べていた様です、私もそうですが、、良性である事を信じて妹も私も手術に臨みたいと思います。お友達、無事お子様も生まれて嬉しいですね^ ^万が一の事があった場合、卵子凍結なども選択肢にあるって事を妹も知っているかも知れませんが、もし決断しなければいけない時が来たら話したいと思います。
    私の事まで気に掛けてくださって、ありがとうございます、正直人がいなかったら泣いてました。笑本当に本当にありがとうございます、妹が一番不安だと思うので一緒にがんばります!まずは手術が無事おわり、良性でありますように。

    • 9月8日
  • Pちゃん

    Pちゃん

    母の場合は腫瘍も大きく水が溜まっている傾向だった為、最初から開腹手術一択でした。
    そしてすぐに悪性だと分かり、元々本人にも悪性だった場合は全て摘出する事伝えていたのもあり、私達家族にも全摘出します、と説明があり1回の手術で取れる所全て摘出でした。それで11時間程かかった感じです。
    妹さんの現状、病院の方針でも変わるかと思いますので、万が一、1度の開腹手術で全摘出の可能性があるのであれば卵子凍結も視野に入れても良いのかな…子育てでお忙しいかと思いますが、先生、看護師さんともうまくコミュニケーション取れると良いですね😭🙏

    • 9月8日
おまゆ

9年前。卵巣が6センチ腫れ、卵管が二回転していて、卵巣嚢腫茎捻転ということで救急搬送後、緊急手術を行い、左卵巣を切除しました。

良性か悪性かについては、やはり切除した卵巣を病理検査にで見てもらわないとわからなかったです。
私は良性腫瘍で卵巣の中に皮膚や髪の毛、歯が成長している腫瘍でした。

激痛すぎて、その時は卵巣を取ることに躊躇なくお願いしますと答えました。

一週間の入院後、一週間の自宅療養し、職場に復帰しました。お腹を横一直線に切っているので、お腹に力を入れないよう、重いものは持たないということで、サポートはしてもらいました。

取った後、今の妊娠をするまでは、本当に妊娠できるのだろうか、といつも不安でした。また捻転して、卵巣が機能しなくなったら本当に終わりなので、一年毎に婦人科で卵巣をみてもらいました。

ストレスで排卵せず、排卵しなかったから卵巣に水が溜まりまた6センチ程腫れた時は本当に怖かったです。
(医者いわく6〜7センチが一番捻転しやすいとのこと。)

妹さんが良性の腫瘍であることを願います。

  • ☺︎

    ☺︎

    コメントありがとうございます。最初妹もおまゆさんと同じ卵巣のねじれを疑われたんです、まだその可能性もありますが、、二回転もしてしまう事があるんですね。やはり病理に出すしか結果を出す方法はないんですね、卵巣を取る事を躊躇なくお願いできるほど激痛なんですね↓

    妹も切開の可能性が高そうで、おまゆさんは腹腔鏡の選択肢もありましたか?なぜ切開になったのでしょうか?
    人によるかとは思いますが、2週間ほどで良くなっていくんですね、安心しました。

    そしてご妊娠おめでとうございます、予定日まであと少しですね、、^ ^私も3ヶ月ほど前に第一子を産んだばかりなので、妊娠中の記憶もまだ鮮明です。楽しみですね、母子ともに元気にご出産される事を祈っております。

    そうですよね、術後は定期的に婦人科で卵巣を見てもらった方がいいですね。
    ご自身のご経験を教えて頂けてとても参考になりました、ありがとうございます。

    • 9月8日
  • おまゆ

    おまゆ


    ありがとうございます、あともう少しこの妊娠生活を楽しみたいと思います。

    私は腹腔鏡の選択はありませんでした。
    痛い→救急車→3つ病院たらい回し→CT?→発覚→痛み止め全く効かない→緊急手術
    って感じで、、なんの選択もできないまま摘出という形でした。
    横一直線に切りましたが、傷跡も年々薄くなり、1年ほどでほぼほぼわからなくなりました(^^)

    一度お腹を切っているので、今回の妊娠は帝王切開になるのかと思いましたが、経膣分娩でも大丈夫だそうです。

    妹さんのサポート頑張ってください!私も自分の姉にかなり精神的にサポートしてもらいました。

    妹さんに何もありませんように。

    • 9月8日
にゃんちゅ

私は19歳の独身の時に卵巣嚢腫で手術したことあります!
捻れていなかったのですが性行為中や普通に歩いている振動等で下腹部に痛みがあったり…とゆう感じで病院に行くと卵巣嚢腫が見つかりました。
医師にはおそらく良性だが取れた腫瘍を検査にだすまで確定はできないと言われ検査して良性でした!
なのでリンパ節転移や抗がん剤等の治療はしていません。
とにかく術後は創部が痛くて痛くて…でも歩かないと治りが遅いと言われ看護師等にも怒られたりするのですが一緒になって家族にも歩いた方がいいよ!とか言われたらわかってるわ!!自分は痛くないからそんなこと言えるねん!って思ってイライラしたりしちゃってました。笑
わたしはそっとしておいてほしかったですね。
あとわたし自身看護師で働いていたので患者さんを見ていて思うことですが卵巣等は特に女性にとってデリケートな部分であるのでお見舞いに来られた方に気遣われていることを辛く感じている方もおられます。
妹さんの性格にもよると思いますが…
後は看護師にこっそり普段の様子を聞いてみるのもいいかもしれません。特に若くて緊急手術した患者さんは受容できておらず不安定になっている方もいるのでこちらも気をつけて関わっていることが多いのでよく見ておられると思います!
妹さんお大事になさってください。

ぴそ

卵巣がんじゃなければいいのですが。

もし片側だけ悪性、境界悪性の場合は、反対側も切除するかどうかは、再発の可能性や妊よう性温存について医師が、本人や家族に説明し、決定していくことになると思います。
抗がん剤するかしないかも、再発の可能性を少しでも減らすか、妊よう性を重視するか等で決めていくことになると思います。

しっかり質問を紙にまとめて、手術までに医師に相談する必要があります。

もう手術終わったかもしれませんが。
良性をお祈りいたします。

☺︎



皆様、本当にありがとうございました。妹の腫瘍は数値も高かったので悪性が疑われましたが、手術をした結果、チョコレート膿疱だという事が分かりました。そして腫瘍のみを取り除き、卵巣も温存することができました。術後はとても辛そうでしたが、最近は薬を飲みながらも元気そうに仕事に復帰していて一安心です。チョコレート膿疱は再発しやすいようで、これからホルモン療法など行なっていくようですが、私も妹が喉元を通り過ぎて検診など行かなくならないように声をかけて、そして私自身がん検診などしっかり行こうと思います。

とても不安な時にここで質問させて頂いて、調べないと落ち着かなかった中、ご経験をされた方々のお話を詳しく伺う事ができてとてもありがたかったですし感謝しております。
本当にありがとうございました。