※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

子供の教育積み立てで、ドル積み立てか円積み立てか迷っています。ドルの方が利率が良いと思うけど、慣れないし不安です。皆さんはどちらを選んでいますか?

ほけんの窓口で相談し、子供の教育積み立ては
オリックスのドル積み立てかメットライフのものか
迷っています、、
円建ては全然利率良くないしドルの方がいいかなとは思うのですが、中々ドル積み立てって聞くと慣れなくて
大丈夫かなと思ってしまいます。🥶💦
今はほとんどの方がドル積み立てだそうで、どうしよう💦って感じです、、
皆さま入っておられるかたどうですか?🤨💰

コメント

sun

メットライフのドル建て入ってます!
10年ものと15年もの入ってるのですが払い込みが他のに比べて少し短いので気楽です!

ママリ

すみません、ドル建てに入ってませんが…証券会社で運用コンサルとして働いています。
もちろん外貨ものでの運用も取り扱いは多数ありますしオススメもしてます。
ただし、絶対に減らしたくない、もしくは、余裕資金でない資金にはオススメしません。為替リスクってかなり大きいです。円の金利はたしかに低いですし、ドル建てなら多少は金利つくかもしれません。でも、それ以上に為替が動けば簡単に大きな損失になります。
余裕資金で、おろそうと思ったときにドルが高くなってても他からいくらでも資金が回せる、円安になるまで気長に待てるという資金ならいいと思います!
私自身も運用知識には長けてますが二人の子供の教育費は円建てです。6%くらいしか増えませんが、運用して増やすための資金ではないので充分だと思っています。
今は106円くらいのドル円ですが、半年前には111円してました。半年前に111万で買ったものが今は106円になっているということです。実際は50銭、往復で1円ほど為替コストがかかるのでもう1円の損ですね。
為替リスクを充分に理解して、円高になっていても大丈夫という資金ならとても良いと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    106円→106万円
    誤字すみません😓

    • 9月8日
みかん

メットライフは払い済み、、
追加でオリックスのキャンドルに入りました‼︎

もふもふ

学生時代からずっとメットライフでドル建てしています。

リーマンショックの頃に入ったものは、300万→500万近くになりました。
ここまでプラスになったのは初めてですが、今まででも1~3割は掛け金よりプラスになっています。
損したことは一度もありません。

私は入る時期と解約時期さえ間違えなければ損することはないと思っています。

ただ、今は1$105円とかですよね。

運用の利率保証もありますので、すごく損することはないかとは思いますが、得もしないんじゃないかなーと思います。
他の方がおっしゃっているように、111円が106円になることは日常茶飯事です。
加入時、106円で、満期に100円だったら解約はせず、そのままにして106円とか110円になるまで待てばいいんです。
その間、利率保証は少しだけですが増えますし。

ただ、正直、111円の時に加入する方が知識不足。勉強不足だと思います。
保険の方もすごく不親切だと思います。
祖母の代から40年お世話になってる保険の方曰わく、米ドルの加入の目安は1$100円以下です。

8年で300万→500万になったときはリーマンショック後で、1$82円とかの超円安時でした。

今年、早期解約してそのお金で新たに入ったのですが、ドルを解約して、豪ドルで入りました。

米ドルは円高だから、やめた方が良い。豪ドルはかなりの円安とのアドバイスもありました。
ただ、豪ドルで加入してるっていう方はママリではあまり見かけないです。
なんだかんだ米ドルは強いですよね。

ここ10年くらいの米ドルの動きを見てみて自分で判断するのも大事だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません。
    一ドル82円は「円高」です。為替は、数字が大きくなるほうが円安です。

    • 9月8日
  • もふもふ

    もふもふ

    あ、ほんとですね。
    失礼しました

    • 9月8日