![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のつわりで辛いですが、上の子との接し方に悩んでいます。トイトレも難しくて困っています。アドバイスをお願いします。
妊娠中、上にお子さんいでつわりなどで苦しんでる方心穏やかに接してますか(ノД`)💦??
寝づわり、食べづわりの胃の圧迫感でずっと気分がすぐれず、息子危ないことしたり、だだこねられると我慢できず必要以上に声を荒げてるときが多々出てきてしまってます💦
まだまだ出来なくて当然なのに、、、
トイトレできれば、早くやってしまいたいけど、トイレに何回も付き合うのが億劫すぎて、後回しになってしまう。
どんな方法で妊娠中、上の子と付き合っていったらいいのか教えてくださいm(__)m
- ママリ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります!!😫
私もイライラよくしてました😫
悪阻で上の子に構う余裕なくママしんどくてごろんしてていい?って毎日言ってました😭YouTubeやDVDに頼ってました😭今だけと自分に言い聞かせて😂子供は喜んでましたが笑
体調ましなときに子供と遊んだり
お手伝いしてーって子供にお願いして一緒にしてました😊
![オトモのとよあず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オトモのとよあず
息子はつかまり立ちが楽しくてうごきたーい‼️
でもわたしは初期のつわりで動きたくな~い。ねむーい。の頃はDVD観ながら狭いベビーサークルに2人で入って遊んでました。
追いかける気力もなかったので💦
心は穏やかでしたが、無気力でした☠️
-
ママリ
本当に本当に動きたくないですよね、、、
わたしもぅ1,5kg増えて食事の時間すら億劫になってきて、もぅ40週まで意識失えないかなとか思っちゃってます笑- 9月6日
-
オトモのとよあず
本当に本当に狭い折り畳みのベビーサークルに膝を曲げて寝転がって…
ボールプールで溺れながら息子と遊んでます…。笑っ
つわりが治まったら、フライドポテトブームが来たのでインスタやネットでいろいろ調べてポテトを食べる旅に出てます🍟息子も少し食べますが、わたしもぶくぶく順調に成長してます🐖- 9月6日
-
ママリ
ごめんなさい。上の子の接し方も不安ですが、1番は体重管理なんです。ポテトうますぎますよね💦わたし甘いものがほしくて、ほしくて。我慢するの辛すぎて食べて自己嫌悪をずっと続けてて食事楽しめてないです。気にせず食べるようにしてますか💦?
- 9月7日
-
オトモのとよあず
1人目は妊娠3ヵ月目ですでに6キロ太ってました((( ;゚Д゚)))後期でかなり抑えたのでトータル10キロぐらいでした🐖
「家で体重量ってますか⁉️」と怒られ、「電池が切れてます👅」「買って入れてください。」と…😭
基本的には気にせず食べるようにしてます🐖
おやつも夜中の間食も🌛
食べたいものを食べたいときに…🍰
いまだに体重計は電池が入ってません✌️- 9月7日
-
ママリ
最高ですね🤣
電池入ってません笑えました笑
体重計この世から滅べと思います😤
ほんと男待ってるだけで可愛い我が子に会えて羨ましいですよね、、、いっぱい手伝ってくれる優しい素敵旦那なんですが、体重管理も禁酒もしなくてもいいなんてやっぱり理不尽だと思ってしまいます泣- 9月7日
-
オトモのとよあず
あれ⁉️薄めの踏み台と思ったら、体重計だったー‼️🐖くらいの扱いです。
あぁ塩辛食べながら酒が飲みたい…🍷飲めないと飲みたくなる不思議😭
主人はお酒全く飲めないので、気持ちが分かってもらえません。
なので食べたいものを食べたいときに食べる‼️
ストレス解消です🐖- 9月7日
![⸜( ˙▿˙ )⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⸜( ˙▿˙ )⸝
私もほんと理不尽なくらい
上の子に怒鳴り散らしてました😭
寝てる時に自己嫌悪ですよね😱
今思い返してもひどかった…
回答になってなくてすみません😭
-
ママリ
怒鳴り散らすって表現がぴったりな怒り方しちゃった時あって、本当に最低すぎてつらくなりました、、、
- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悪阻の頃娘はまだ1歳未満でしたが、歩いたり手掴み食べをできるようになっていました。でも動くのもしんどくて、外に出ないで家でずっとテレビを見させていたり、ご飯も汚されたものを片付けるのがしんどいから、手掴みさせなかったりしてました…。可哀想だな、ゴメンねと思いましたが、その時はそれが精一杯でした…
成長している時期に色々やってあげられない、やらせてあげられないもどかしさはありますが、いずれ悪阻も治るので、今は無理はしないで良いと思いますよ。
-
ママリ
一歳未満だとまだ好奇心だけで、安全と危険の差も覚束ないタイミングだから見張るくらいで精一杯でしたよね💦
うちは危ないことは家の中にいるうちは基本的にないとは思ってるのでまだマシかもしれません💦
いま下のお子さんとも上のお子さんとも一緒のお部屋で寝てますか?- 9月6日
-
退会ユーザー
そうです。見張るだけで精一杯でした💦
夜は旦那と上の子が寝室で寝てて、下の子と私は別の部屋で寝ています。踏まれたりする心配があるので、下の子は基本ベビーベッドで寝かせています。
4人揃って寝るのは、下の子の首と腰が座ってしっかりしてからかなと思っています💦- 9月7日
-
ママリ
細かく教えてくださってありがとうございます✨
どうしても上の子の寝相止められないですもんね笑
やっぱり生後半年くらいにならないと厳しいですよね!- 9月7日
-
退会ユーザー
そうなんです!上の子の寝相が激しすぎて潰される心配があるんです💦
一緒に寝るのはまだまだ考えられません💦- 9月8日
![ニコ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ☺︎
最近までつわりキツくて同じ状況でしたー😭💦
今でもすぐ疲れて横になってます💦
怠くて怠くてずーーっとYouTube見せてます😖
罪悪感あるけど、3食、トイトレ 、風呂、寝かしつけの育児だけで精一杯で、遊び相手なんて全くできないです😭
-
ママリ
わたしもyoutube様様で、むしろリビングに降りると、ベビーバス !アンパンマン つ!け!て!ってテレビみる部屋と思っちゃってますよー(ノД`)
本当にこんな育児でいいのやら泣- 9月6日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
悪阻の頃は早朝にパパに遊んでもらって、それ以外の時はテレビ見せて横になってました、それがやっとでした😭💦
オモチャを新しく買って一人で遊んでもらったり、一時保育に預けたり、パパに作り置きしてもらった物を子どもに食べさせたり…利用できるものは全て利用してなんとか悪阻は乗り越えました💦
今は習い事に連れて行くのがやっとであとはぐったりしてます、幼児教室、スイミングなどその時は一対一でしっかり関わりますが、あとはごめんね〜って感じで家に帰れば横になってます😅
ご飯も2日カレーとか…でも食べてくれるからいっかぁと割り切ってます🤣👏
幼児教室で、イライラするだけだから朝だけトイレ行けばいいわよ〜なんて言われました。
周りの2歳差のお母さん達も、パンツにした事なくずっとオムツでトイトレ最後までしたと言ってました、だって大変でしょーって笑
自分も保育園で働いてましたが、小児科の先生も、膀胱が発達したらオムツなんて外れるし、6時間間隔があいてからでいいよという先生だったのでけっこうトイトレのんびりな園でしたが、みんなちゃんと外れてます笑😂
私は心穏やかですが胃が痛くて食事ができなかったり、怠さがひどくて身体が不調で辛いです😭
心穏やかなのは家事や子どもの相手などかなり手抜きしてるからだと思います…😂💦
まりさんも今だけと割り切り自分の体も大切にしてあげてくださいね😭💖
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目のときは働いていたし、悪阻もほとんどなかったので、2人目は戸惑いの連続で気持ちが常に穏やかではなく、そわそわ、イライラ、悶々としてしまっています💦
でも、みなさん適度に力を抜いて上のお子さんと接してるのがよくわかりました✨
まだ息子ちゃん、おしっことうんちの違いが言えないので、違いを口で言える頃にまた重い腰をあげて頑張ってみようかと思います!
むしろ、オムツとれたらとれたで、外出時とかどうしようが始まるのも困ります泣
ママリ
やっぱりそうなりますよね💦
うちの子ずっと永遠と話しかけてくるタイプなので、可愛いのに、やめて寝かせてと思っちゃう自分が親として最低だなと思いまして、、、
数ヶ月と思ってお互い我慢するしかないですよね、、、