
娘が離乳食をあまり食べない悩みです。ツナを食べる時はよく食べるけど、毎日は食べさせたくないです。同じ経験の方、対策や解決策を教えてください。
離乳食について質問です。
もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
今は中期で2回食ですが、
7ヶ月過ぎから離乳食をあまり食べません💦
最初は食べるものの少しすると
手で払い除けたり口を閉ざしたり…。
しかし、最近ツナをお粥に混ぜて食べせると
よく食べる事!でも、ツナは水銀の問題で
食べさせすぎもダメなようなので
毎日食べさせる訳にも行かず
どうしようと悩んでいます😥
なるべくはまだ味付けなどはせず
食材その物の味で食べさせたいです😭
同じような経験された方いませんか?
いれば対策や解決策を教えてください🙏
- 元気なママ(6歳)
コメント

りりー
あまり味のないものが好きじゃないのですかね🤔
醤油などの調味料を使いたくないなら、鰹や昆布のおだしはどうですか?
うちはそれでパクパク食べてくれました😋
また、さつまいもやコーンなどの甘い野菜をごはんに混ぜるのも好きでよく食べてましたよ😃
うちの子は白いご飯食べられなくて、何かしら味がついてないとダメみたいです😅

はる
その頃、うちの子も急に食べなくなりました。
色々相談したり、刻み方を変えてみたりと悩んでいるうちに、11ヶ月ごろからモリモリ食べだしました。
食べたくない時期だったのかな〜?と今になっては思います。
-
元気なママ
やっぱりそういう時期ってあるんですね🤔焦らず気長に様子見てみるのもアリですね😔
- 9月7日

退会ユーザー
ハッキリとはわからないですが、そのものの味に飽きてきてるのではないですかね?素材がというお気持ちとても素敵だと思います😄でもたまに何か混ぜたりしてもいいのではないですかね?うちの娘はお粥ではなくかぼちゃ、さつまいもを受け付けてくれなくて、ミルクと混ぜたり豆腐と混ぜたりおかゆと混ぜたりして、今日やっとかぼちゃとさつまいもを混ぜた物だけで食べてくれました😄(たまたまかもしれませんが笑)
お粥も食べにくい野菜や魚やそぼろを混ぜたりしますが、たまにお粥そのものを食べさせる日も作ってます!お粥だけにしてもちゃんと食べてくれてますよ😄
-
元気なママ
基本、お粥だけでは食べさてません💧お粥と野菜を別々に用意したりもしましたが、結局お粥だけでは食べず野菜も混ぜておじや風にしたら食べてくれたりはするんですがだいたい最初だけですね💦ミルク煮も食べさせましたがお気に召さないようでした。食べやすいようさつまいもやコーンなどの甘い野菜を混ぜたりしてますがなかなか食べてくれないですね😔
- 9月7日
元気なママ
鰹節や昆布だし、野菜だしは前から使ってるんですが飽きちゃったようでこれらで煮込んでもあまり食べてくれません😭コーンやさつまいもも、試しましたが最初だけで2.3日後には元通りです💦
りりー
お魚がすきなら、かつおぶしを細かくしておかかごはんとかどうですか?
準備が簡単だし、7ヶ月から食べられるはずです🐟
でも何してもあんまり食べない時期ありますよ😅💦
うちはダラダラ食べさせると食事拒否するようになるので、30分以上かかるようなら切り上げてます😣
母乳やミルクをしっかり飲んで健康なら、食べる時期が来るのをまっててもいいと思いますよ☺️
あまり思い詰めすぎないで下さいね😆