
コメント

まゆ
それぞれ何ヶ月でも、悩みがあって大変だなって思いますね😅💦生後1ヶ月から3ヶ月の記憶はないです笑

にゃにーママ🐰
常に大変が更新されていきます😅
ひとつ大変を乗り越えると新たな大変がやってきて….。
その分成長や可愛さも常に更新されていきますが😍💓
-
😀
やっぱり育児は大変ですよね。早く歩いて欲しいし会話もしたいです。
- 9月6日

杏☺︎
赤ちゃんによってそれぞれかとは思いますが、娘は新生児のときが1番育児キツかったです....😭夜間授乳で不眠だったりなにしても泣き止まないわけのわからないギャン泣きにやられました💦
-
😀
やっぱり子供によって違いますよね。私の息子は抱っこすると泣き止みます。
- 9月6日

せいママ☆*:.。
今のところ5、6ヶ月頃から夜泣きが終わるまでが一番辛かったです(^◇^;)今でも大変なことはありますが、体力的に辛かったのはその頃です〜
-
😀
泣かれるときついですよね。まだ1ヶ月なので大変さがわかりません。
- 9月6日

かっちゃん
今かなwww
イヤイヤ期がw
-
😀
イヤイヤ期覚悟します(笑)
- 9月6日

みぃこ
同じようなコメントされた方いらっしゃいましたが、
3ヶ月くらいまでは可愛がってる余裕がありませんでした😭
5,6ヶ月くらいから夜もまとまって寝てくれて自分も寝られるようになりました
今は離乳食が大変ですが、徐々にコミュニケーションがとれ笑ってくれるので毎日かわいいかわいい❤️と言っちゃっています笑
-
😀
私の息子はまとめて4時間くらい寝て授乳をすると寝てくれるので助かります。
- 9月6日

退会ユーザー
大変の種類が変わっていきますよねー
でも睡眠取れてないと色んなことに支障が出るのでそういう意味では新生児です。
初めの1か月あまり記憶がありません
-
😀
やっぱり睡眠時間が足りないと辛いですよね。私はお義母さんと旦那に協力してもらったので今のところ睡眠時間取れているので育児が楽しいです。
- 9月6日

ママリン
月齢同じくらいですね☺️
私は上の子が15歳なんですが、上の子の方が大変です!🤣生後1ヶ月の娘はクソババァとか言わないので、泣いてるだけでも愛おしいです 笑
-
😀
生後1ヶ月本当可愛いですよね。常に可愛い可愛い言ってます。
- 9月6日

km
大変なのは常にですが内容がどんどん変わってきますね😰
今は自分の意思がハッキリでてくるし思うようにいかないと泣き続けるので大変ではあります😌
-
😀
意思がハッキリしてくると大変なんですね。ありがとうございます。
- 9月6日

チッチ
私は2ヶ月目がキツかったと思います😅
最初の1ヶ月はいろいろ気が張っていて
あっという間に過ぎて...。
2週間検診や出産祝いのお返しを考えたり1ヶ月検診は大丈夫かお宮参りの事考えたりで過ぎましたが...。
それが終わると何もなく赤ちゃんと
向き合う時間が増え 、笑うけど反応が少ない...。
意味がない泣きに悩まされました💦
3ヶ月頃からは夜もまとまって寝て。
オモチャで遊ぶようになり
少しずつ動くようになり、100日の事考えり
で落ち着きましたね🎵
それぞれ月で大変はありますが...。
最初の大変とは比べものにならないです😄
私は今は楽です😂

ともにゃん
3、4ヶ月まで記憶があんまりないです😅
首が座ったって健診で言われてようやく自分の気持ちにも余裕ができた気がします!
ハイハイとかできて自我が今はしっかり出てきたので、目が離せなくて今が一番大変と思ってます‼️
ネンネ期って動かないから、ベッドに寝かせておけるって楽だったんだなって今なら思えます笑
😀
ありがとうございます。やっぱり育児は大変ですね。