
生後1ヶ月の子を育てる初めての母です。母乳とミルクの混合で育てていますが、最近母乳の出が減り、ミルクを多く与えています。体重が急激に増えることが心配です。生後1ヶ月のミルクの量や混合育児の方の工夫について教えてください。母乳を嫌がる理由も知りたいです。
生後1ヶ月の子を育てる初ママです。
授乳、ミルクについてです。
私は母乳多めの混合で育てています。
生後すぐから母乳・ミルクを沢山飲む子で、産院でも助産師さんに「凄くよく飲む子だね」と毎回言われるほどです。
1ヶ月健診では出生体重から1.5kgも増えていました。
増えすぎでは?と心配したのですが、産院からは全く問題ない、このままで大丈夫と言われました。
母乳の出も良いとのことで(1回で計20分吸わせて150ml出ていたことがあります)
完母でいけるよと言われたのですが最近母乳の出があまり良くない(全然張らなくなりました)のと、子が途中でおっぱいを突っ張ねることが増え、ここ最近はミルクメインになっています。
突っ張ねるので、いらないのかな?と思ったらお腹は空いているようでギャン泣き。
ミルクをあげるとしっかり飲みます。吐き戻しもしません。
完ミへの抵抗は全く無いのですが、体重が急激に増えるのでは?と凄く心配です。
毎回の授乳では、母乳があまり出なくても吸わせるようにはしています。
生後1ヶ月ではミルクの量はどのくらいあげていますか?
また、混合の方はミルクはどのくらい足しているのか、ミルクだけの時間等はありますか?
母乳を嫌がる、飲んでくれないのも何故なのかと疑問です。
皆様がどのようにされているのか参考にさせてください、、!
- 干し芋(生後3ヶ月)

👩
生後1ヶ月の頃はすでに完ミでした!
110〜120あげていました!
娘は直母が苦手だったので搾乳して生後3週間くらいまでは飲んでいました!
コメント