![桃缶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
敷地内同居しています。義理家族は、義祖母、義父、義母、です。義理家…
敷地内同居しています。
義理家族は、義祖母、義父、義母、です。
義理家族は出かける度にこちらのチャイムを鳴らしてきます。1日出かけるとかなら鳴らして教えてくれてもいいですけど、30分出かけてくるだけでも鳴らしてくるので正直鬱陶しいです。勝手に好きなとこ出かけてきてくれよ。って毎回思ってます。
私が1日出かける時は義理家族に言って行きますが、午前中とかに支援センターとか行くだけなら言っていかずに出かけてます。たぶん義理家族は言ってから出かけろよ。って思ってるかもしれません。
でも私は敷地は一緒だけど、生活は別なので言ってく必要があるのかよく分かりません。
あと、友達が家に遊びにくる時はみなさん義理家族に伝えますか?私は一応伝えてます。でも伝えても伝えてなくても、どこの子?結婚してる子?子供はいるの?(いる場合、何歳?どこの保育園?)いつからの友達なの?とか聞かれまくるのでめんどくさいです。
何が言いたいかわけわかんなくなってしまいました💦
とにかく敷地内でも義理家族が隣に住んでるのはストレスでしかないですね😱
今朝も義母が病院に行ってくると伝えにきて帰ってきたよ。も伝えに来たのでウザすぎて書きました💦
- 桃缶(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![みす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みす
同じく敷地内同居です。それってかなり過干渉ですよね、なんかうざいを通り越して怖いです。
うちの義両親は干渉全くなしで、以前3泊4日でクルージング?に行った時も言わずに出かけて行き緊急の用事があるのに携帯も二人とも繋がらず本当に心配したことがあります。笑
友達が来るときは伝えると子供達預かるから遊んでおいでと言ってくれるので、それを言わせるために言っている嫌な嫁です。笑
世の中には勝手に入ってくる人も多いと聞きますし、それに比べればピンポンするだけマシなんでしょうがうざいですね。発狂しそうです。
旦那さんに短い外出は大変だからわざわざ言わなくていいよって伝えてもらえなさそうでしょうか。一生続くと思うとしんどいです。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
完全同居ならまだしも、敷地内なら連泊以外での外出も誰かが来るのも言いません😑
義家族に友人関係を答えるのも嫌……どこの保育園とかほぼ個人情報に近いような気もします。
来る前に電話してくれたら居るか居ないかわかるので電話してと旦那さんに伝えてもらうのはどうですか?
同じ敷地とはいえ別家庭です。
行く前には行っていいか連絡する。それが常識です。
連絡無しでの訪問は受け付けなくていいと思います🙅♀️
居留守でいいと思います😏
前もって予定を伝えるなんて旦那さんが知っていれば充分です😣
実母ですら事前に連絡あります😑
-
桃缶
ですよね。これが普通なのかと慣れるしかないと思っていました。何で言ってかなきゃいけないのか、ちょっと旦那と話し合ってみます😓
- 9月6日
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R"
いちいちピンポンされるの嫌ですね💦同じぐらいの子どもがいますがピンポンの音で起きたりしませんか😣?せっかく寝てるのに起きちゃうのも理由に長期で出かける時だけ知らせてもらうようにはできませんか?
-
桃缶
お昼寝してる時によく鳴らされます。そして起きます😭
そうですね。長期の時だけ知らせてくれれば充分です。でも別に知りたくもないですけどね😅- 9月6日
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
敷地内とはいえ同居なんてしたくてする嫁は基本いないと思います。
そんな嫁に、あえてグイグイ距離を詰めてくるなんて、いったい何の嫌がらせだ?と思います😅
私個人の考えとしては、敷地内同居はあくまでも「何かあったは場合」に頼りやすいというだけであって、基本的にはお隣さんの感覚であるのが望ましいと思います。
なので、
30分出かけてくる
病院行ってくる
病院から帰ってきた
児童館行くなら教えて
お散歩行くなら教えて
どんな友達なの
はあ???って感じです。
夕飯のおかずを渡すから出かけてるな、もしくは教えておけ
じゃなくて、来るなら連絡してからくるのが普通じゃないかと。
-
桃缶
同居を喜んで始める嫁なんていないですよね。それが例えとても良い義理家族だったとしても。
あっちは、もう家族なんだら。って考えなんだと思います。一緒にいてもすごい距離を詰めてくるのが分かります。友達の情報を聞き出したり、私の実家の事もグイグイ聞いています。(妹が1年前に結婚したのですが、子供はできたのか?とか)めちゃくちゃストレスです。
これは異常なんだと改めて思いました。ストレスですどうかなっちゃいそうなので、旦那に話してみます。- 9月6日
-
ふみ
親しき仲にも礼儀あり
この一言に尽きると思います。
お子さんが1歳5ヶ月なら、
今は動きまわって目が離せない時期なので、今度からはお出かけの報告なくて大丈夫ですよー😃
また同じことされたら、
あれ?お義母さん、この間言ったように、お出かけの報告いらないですよー😃
なんだかんだ言われても、
毎回報告しにくるのもお義母さんが大変だろうし、そのほうがうちも息子や私のタイミングでお出かけしやすいので、よろしくお願いしますー😃
って、笑顔でハッキリ!言っちゃうのもありだと思います。
それでもダメなら、ご主人召喚ですね😅- 9月6日
桃缶
同じ敷地内同居でも全然違ってて羨ましいです😭
緊急の用事でも繋がらないのはビックリですね😅
旦那にそう伝えたいのですが、旦那、私、息子で家の付近を散歩に出かけた時に義祖母が夕飯のおかずを渡しにピンポンしに来ていて、旦那に「出かける時は言ってけ」って言ったみたいです😢
みす
なるほど!旦那さんにしか言っていないなら旦那さんがいる時だけ言うとか徐々にフィールドアウトしていって最終的にこちらから伝えるのはなくす、みたいにじわじわと攻めるのはどうでしょう。
義母がピンポンきても5回に1回シカトしたりして、何か言われたらトイレに入っていたとか風呂掃除していて聞こえなかったみたいに適当に嘘をつきそれを3回に1回シカトにしていくとか。笑
桃缶
たしかにそうですね🤔
私と息子だけの時は勝手に出かけるのを増やしていこうかな😁
ですね!全てに対応する必要ないですよね😓毎回玄関にダッシュして対応してました😓
みす
うんうん、それがいいと思います。
勝手に出かけちゃいましょう。
側から聞いててもやはりおかしいと思うので、おかしな人にまともに対応していたらストレスが増えるだけです。笑
桃缶
そうしてみます。
私の周りに敷地内同居してる人がいなくて、これが異常なのがわかりました!
ほどほどに付き合っていきたいです😓