
息子が19時過ぎに眠くなるため、昼間に外出したいが義父から夕飯の誘いがあり困っています。義父は息子の様子を理解しているはずなのに迷惑に感じています。
息子19時すぎには眠くてグズグズします
なので外に出るなら昼じゃないと子どもは可哀想だし親子共々ストレスはんぱないです
それなのに義父は夕飯でも一緒にどうだって言ってきます
たまたまこっち来る用があるからって
今回は夫が忙しいからって断ってくれたらしいけど本当に困ります
帰省したとき散々ぐずってたので義父もわかってるはすなのに
たまにはいいじゃないかくらいの気持ちかもしれないけど正直迷惑です
こんな事考えてるなんて嫌な嫁ですよね
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 1歳5ヶ月)
コメント

年子ママ
3歳の娘、1歳の息子が共に19:30就寝なので、我が家も
19時過ぎには眠い眠いタイムに入ります。
出かける時には時間ばかり気にしていたり、周りのママが子供連れで夕方から開催されるお祭りに行っているのを羨ましく思ってしまったり😅
旦那の両親との食事も
旦那の家は食事やお風呂が21時、22時の夜型だと聞いていたので
最初は嫌〜!行きたくないと思ってしまいましたが、
子供の時間に合わせて17:30ごろから食べられるように予定を調節してくれるので、助かっています。
はじめてのママリさんのお義父さんも、たまにはいいじゃないかではなく孫のためにを考えてくれると良いですね💦
子供のことを思って悩んでいるママリさん全然嫌な嫁じゃないですよ!
正しいです!

ゆあ
早めに寝られるんですね…
それなら早めの夕飯(18時~)って義父にお願いすれば良いだけではないですか?
それに子供って成長するに連れて生活リズムは自然と変わっていきますし、ましては毎日一緒にすごしていないならわかんないと思いますよ?
私は今しかない時期を一緒に楽しく家族と味わえない方が嫌ですね…
-
はじめてのママリ🔰
20時だったのがいつの間にか19時になりまして
早めにしても結局話し続けて帰れないんです
夫が切り上げてくれればいいものの
早く寝る、ぐずること伝えてても協力してくれないのは困ります
そもそも義父の言動は自分の都合しか考えてないので歩み寄る気にもなれません- 5時間前
-
ゆあ
そうなんですね。
また月日が経てば就寝時間は変わって来ると思いますよ( ˊᵕˋ* )
長話になるなら自宅に招いたりするっていうのもありかなぁと私なら思います!
私がなぜ今しかない時期を一緒に楽しく家族と味わえない方が嫌と言った意味については、私が息子の生後半年に実母を亡くしているからですね。
歩みたくないと判断して後悔しないなら、歩み寄らなくてもいいんじゃないでしょうか?- 5時間前
はじめてのママリ🔰
早めスタートにしても帰らせてもらえないんです
夫と話してるんだから二人で行ってくれって思っちゃいます
年子ママ
帰らせてもらえないなんて、それはまさに2人で行ってくれ!ですね
我が家の夫は子供の寝かしつけ、夜中の授乳のサポート等々一切やらないにもかかわらず、初産後1週間の私に
実家に子供を見せに行こう!ついでに実家に泊まろう!なんて言い出すようなあんぽんたんなので、
外出する時は
出発時間や帰宅時間を必ず私が決めるようにしています
はじめてのママリ🔰
私にはわからない内容だし、子どもはぐずってるし本当に苦痛です
それはとんでもないあんぽんたん😱
時間は言うのですが夫がなかなか義父にそろそろって言えないんですよね
滅多に会うことないから我慢したいとこですがだいたい翌日偶然か子ども体調崩すので可哀想で