※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎☺︎☺︎ママ
ココロ・悩み

息子の心理状況について相談です。虐待はしていないが、不安や自信喪失。心に傷を負わせた可能性は?

心理カウンセラーや心理がわかる方いますか?

最近息子が夜寝る時
「ママ、◯◯〔名前〕生まれてきてほしくなかった?」
って聞いてきたり
「ママ、◯◯の事嫌いって言って?」
って言ってきたりします。

この心理状況は
どんなものなんでしょうか。

私的には特に息子に対して理不尽に怒ったり手をあげたり世間で見る虐待などは一切していません。

兄妹がいるため順番に可愛がっています。
幼稚園から帰ってきたらギュってしたり抱っこしたり好きー!って抱きしめています。

何か心に傷でも負わしたのでしょうか…
子育てが不安で自信がなくなってきました。
その場を見ていない、それだけの言葉なのでなかなか分かりにくいと思いますがもしこんな心理状態の可能性があるとわかる方助けてください。

コメント

モカ

こんちには、幼児心理学を学んだ事があるのですが、お子さんと2人きりでお出かけしたり遊んだりする事はありますか❓
幼稚園などで他の子との会話や親同士の会話の中でそういった会話があった事も考えられます。
何でそんな風に思うの❓など聞いてみた事はありますか❓

  • ☺︎☺︎☺︎ママ

    ☺︎☺︎☺︎ママ

    ありがとうございます!
    次男が産まれてからは2人きりは出来てないです…。
    似たようなことを聞いたことありますが黙っていたり
    「嫌いって事ないで!◯◯好きやしずっといてほしいで」って言うと
    「◯◯の事好きなん?」って言ってきます。

    お兄ちゃん。って自分で理解してるみたいで我慢してるんですかね…

    • 9月6日
  • モカ

    モカ

    たまには日曜日など旦那さんに下の子を見ててもらって2人きりの時間も大切かもですね…
    愛されている確証が欲しい時期でもあると思います。

    勿論2人目が出来た瞬間からお兄ちゃんの我慢は始まるんです。
    抱っこの我慢、優先順位の我慢、オモチャを譲る譲らないでの我慢、愛情の部分でも100%から50%になるんです。不安になる気持ちも理解してあげてくださいね😊
    なので今は出来るだけお兄ちゃんの方を優先してあげてください!

    • 9月6日
  • ☺︎☺︎☺︎ママ

    ☺︎☺︎☺︎ママ

    ここ最近私が楽な方を選んでしまい、土日のお風呂や土日の買い物を旦那に任せてたりします。それも寂しい思いさせてたのかもですね…

    気持ちは上の子優先って思ってましたがそれをしっかり息子に行動していこうと思います!

    ありがとうございます!

    • 9月6日
mnmndan

きちんと、言葉にできる賢いお子さんですね。一番心配なのは、我慢して言葉にできないことですから、きちんと思った不安を伝えられるってすごいことだと思いました。

保育士でしたが、臨床心理の大学出ている者です。
お兄ちゃんになって、ママとられちゃったという気持ちの現れが出ているんだなぁと思います。子どものパワーはすごいので、たくさん関わってあげることでその子との時間つくってあげるだけで違いますよ😃

  • ☺︎☺︎☺︎ママ

    ☺︎☺︎☺︎ママ

    その賢さで寂しい思いさせてるんやなぁって申し訳なく思います。

    旦那がいる日は下の子見てもらって上の子との時間を作ろうと思います!

    • 9月7日